goo blog サービス終了のお知らせ 

若生りえ Jazz Songs & Diary

ジャズ歌手の若生りえがジャズスタンダードソングの歌詞やエピソードについて語る。
ホームページの方も見てくださいね!

声に携わる職業の人たちのバイブル

2015年02月11日 | ジャンルを越えて ~音楽大好き!!~
みなさぁ~~~ん
こんばんはぁ~~~

今日はよく晴れた休日でしたね

さて、先日PC-Mikeさんからいただいたメッセージの中で
小田原のお菓子『ういろう』のお話から
私も普段『ういろうにお世話になっている』ということで
今日、そのことをお話しいたします

私がお世話になっているのは、お菓子でも薬でもない、
こちらの『ういろう』です!

え?意外??んもー

歌舞伎がお好きな方にはわかってしまったかな??


これは歌手や役者さん、アナウンサーの方たちもよく
発声や滑舌の訓練の教材につかっているのですが、
お分かりになりましたか?

私の毎日お世話になっている『ういろう』は
歌舞伎十八番のうちの一つの『外郎売(ういろううり)』の方なんです。

『ういろう』という人の名前からとった薬『ういろう』を飲むと
口のまわり(滑舌)がとっても良くなる。

というシーンで話されるその『長いセリフを抜粋』したものが、
私たち歌手や役者さん、アナウンサーの方々の有名な教材となっています。

よくこんな早口言葉で聞いたことありませんか?

ぶぐばぐぶぐばぐみぶぐばぐ
あわせてぶぐばぐむぶぐばぐ

なんて言葉を!

あれも実は『外郎売』のなかから抜粋された一部の言葉なんです。

漢字で表すと、

武具馬具武具馬具三武具馬具
合せて武具馬具六武具馬具

ちゃんと発音しないとブクバクブクバクとなってしまったり
おかしな『うがい』をしてるみたいになります(笑)
でもこれはほんの一部。


話はどんどん進みます。

「それでは、実際にういろうを1粒食べて、このういろうがどんなにすごいか、
どんなに滑舌が良くなるかをみなさんにお見せしましょう!」

というと『武具馬具・・』のような早口言葉のような
とても言いにくい言葉が連続するシーンがあるのです。

その中で『小田原』の地名が何度も出てきます。



このあたりはもう『腕の見せ所』


最初のころはゆっくり読んでいても
「これ、日本語だよなぁ~
というほど最後まで読み切ったころにはクタクタになります(笑)

1行だけでもいいから、ゆっくりはっきり丁寧にと意識して読むだけでも
みなさんの口周りの運動にもばっちりです!

きをつけることは『早く読まないこと』だと思います

ということで、今日はお菓子の『ういろう』と歌舞伎十八番の『外郎売』
のお話でした!

明日からまた頑張ってまいりましょう!

また明日~!

おやすみなさぁ~~~い
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅白梅合戦!! | トップ | ソウル・スイーツ!? »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (PC-U+24C2U+FE0Eike)
2015-02-11 18:50:29
なるほど~、こっちでしたかあ。
この外郎売りがアナウンサーの研修で使われてるっていう話は聞いたことがあります。

武具馬具・・・のほうは、カエルピョコピョコミピョコピョコを思い出してしまったw

いずれライブで早口言葉の実演とかU+2049U+FE0E
返信する
Unknown (PC-Mike)
2015-02-12 05:54:37
↑あれ、なんか文字化けしてる(T_T)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ジャンルを越えて ~音楽大好き!!~」カテゴリの最新記事