今年もよろしくお願いします。 2022-01-20 20:30:25 | Weblog 三香温泉です。今年もよろしくお願いします。 いつもと変わらぬ真冬の露天風呂。 年末年始と寒い日が続き、風の強い日も多い。 今年一年なんとか穏やかな天候でありますように。
初夏の三香温泉です。 2021-06-10 21:43:54 | Weblog またお久しぶりの三香温泉です。 初夏の三香温泉です。新緑のたたずまいと野鳥のさえずり。 最近は不定期の営業ですが、6月11,12,13日はご入浴できます。
明けましておめでとうございます 2019-12-31 12:33:17 | Weblog 明けましておめでとうございます。 久々の更新です。 宿主夫婦、ともに高齢ですがなんとか細く長く続けていきたいと思っています。 今年も宜しくお願いいたします。
温泉犬キンタ、久し振り。 2019-04-28 11:22:09 | Weblog キンタ、一時帰宅しました。 連休期間中はおります。 歩行がかなり困難のためサポーターを付けている。 齢15歳を迎えても温泉犬としてなんとかして復活してほしいと思います。 すっかり春めいてきました。 ピリッと、おいしい山わさびの季節ですよ。
春の訪れ。 2019-04-10 21:01:05 | Weblog 屈斜路湖の湖面の氷も解けだしてきた。太陽の光も眩しい。 温泉近くの畑は地肌が黒々としている。どこか力強さが伝わってくる。春の匂い。 三香温泉の露天風呂にも春のたたずまい。灯りに照らされた夜の露天もいいが、早朝のヒヤっとした冷気を感じての入浴も爽快です。 おやおや、これはこの頃の三香温泉の朝食です。 ・・・春の訪れを感じに温泉に来られませんか。
遅い春がやってきます。 2019-03-24 07:02:05 | Weblog 蕗のとうが遅い春の眠りからニョキっと。 残雪のある温泉の周りをよく見渡すとあちこちに蕗のとうが。 先日、弟子屈町和琴小学校の卒業式に出席。 和琴小学校は全校生徒11人、今年はたった一人の卒業式です。中学校にいっても頑張って。 屈斜路湖に飛来している白鳥達も、そわそわ。そろそろシベリアへの旅支度。 弥生3月は、いろいろな旅立ちの季節です。
この時季、やはり春待ち遠しいです。 2019-03-12 22:33:55 | Weblog 屈斜路湖和琴半島に通じる国道243号線、路面には雪がない。 半島につながる通路にもほとんど雪が無い。 露天風呂の周りも雪が融けている。 でもコタンの露天風呂は、まだ厳寒の佇まい。 眺湖橋からの、この極寒の中、カヌーを出しています。ヒエー!! 屈斜路湖和琴半島近くの氷の湖面には温泉が湧いている。 今年は一時期、極寒の日が続いた。 もうそろそろ春の兆しが待ち遠しいところです。/font>
極寒の日々。 2019-01-16 20:30:54 | Weblog 先日釧路川源流部が氷河になりました? 毎年のことですが、極寒を痛感。 今現在は、流れています。 尾札部川も氷河状態です。 暫くは続きそうです。 寒々とした屈斜路湖和琴半島、氷点下20度近くの早朝風景です。 和琴の露天風呂。 なかなか、ちょっとひとっぷろ、とはいけない。 朝一、リスや野鳥のえさ台に来るのは、数十の雀。 賑やかに突っつく姿に少々元気をもらいます。
2019年、明けましておめでとうございます。 2018-12-31 19:42:29 | Weblog 新年明けましておめでとうございます。 お馴染みの木戸の玄関。 三香温泉開湯34年を迎えます。 薪ストーブの周りで今までお客様とのストーリーが様々にありました。 これからもどの様なご縁がつながっていくか、楽しみです。 温泉近くの牧場風景ですが、先月の中旬、この日早朝氷点下20度いきました。 辺り一面、静まりかえっています。 今年一年も、三香温泉、宜しくお願いいたします。 ご来湯お待ちしております。
三香温泉、秋模様。 2018-10-24 21:45:29 | Weblog 温泉の入り口のイタヤカエデが徐々に紅葉していく。 例年のごとく赤く染まっています。 今、ビートの収穫作業に忙しい。 牧草をロール状にして置いておく。 エゾリスは、オニグルミを埋める作業を終えたのだろうか、また餌台にひまわりの種を食べに来ている。 温泉犬キンタも、やはり歳のせいでしょうか、かなりくたびれています。 屈斜路湖和琴半島の紅葉見物の折は、ぜひご来湯ください。