goo blog サービス終了のお知らせ 

wagtailの野鳥日記

ちょっと外に出た時、身近で見られたかわいい野鳥たちの姿。
馴染みの鳥たちとの出会いを 気軽に写真で楽しんでいます。

飛び立つアオサギ

2008年09月03日 | サギ科
 今まで何度も触れてきたように、この辺りのアオサギはとても警戒心が強く、こちらの姿に気付くと、すぐ飛び立ってしまいます。今のカメラは、連写ができますから、その時の様子を撮影してみました。

警 戒 中



飛 び 立 つ



力 強 く 羽 ば た い て



あ と は ゆ っ た り と



旋 回 し て 目 の 前 を



徐 々 に 上 空 へ


 

逃げるアオサギ

2008年08月16日 | サギ科


 なかなか警戒心の強い鳥で、数十メートルも離れた私の姿を目ざとく見付け、さっと飛び去ってしまいます。



 私の姿に気づいて飛び去ったこのアオサギはこの田んぼ周辺がお気に入りなのか、少し離れた場所に再び降り立ちました。



 HP「野鳥写真集」に掲載されている多くのわたしが撮ったアオサギの写真は、車の中から撮影したものです。不思議と車の中だと、多少警戒を緩めるようです。

アオサギ

2008年02月04日 | サギ科


昼の散策時、職場の屋根を見上げると、アオサギがいつものようにその姿を見せていました。
毎日決まってこの場所に止まり、周囲を見渡しています。
千曲川で、長時間動くことなくたたずむ姿もいいが、こうして、高い所で体をすっくと伸ばし、周囲を見渡す姿も、なかなか威厳があっていいものです。

コサギ

2008年01月23日 | サギ科
散歩道の脇に用水路が流れています。
これは、以前にカワセミが魚を捕っていた用水路です。この用水路には、カワセミの他にコサギアオサギも姿を見せます。
用水路で魚を狙っていたコサギが、近づいてくる私の姿に気付いて、用水路から飛び立ち、近くの電柱にとまり、あたりを見回しています。

コサギ

2007年11月06日 | サギ科

千曲川には、アオサギ、ダイサギ、そして、このコサギなどの白鷺がかなりいる。
久しぶりに千曲川に寄ってみると、水の落ちる場所で、コサギが魚を狙っている場面に遭遇した。じっと水中の魚の動きを見張っているが、その時のまなざしは、真剣そのものだ。
魚が近くに来ると、その顔の動きは俊敏になり、その瞬間には、曲げていた首を一気にのばし、目にもとまらぬ速さで、長い嘴を水中につっこむ。



みごとに大きな獲物を捕まえた。しかし、ちょっと獲物が大きく、くわえている場所もよくない。

この獲物を食べるには、頭から飲み込まなければならないのだ。



結果は、想像通り (残念なことに) 「ポチャン」だった。
ここは絶好の猟場らしく、この場所に何度も飛来してはかりをしていた。
その後、別の魚を捕まえ、ご馳走にありつけたのはいうまでもない。