4ヶ月で着物の着付けが自分でできる無料講習会があると
聞いて申し込んでみました。
なぜ無料かというと、着物メーカーがスポンサーになり、
着付け教室だけでなく、展示会などの参加が必須なのだそう。
つまり、買わされるってこと
着物はおばあちゃんから譲り受けたのがたくさんあるの。
自分で着られないと、ただのタンスの肥やしだし、
有料の教室では、託児料もプラスになって(子連れでは行けないもんね)
かなりの出費!だから無料教室なんて、魅力的だわ。
無理矢理買わされることは無いと思うけど、
上手にかわして雰囲気に飲まれないようにしなければ、
タダより高いものはない!になってしまう
気をつけろ
聞いて申し込んでみました。
なぜ無料かというと、着物メーカーがスポンサーになり、
着付け教室だけでなく、展示会などの参加が必須なのだそう。
つまり、買わされるってこと

着物はおばあちゃんから譲り受けたのがたくさんあるの。
自分で着られないと、ただのタンスの肥やしだし、
有料の教室では、託児料もプラスになって(子連れでは行けないもんね)
かなりの出費!だから無料教室なんて、魅力的だわ。
無理矢理買わされることは無いと思うけど、
上手にかわして雰囲気に飲まれないようにしなければ、
タダより高いものはない!になってしまう

気をつけろ
