新しい年度になって2回目。通算だと73回目なのだそう。

こういうの、情報紙を毎月作っているのでなんとかカウントできていますが、そうなんだーと思いますね。
天気がよくなってほっとした一日。
通常だと月曜日開催なのですが、前日が「だんらん」の理事会だったので翌26日火曜日になりました。
今回は、念願かなって、参加者のママさん3人で企画した「毎日役立つ食育講座」を、午前中のお料理時間を活用して開催することができました。

食育暮楽部の森野恵子さん、ありがとうございました。
レポートは、別で書きますね。もちろん、情報紙「わいコム」37号にも掲載予定です。
有意義な2時間だったようです(私はひたすら食事作りでしたので・・・)。
子どもたちも保育をしてもらってエンジョイできましたね~

さて今回のカフェメニューは・・・
・たけのこご飯、
・若竹煮+ふき・牛蒡・干しシイタケの煮もの、
・旬のあさり汁、
・いちごのチーズムース でした。
基本は和風ですが、
デザートのいちごのチーズムースは、ゆったりカフェ1年目に作った伝説?の


前日に仕入れてあく抜きをした地元のたけのこ。
昆布、かつお、干しシイタケの出汁と調味料で薄く味付けし、油揚げを細かく刻んで炊き込みました。

今回は15合(1升5合)のたけのこご飯でしたが、そのうちの2合がもち米でした。
これが、今回のたけのこご飯をさらに美味しくしました。
どうぞお試しを。

同じお出汁で調味を変えて春ならではの煮ものです。
本当は、たけのことわかめのシンプルな若竹煮の予定でしたが、たけのこが、(いつもそうですが)思ったよりも食べられるところが少なくて、ちょっと人数分足りない!

おかげで、特にふきは新鮮でしたよ。
あさりも、旬でぷりっぷり。美味しいですね、今の時期。
千葉の潮干狩りを、この連休のイベントにしている方も多いのでは?

「食育講座」を終えた参加者と森野さんもご一緒に、みんなでランチ!
たけのこご飯は、みんなにおみやげできそうでしたので、人数分に分け、おにぎりを作ってお持ち帰りしましたね。よかった、よかった。

ランチの後は、いつも通り、裏の駐車場スペースでいっぱい遊ぶ子どもたち。
ランチよりも楽しみなんだよね。

また5月のGW明けに会いましょう!
次回は、
上海帰りの真利子さんに、点心ランチを習いますよ。楽しみ!

真利子さん、この連休中にメニュー決定中。よろしくお願いしま~す。