昨年、九州場所中に引退した「平成の怪物」元大関武双山の引退、年寄「藤島」襲名披露大相撲に行ってきました。
武双山は茨城県水戸市出身。
父親の尾曽さんも家人などはよく知っている間柄で
4人で最後の姿を見ようと出かけていきました。
11時からのと言うことで早めに国技館に着いたが
人・人・人ですごかった!!
ここで失敗。
いつものようにお茶屋さんの方から入ったので
客を迎える武双山や紋付き羽織の力士を見はぐってしまった。
あ~残念。
武双山の最後のまわしをつけての取り組みは
水戸の尾曽道場の小学1年生から中学3年生までの子ども達と
出身校の水戸農業の相撲部の生徒。
最後の国体選手の高校生のぶつかり稽古。
迫力あった!!

断髪式にはなんと400人近くがあがり
かなりの時間に。
知り合いも結構あがり、私は写真撮りまくり。
芸能人も多数。みのもんた、所ジョージetc
スポーツ界からも多数。

なんと言っても父親正人のはさみを入れたときにはじ~んときてしまった。

留ばさみの前には同郷で元幕内大至が「武双山引退相撲甚句」を披露。
これがまたよかった。
そして土俵以外の照明が落ち、今回怪我により参加できなかった
最大のライバルで親友の魁皇関のメッセージが流れ
初優勝したときの優勝を決めた一番の実況。
これも何とも言えずよかった。
そして、師匠である元横綱三重ノ海)が大銀杏(いちょう)を切り落とした。

とってもいい引退式でした。
武双山関。これからは藤島親方。お疲れ様でした。
武双山は茨城県水戸市出身。
父親の尾曽さんも家人などはよく知っている間柄で
4人で最後の姿を見ようと出かけていきました。
11時からのと言うことで早めに国技館に着いたが
人・人・人ですごかった!!
ここで失敗。
いつものようにお茶屋さんの方から入ったので
客を迎える武双山や紋付き羽織の力士を見はぐってしまった。
あ~残念。
武双山の最後のまわしをつけての取り組みは
水戸の尾曽道場の小学1年生から中学3年生までの子ども達と
出身校の水戸農業の相撲部の生徒。
最後の国体選手の高校生のぶつかり稽古。
迫力あった!!

断髪式にはなんと400人近くがあがり
かなりの時間に。
知り合いも結構あがり、私は写真撮りまくり。
芸能人も多数。みのもんた、所ジョージetc
スポーツ界からも多数。

なんと言っても父親正人のはさみを入れたときにはじ~んときてしまった。

留ばさみの前には同郷で元幕内大至が「武双山引退相撲甚句」を披露。
これがまたよかった。
そして土俵以外の照明が落ち、今回怪我により参加できなかった
最大のライバルで親友の魁皇関のメッセージが流れ
初優勝したときの優勝を決めた一番の実況。
これも何とも言えずよかった。
そして、師匠である元横綱三重ノ海)が大銀杏(いちょう)を切り落とした。

とってもいい引退式でした。
武双山関。これからは藤島親方。お疲れ様でした。
良く撮れましたね。国技館には3階しか行ったことがないけれど升席はしんどいですものね。
しかしいい写真が撮れたでしょう!
武双山の断髪式のお写真とってもよくきれいにとれてますね~
私と同郷なので、入門した時から応援してましたので、
昨日の引退相撲も行ってきました。
いい断髪式でした(^^)
TBさせていただきました。
席が遠くなるんだよ、ってお話でしたが、すてきな写真が撮れたようですね。
マイブログは個人的なものですからある程度の掲載は許されるのでしょうが、他のBBSの投稿となると、これはどうかな?と感じまして、ここに投稿させて貰いました。
本来はメールを差し上げるのが一番良いと思いましたが、アドレスを探せませんでしたので、こちらに書き込みさせて頂きました。
行司、親方、力士などの肖像権が何処にあるのか(若しかして日本相撲協会でしょうか)、非常に気になります。
某掲示板の貼り付けが、何も問題無いのでしたら、喜んでコメントさせて頂きます。
老婆心ながら気になったのでコメントさせて頂きました。
失礼をお許し下さい。
確かに升席は狭いですね。
私のような女性ですらそうなのですから
体の大きな方になるとね。
なおさらですよね。
はじめまして。
私も同郷です。
断髪式来られたのですね。よかったですよね。
よかったですよ。なかなか・・・。
場所の件ですが、普段がよすぎるのです。
断髪式の写真、知り合いや関係者もいたのでそれはたくさん撮りました。今回の掲載も武双山関、尾曽さん、親方、みのもんたさんと問題なしと判断し載せたのですが改めて考えると肖像権の問題むずかしいですよね。
私の撮った写真自体は武双山後援会に渡すことにはなっています。
断髪式の実況中継をありがとうです。
写真がこれまた、素晴らしい。
撮った写真を、個人や家族で見て楽しむのはなんら問題は生じませんね。
これがネットに流れて、様々な使われ方をされた時、あるいは不特定多数の目に触れたとき、肖像権・パブリシティー権侵害等、若葉さんに不利な状況が生まれはしないかと、心配になった上でコメントさせて頂きました。
こちらのブログはいつも楽しく見させて頂いています。
私も大相撲は(升席や、勿論桟敷にも入れませんが)椅子席であさ一番から楽しむ口ですから。^^