色々まとめ。とりあえず上から。
J1順位表 J2順位表 (J'sGOAL)
ヴェルディ頑張れ。J2に来られると関西での試合が減って困る。
大阪の弱い方は実質終了だが、次節で仙台●C大阪○だと最終節に可能性が残ってモリシ出場の可能性が多分消えるのが悩ましい。計算上は可能性が残る鳥栖の兄貴に期待。
JFL順位表 (JFL公式)
3位の富山はJ2入りほぼ確定。おめ。
2位の栃木も4位以内は確定したが、こちらは財政面でまだお墨付きが出ていない。まず大丈夫だろうが、できれば富山より上の順位で終えて少しでも好材料を増やしたいところか。
鳥取は今節の4-0勝利が大きかった。順位は依然5位ながら、4位の岡山と勝点差2かつ得失点差では上回ったため、最終節に逆転する条件が広がった。とりあえず、点差に関わらず流経大に勝つことが最低条件。それにしても今季、何度も上位陣に引き離されながらよく追いついたと思う。
そして岡山。珍しく予想どおり終盤の対戦相手が厳しく窮地に立たされた。最終節の相手は富山。引分以下で鳥取○だと圏外に落ちる。
最下位は三菱水島で確定。しかし、3チームがJに入会すれば入替戦なしで残留。栃木も岡山も鳥取も、今さら財政事情で門前払いは無いと思うが念のため。
全国地域サッカーリーグ決勝大会 (JFA)
決勝Rの4チーム中、上位2チームがJFL昇格で3位が入替戦。ただし、3チームがJに入会すれば3位も入替戦無しでJFL昇格。おそらく後者。
下馬評どおり勝ち進んだ長崎と町田が有力、ロックがこれに続いて、レノファ山口は厳しいというのが大方の予想だろう。今年、町田が抜けたら俺も戸塚力を本格的に信じるわw
と言っても、引分でもPKで勝点3を分け合う3連戦は何が起きてもおかしくない。3位でも即昇格の可能性大という大チャンス、最有力の長崎は確実にモノにできるか、去年のMio以上の奇跡をレノファが起こすか、ロックはガチでJFL復帰を目指すのか。
…あー、やっぱ石垣は遠いわ ( ´∀`)
関西リーグ順位表 (KSL公式)
地域決勝の関西勢敗退につき、降格は通常どおり…バンディ ( ノ∀`)
高田と神戸FCが2部降格、滋賀とHIRAが1部昇格、エルマーノが大阪府リーグに降格して履正社が府県決勝2位と入替戦。
府県リーグ決勝大会 (兵庫県協会・PDF)
Aブロックはセントラルがド本命。12/7に紀三井寺球で海南と対戦するが、アルテリーヴォのセレクション優先なので観に行けない。残念。
他のブロックはよく分かんない。殆ど観た事ないし。Bブロックの三菱自京都は結構強いと専らの噂。紀北蹴球団との対戦は西京極補助で12/14。さすがに行かないけど。
Cブロックの関学クは最近の各カテでの大学系の躍進を見るにつけて気にかかる存在。アインから翔大が移籍し、11/30にはアルテリーヴォと強化試合を行う東大阪にも注目。
FC大阪や豊中に競り勝って府県決勝に滑り込んだ阪南パニックスも大学系…つか、阪南大は関西リーグに2チーム送り込む気かw まぁDブロックは奈良でいいんじゃね?
なんしか、去年の戦力を維持してるなら優勝予想はセントラルということにしておこう。
和歌山県リーグ (和歌山県協会)
1部の海南と紀北蹴球団が社会人最弱県の汚名を返上すべく府県決勝に挑戦する。
2部1位の日高が昇格。2部10位の花王と3部1位のアルテリーヴォが入替。
そして先般の入替戦の結果、3部2位の岩出が2部9位のジンパウチを降して2部昇格。岩出はアルテリーヴォが今季戦ったリーグ戦では頭抜けて強かったチーム。2部でも油断ならない対戦相手になるかもしれない。
――と、これだけのピラミッドが組み上がっていることを理解した上で上手いこと移行できるというなら、俺個人は秋春制でもいいんだぜ?
寒冷地とかの問題は そっち専門の皆さん にお任せシマス。
J1順位表 J2順位表 (J'sGOAL)
ヴェルディ頑張れ。J2に来られると関西での試合が減って困る。
大阪の弱い方は実質終了だが、次節で仙台●C大阪○だと最終節に可能性が残ってモリシ出場の可能性が多分消えるのが悩ましい。計算上は可能性が残る鳥栖の兄貴に期待。
JFL順位表 (JFL公式)
3位の富山はJ2入りほぼ確定。おめ。
2位の栃木も4位以内は確定したが、こちらは財政面でまだお墨付きが出ていない。まず大丈夫だろうが、できれば富山より上の順位で終えて少しでも好材料を増やしたいところか。
鳥取は今節の4-0勝利が大きかった。順位は依然5位ながら、4位の岡山と勝点差2かつ得失点差では上回ったため、最終節に逆転する条件が広がった。とりあえず、点差に関わらず流経大に勝つことが最低条件。それにしても今季、何度も上位陣に引き離されながらよく追いついたと思う。
そして岡山。珍しく予想どおり終盤の対戦相手が厳しく窮地に立たされた。最終節の相手は富山。引分以下で鳥取○だと圏外に落ちる。
最下位は三菱水島で確定。しかし、3チームがJに入会すれば入替戦なしで残留。栃木も岡山も鳥取も、今さら財政事情で門前払いは無いと思うが念のため。
全国地域サッカーリーグ決勝大会 (JFA)
決勝Rの4チーム中、上位2チームがJFL昇格で3位が入替戦。ただし、3チームがJに入会すれば3位も入替戦無しでJFL昇格。おそらく後者。
下馬評どおり勝ち進んだ長崎と町田が有力、ロックがこれに続いて、レノファ山口は厳しいというのが大方の予想だろう。今年、町田が抜けたら俺も戸塚力を本格的に信じるわw
と言っても、引分でもPKで勝点3を分け合う3連戦は何が起きてもおかしくない。3位でも即昇格の可能性大という大チャンス、最有力の長崎は確実にモノにできるか、去年のMio以上の奇跡をレノファが起こすか、ロックはガチでJFL復帰を目指すのか。
…あー、やっぱ石垣は遠いわ ( ´∀`)
関西リーグ順位表 (KSL公式)
地域決勝の関西勢敗退につき、降格は通常どおり…バンディ ( ノ∀`)
高田と神戸FCが2部降格、滋賀とHIRAが1部昇格、エルマーノが大阪府リーグに降格して履正社が府県決勝2位と入替戦。
府県リーグ決勝大会 (兵庫県協会・PDF)
Aブロックはセントラルがド本命。12/7に紀三井寺球で海南と対戦するが、アルテリーヴォのセレクション優先なので観に行けない。残念。
他のブロックはよく分かんない。殆ど観た事ないし。Bブロックの三菱自京都は結構強いと専らの噂。紀北蹴球団との対戦は西京極補助で12/14。さすがに行かないけど。
Cブロックの関学クは最近の各カテでの大学系の躍進を見るにつけて気にかかる存在。アインから翔大が移籍し、11/30にはアルテリーヴォと強化試合を行う東大阪にも注目。
FC大阪や豊中に競り勝って府県決勝に滑り込んだ阪南パニックスも大学系…つか、阪南大は関西リーグに2チーム送り込む気かw まぁDブロックは奈良でいいんじゃね?
なんしか、去年の戦力を維持してるなら優勝予想はセントラルということにしておこう。
和歌山県リーグ (和歌山県協会)
1部の海南と紀北蹴球団が社会人最弱県の汚名を返上すべく府県決勝に挑戦する。
2部1位の日高が昇格。2部10位の花王と3部1位のアルテリーヴォが入替。
そして先般の入替戦の結果、3部2位の岩出が2部9位のジンパウチを降して2部昇格。岩出はアルテリーヴォが今季戦ったリーグ戦では頭抜けて強かったチーム。2部でも油断ならない対戦相手になるかもしれない。
――と、これだけのピラミッドが組み上がっていることを理解した上で上手いこと移行できるというなら、俺個人は秋春制でもいいんだぜ?
寒冷地とかの問題は そっち専門の皆さん にお任せシマス。