goo blog サービス終了のお知らせ 

思うがまま、雑談ブログ

どうでもいいことを思うがままにストレス発散で書いていけたらと思います。

母のと面会

2024年12月24日 | 介護と看護

昨日は母との面会に行ってきました。

相変わらずのよだれと歯ぎしり…。
歯は歯ぎしりのせいで外側に向き出してる…。
昨日は歯ぐきからの出血もありました。

元々、歯槽膿漏ぽかったのが悪化してますね。
そのうち、歯が抜けるでしょうね。

自分から言葉を発しないので、話しかけても分かってるかどうか不安ではありますが、分かってくれてるもんだと勝手に思い込み話しかけてました(笑)
でも、たまに分かってるような表情もするんですよね(*^-^*)
笑顔もあるし。そういうのをみるとホッとします。

たまに「パッ!!」っと大きな声を出しますが、その時につばも飛びます。
それが…私の顔に…。顔を近づけすぎてた時に「パッ!」と叫ばれました。
やってくれたな!!!って感じです(笑)
たまにスタッフの方にもやるみたいです。。。申し訳ない…。

まあ、内臓系は丈夫なようでなにより。
来年のカレンダーを預け、スタッフの方と雑談をして施設を出ました。

そしてケーキ屋さんに母のバースデーケーキを予約しに行きました。
ケーキも高くなってますね。
しかも、前回バースデーケーキをお願いした時は、15センチサイズのあったのに、今回は18サイズのみになってました。高くつきます…。いつまでも出来る事ではないので、仕方ないですね。(*^-^*)


妹との面会そして新たなサービス導入

2024年12月21日 | 介護と看護

昨日は妹のところへ面会へ。

たまにはスーパーとかで買ったものではないものを持っていこうとマクドナルドでグラコロを買って持っていきました。
マクドナルドまで自宅から片道徒歩15分。マクドナルドから妹の病院まで徒歩20分。

ちょっと遠出して買って行ったのに・・・美味しい?と聞けばうなずく程度。
すぐに食べつくしました(笑)冷えないように、保温バッグを持っていき、それだけでは不十分かとも思って新聞にも包んで(笑)その姉の努力を妹は分かっているのだろうか???(笑)

面会に来た時はちょっとうなだれていて、どうしたのかな?と思ったけど、しばらくしたら元気を取り戻しました。
まあ、元気を取り戻したのは食べ物を見てからですけどね(笑)
それから先は、相槌を打ちながらの会話。会話って程でもなかったのですが、笑顔がたくさん出たのでよかったです。

来年用に卓上のカレンダーとスケジュール帳を持って行ったんだけど、もう貰ったようで「いらん」と返されました(笑)
持って帰っても自宅でも使わんし…。なので面会終わりに入院費を精算した時の受付の人にプレゼントしました。
まあ、百均のカレンダーでしたが、喜んでくれたので良かったです。

その精算時に渡されたお知らせ…
「CS(ケア・サポート)セット導入について」…。
感染対策と私物品の持ち込みの減少によって病室内の清潔保持や入院患者家族の負担軽減対策らしいですが…。
このCSセット最近よく使われてますよね。母や妹が複雑骨折で入院した時の病院はこのサービスを使ってました。
母はせいぜい長くて1か月程度でしたし、尿管カテーテルとか使っていたので下着の心配や洗濯の必要性もなかったので、このCSセットがあれば必要なものを用意しなくて良かったので楽でした。

でも、妹の場合はちょっと違うような…。
今までは、洗濯は料金を払って病院でやってもらってました。
妹の病院は日中は病衣など着用せず、私服です。寝る時も私服。もちろん下着も着用です。
このCSセットを導入するってことは病院での洗濯はしないってことなんでしょうかね。
そして全員、加入しないといけないのでしょうか。
妹の場合は不要だと思うのですが…。
妹の病院は高齢者も多く、おむつなどが必要な方もいらっしゃいます。そういう方のご家族はとても便利なサービスだと思うのですが、妹の場合は費用がかさむだけのような…。
とりあえず、このサービスを3月に導入するって事で、詳しくは1月中旬に内容がわかるようです。
「洗濯は今後病院ではしません」ってなったら自宅で洗濯して持っていきますわ。節約節約(*^-^*)

そして、今月上旬に、また循環器内科に行ったようです。
看護師さんと昨日会った時にこの事は話されてなかったので、大したことではなかったと思ってるのですが…。
1月位には先生とお話する機会がありそうなので、その時にちゃんと聞いてみようと思っています。

昨夜はこの入院費用が増えるんじゃないかと気になって気になって(笑)



叔母さんとの面会へ&佐世保駅構内の自販機

2024年12月11日 | 介護と看護

昨日は有料介護施設に入居してる93歳になる叔母の面会に行ってきました。

事前に連絡があり、食べたいもののリクエストがありました(*^-^*)
刺身と助六寿司が食べたいとの事でした。
施設では提供されないとかで…。

それ以外に、みかんと饅頭とかの和菓子を少々。
小腹が空いた時に食べてもらえるといいかなぁ。と思いまして。

叔母さんはどうも施設の食事があまり気に入らないようです(笑)
ご飯も雑炊だし、おかずは冷凍を解凍したものだし…などなど。

施設でも冷凍のもの使うんですか?
母の施設は冷凍などは使ってないような気がするんですけど…。
今度、聞いてみよう(*^-^*)

でも、施設によって対応が本当にマチマチですね。
昨日、本当にそう感じました。
叔母のいる施設は、なんか微妙(笑)

叔母はもう93歳なんだからそんなに食べれないだろう。と頼まれたものを選びながら考えてました。
刺身も安い物でも10切れほど入っています。
でも、私がなんだかんだやってたら、ほとんどの刺身を食べてました(笑)
助六寿司はいなりと巻き寿司が2つづつ入ってるのを持って行ったのですが、ひとつづつ完食してました(笑)
さすがに助六寿司は1つづつにしました。

でも、あっという間に食べてたし、リクエストがあるくらいですので、よほど食べたかったのでしょう。
食べ終わった後、「これでいつ死んでもいい」と言ってましたね。
そして、心待ちにしてたみたいです。

実家のご近所の方からお裾分けしてもらった、実家で実ってた渋柿を干柿にしたものも少しですが持っていきました。
でも、干柿は遠くにいる妹さんが送ってくれたそうです。
年に数度いろんなものを送ってくれると言われてました。自分は送り返すことが出来ないので申し訳ないと思われてるそうで…。
私から、住所が分かれば、お金を預かって送るよ。と言いましたら、なんかちょっとホッとされてるような気がしました。

さっそく、面会帰りに予算よりちょっとだけ足が出ましたが送りました。
ちゃんと送ったか心配でしょうから、今日は叔母に領収書等を郵便で送ろうと思っています。




写真は、夕方の佐世保駅前のライトアップ。

そしてこちらは

気づいてなかった佐世保駅構内にあった、オレンジジュースの自販機。
中には本物のオレンジが!!
これって皮ごとジュースにするん?
しかも350円って安いような…。
一度買ってみようかな(*^-^*)


妹との面会でびっくりした事

2024年12月07日 | 介護と看護

だいぶ寒くなりました。
でも、陽ざしがあると寒さも和らいでくれますね。

昨日は、妹のところに面会に行ってきました。
履いてるスニーカーがだいぶ古くなり、ちょっと破けているところもあったので前回面会時に妹と一緒に選んだ物が届いたので、持っていきました。
でも…。ちょっとキツキツでした。
ギリギリ入るっちゃ、入るんですが…。厳しそうでしたね。
妹に「大丈夫?キツいんじゃない?」って聞いたんですが、「大丈夫、これでいい」と言ってはいましたが…。
まあ、しばらく履いていればなじんでくるかもしれませんが…。
次回、面会時にどんな感じか聞いてみようと思っています。

そして、タイトルのびっくりした事ですが。
靴の事ではありません(笑)

実は、私は高校生の頃、バイトをしたことがありました。
3回ほどバイトしたかなぁ。郵便局とスーパーと飲食店と。
その内の飲食店なんですが、佐世保駅に昔地下街があって、そこのうどん屋さんでバイトしたんです。
冬休み期間中だったので、短い期間ではあったのですが、いい経験したと思っています。
私はお店の名前を忘れてたんですが、
なんと、妹が覚えてたんです。ちょーーーびっくりしました。
「ねーちゃんは、たて石うどんでバイトしたもんね。友達ともいっしょにやったでしょ。友達は別のおみやげやさんやったもんね」ですって。
すげーーーー。(笑)私が忘れてたのになんで覚えてるねん(*^-^*)
ただ、妹は「一か月くらいバイトしてたでしょ?」と言ってたけど、ここは違うことは私は覚えてます(笑)

統合失調症だったとしても覚えてる事は確実にあるので、その記憶をきっかけに話が出来るなぁ。と思いました。
母の時も思ったのですが、会話って必要ですね(*^-^*)(今更w


母と面会

2024年11月28日 | 介護と看護

火曜日からずっと雨で、寒いです。
用事がないので火曜と水曜は出かけず家にいました。
なんだかぐうたらしてるとつまんないですね。苦笑

今日は雨が降ったり止んだり。でも止んでる時間の方が長いかな?
そして今日はもともと予約を入れてたので、母に面会に行ってきました。
天気がそんなに悪くなくて良かったです。

母は前回、面会した時とあまり変化はなかったです。
でもきっと認知症の方は少しづつ母の体を蝕んでいるんでしょうね。

今日は妹の写真と、この間行った展海峰からの九十九島とコスモスの写真を持っていきました。
反応があったのは妹の写真だけでしたね。苦笑
じっくり見てました。

後は、実家の庭をいつも手入れをしてくれてるご近所の方に「実ってる実は採ってもらって利用して良いですからね」と伝えてあったのですが、今回はちょうど渋柿を採って干柿を作ったそうで、その一部を頂いたので、母にも3つほど持っていきました。
(今年は150個ほどなったそうです。美味しかったのでもっと貰いたかったな(笑))
たぶん、食べることは不可能かもしれないけど、話のネタに出来たら、と思って持っていきました。

でも、施設の方がわざわざ種を採って、ミキサーで食べやすくして、食べさせてくれたようです。
なんと1つ分くらいをペロッと食べたとか(笑)うちの母ったら・・・(笑)

今までは面会の時、会話として成り立たないので話しかけても意味がないと思っていたのですが、今回から会話としては期待せずに、聞いてくれてると思って一方的に話すことにしました。そうすると意外なところでちょっとした反応があったりしますしね。
耳はちゃんと聞こえているようですし。私が「わかってる?」と言ったら「わかっとる」という言葉も出ましたしね。

まあ、突然の叫びの「ぱぁ!!」と大量のよだれと歯ぎしりも健在でしたが(笑)