goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃれんじゃー のひとりごと

見て、写して、試して。失敗ばかりですが、楽しんでいます。

ハエトリソウと…

2009-06-14 15:51:15 | 食虫植物


すっきりしませんが晴れています。
我が家の食虫植物も展開しています。

花が咲く物もあるし
ダメだと思っていた物が復活したりと…・

その中でも…
ハエトリソウの横から出てきてくれました。
ムシトリスミレです。

どこでどう移動したんでしょう?
全く記憶にありません。
でもラッキー
大事にしてあげないとね~

大阪屋さんからのご指導のもと
鉢の所に遮光の為
いらなくなったレースのカーテンをしてみました…

これでいいのかわかりませんが、やってみます。
とにかく日当たりがよすぎるのも考えものです。



 お邪魔しま~す。
 嫌わないで一緒にいてね。

 「メキシカン ピンギキュラ」の独り言

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大阪屋)
2009-06-14 23:26:10
どうもどうも。

問題は真夏です。

守らないといけないことは。
①受け皿で腰水をする。(絶対に乾かさないように)
②鉢の温度を上げない工夫をする。
③水は毎日鉢の上からやる。
④日中は50%以上の遮光をするか日影に持って行く。
これだけ守れば枯れないと思います。

どんな対処をしても結果が満足いく物でないと、結局は徒労に終わるので、良く観察して失敗しないようにしてください。

レースのカーテンが効くかどうかは手で触ってみると分かると思います、もっと正確には同じように最高最低温度計を同じようにして温度を測ると分かると思います。

鉢の温度を上げない工夫としては、発泡スチロールのトロ箱に鉢を並べて腰水をするという方法や、鉢を二重にして、鉢のすき間に向日土などを入れておく2重鉢、鉢にアルミホイルを巻く方法などがあります。

やりやすい方法で試してください。
返信する
Unknown (大阪屋)
2009-06-14 23:26:45
ピンギはメキシカンピンギですね~、果たして何なのか・・・。

ただ、ハエトリとは一緒に出来ないので、他に移してくださいね~・・・。
返信する
大阪屋さん (wakadori)
2009-06-15 20:07:34
隊長!
丁寧なご指導ありがとうです。
今年はこれをしっかり守って、
管理をしたいと思います。

日当たりが良すぎるとだめなんですよね。
ラジャー!
スチロールのトロ箱!いいかもしれない!

それと、メキシカンピンギ、
早速植え替えをしますです。(礼)
返信する
思い出して勉強しにきました (ちずやん)
2009-07-05 02:31:11
そういえばハエトリソウ関連の記事がと思い出して、過去記事に再訪問。

我が家にも「ハエトリソウ」を購入してあって、梅雨明けに一気にくる暑さ対策を考えています。

でも日当たりは午前中だけなので、まだましかなあ
返信する
ちずやんさん (wakadori)
2009-07-05 21:24:34
ハエトリソウは結構丈夫なので、
一年中屋外でも大丈夫なようですよ。

大阪屋さんのご指導を見てみてください。
私は勝手に隊長と呼んでいます。(笑)
返信する