今日もめちゃ暑いので、涼しくなるような写真を(^ー^)
そして、感染者が主要都市だけではなく、いろんな地域でも増えています。
ここ長崎県でも本日は51人の新規感染者が出たみたいです。
県内での過去最高ではないですが、ちょっと怖いですよね。
目に見えないものですから、用事がない限り外に出ないことにしました。
(体力が落ちるかもw)
本当に、自分の身は自分で守るしかないですよね。
今日もめちゃ暑いので、涼しくなるような写真を(^ー^)
そして、感染者が主要都市だけではなく、いろんな地域でも増えています。
ここ長崎県でも本日は51人の新規感染者が出たみたいです。
県内での過去最高ではないですが、ちょっと怖いですよね。
目に見えないものですから、用事がない限り外に出ないことにしました。
(体力が落ちるかもw)
本当に、自分の身は自分で守るしかないですよね。
今日もあっち~~~ぃ 1日です。
オリンピックも盛り上がっていますね。
メダル獲得してる競技もどんどん増えてきています。一体どの位のメダルを獲得できるか楽しみです。
選手のみなさん、暑い中、大変でしょうが、頑張ってください。
そんな中、タイトル通り、今日の東京都の新型コロナウィルスの新規感染者は「3,177人」らしいです。
神奈川も「1,051人」…。
過去最高ですね。一体いつまで過去最高が更新されることやら。
テレビで報道されてる街中の様子を見ると、緊急事態宣言が発令されてるって感じじゃないですもんね。
増えてるのは東京だけではなく、全国的ですもんね。
長崎もだいぶ増えてます。どうしたもんですかねぇ。
なんでこんなに増えるんでしょうかね。まあ、人から人へしか感染しないので、そこを注意していたら良いんでしょうけど。なかなか他人事みたいな感じになってますよね。
私は一人暮らしで、こちらにそんな親しい人がいるわけではないので、直接会って長時間話す人はいませんし(母の施設の人とは行ったら結構話すなww)長時間話すとしても電話ですかねぇ。電話だと感染しませんよね。(笑)
たしか、去年は専門家の方が「夏は感染力が落ちる」とか言ってたけど、この状況はもう季節は関係ないですね。
変異したウィルスのデルタ株が感染力が強くなってますしね。
もうワクチンに頼るしかないのでしょうか。
年内には落ち着いてくれることを願います。
下の写真は2020年の2月下旬にお台場から撮ったものです。
この頃はまだ感染者が少なかったなぁ。
金曜日にオリンピックの開会式がありましたね。試合自体はその前から始まってる競技もありましたが。
素朴な質問なのですが、なんで「開会式」の前から競技が始まってるんでしょうね。
と言うのは、勝利した選手たちは良いのですが、負けた選手たちは開会式の時は複雑な気持ちになるでしょう。
どうしてすべての競技を開会式後に出来ないのか、ふと、思っちゃいました。
なんだか、アスリート目線ではないなぁ。って。
今回のオリンピックはコロナ禍の中、開催するか、中止にするか、延期にするか、観客は入れるか。など、いろいろ言われる中で、結局、無観客での開催になりましたね。
選手たちも競技に気持ちを持って行くのは大変でしたでしょうね。それでなくてもこのコロナ禍でなかなか練習も出来なかったでしょうし。
やるんだったら、選手たちを応援したいですよねぇ。(てかあんまり見てないけど…汗)
でも、準備にあたる組織委員会のやってることって…なんだか腑に落ちないことが多くて…。
昨日やってたテレビで、大会関係者が泊まってるホテルは感染対策がちゃんとされてないとか…。
なにがバブル方式だ!
ホテルで食事を用意できなかった場合は、15分以内だったらホテル外に買い物に行っても良いらしい。
で、ホテルから出る時は外出管理簿?みたいなのに時間と名前ほか(どこまで書くのかは放送されなかった)を書いて出て行かなくてはいけないらしいけど、外出管理簿はホテルに1か所しか置いてないらしく(取材を受けてたホテルには)ホテルはたくさんの出口があるので、そこから出て行く人もいるし、管理簿が置いてあっても無視して出て行く人もいるらしい。
15分以内に戻って来なかった場合は、60分後に管理者?に連絡するってことになってるらしい。
という事は、1時間は出ててもOKってことですよね。電車に乗ってどこへでも行けると思うんですけど…。
だから、最近、大会関係者で感染者が出るのかな?と思ったりして…。
あと、国立競技場では、大量のお弁当がうん千個単位で捨てられてるらしいです。
それも毎日。無観客になったことで、ボランティアに配られる予定のお弁当らしいです。
もう、怒りを覚えますよね。このコロナ禍で仕事を失って食べて行くのも大変って人たくさんいると思うんです。
その方たちに、どうにかして分けてあげるとか、そういう手段は考えなかったのでしょうか。
うん千個のお弁当が破棄されてるのは国立競技場だけではないでしょ?きっと。
各、会場でもそういうことがきっと行われてるんですよね、たぶん。
私の気持ちとしては、せめて、国立競技場だけであってほしいです。
無観客も急に決まって、お弁当のキャンセルが出来なかったのかもしれないですが、せめて、「代金は払うので納入はしないでください。弁当は作らないでください」とかできなかったのかなぁ。代金も税金なので本当は返金してほしいですが、そこは大目にみて…。でもこれからの分はキャンセルできるなら、してほしいですよね。
お弁当だけではなく、他もきっとあるでしょうけど。
そして、開会式があった国立競技場外のあの人だかり…。無観客にした意味ないですよね。
だったら、人入れた方が良いような(苦笑)
オリンピックがあることによって、4連休になって、高速道路とか公共交通機関とか若干人手が出ていて…。
また地方に感染者が増えそうな感じがして…。都会に住んでる人が悪いって訳ではないんですが、そういう目で見ちゃいますよね。「県境を越えた移動はしないでください」って知事等が言ってるのに…。
なんで…。
東京でレギュラー持ってる大阪に住んでる宮根さんは、緊急事態宣言が出てる東京に先週行ってましたが、今週も行くんでしょうかね。そういうメディアに出る人こそ、国民の鏡となって欲しいんですけどね。
今日で4連休も終わりです。来週からの感染者数が怖いです。長崎もどうか増えませんように…。
ってことで、愚痴でした(笑)
最近は、太陽が昇るのが早い時間になり、まぶしくて起きてしまいます。
眩しいのが嫌ならちゃんとカーテン閉めて寝ればいいのでしょうが、暗い状態で寝るのは嫌なんです。
昔から少しでも良いので、窓から外の光が入る状態で寝ています。
以前は、朝起きてから、ワイドショーも見ていたんですよ。
でも、最近は見ていません。「とくダネ」をやっていた3月下旬までは、見てました。
なんとなく「とくダネ」は見ていて飽きなかったから。
「とくダネ」の後番組も数回みましたが、面白くなくて。。。「モーニングショー」も一ヶ月ほど見ましたがもう見なくなりました。
もう、同じ話題だけでしょう。それの繰り返し…。
今はコロナとオリンピック一色でしょうね。その話題を毎日のようにやっていて出演者たちは飽きないのでしょうか?
飽きているかもしれないけど、仕事として割り切っているんでしょうね。
なので、夕方まで、そう言う系の番組は見ないことにしました。
夕方及び夜のニュース番組で見ればいいかなぁ。と思うようになりました。
芸能ニュースも好きだけど、そんなに今は大した芸能ニュースもなさそうですし。
そんな状態で、約2時間ほど、ある番組を毎日続けていくのは大変でしょうね。
2時位からある情報番組は、東京都の感染者の発表が以前は番組内に間に合っていたのが、今は午後5時位に発表になったので、番組作りも大変になったでしょうね。
最近の私は、BS4Kを良く見るようになりました。
特にNHKの方の…。人物を追った番組、自然を追った番組、動物たちの番組、海外や日本の風景の番組。
見ていて気持ち的に癒しをもらっています。
最初の頃に書いた「大草原の小さな家」は必ず見てます。
昔のアメリカの風景、良いですよね。