goo blog サービス終了のお知らせ 

病気なんかに負けない!わだじゅんの乳癌日記

病気のこと,職場のこと,家庭のこと・・・
その日のつれづれを記していきます。

月曜日に出勤するので、帰宅します!

2020-07-22 23:34:54 | 職場
勤務校は、今週来週と保護者との面談週間です。

といっても、例年のように全員に行うのではなく
希望する親への面談となりました。

私も、昨日今日と10名もの保護者の方と
話をし、やはりいつもとは違うので
疲れました・・・
通常の授業が終わってから、短時間で行うということで
話す内容を精選し、伝えたつもりですが、
保護者はどう感じたでしょうか。

明日から4連休。
休み前日のためか、既に金曜日モードです。
こりゃ、曜日の修正をするのに手間がかかりそうですが
休みだから良しとしちゃいましょう。
普段だったら、その日の大方の仕事にけりをつけてから
退勤するのですが、【4日も休み】ということで
どこかで仕事しようと思い、早々と退勤しようと思ってました。
そこで、私には珍しく18時前に退勤!

『月曜日に出勤するので、帰宅しまーーーす。
 お先に失礼します!』

当たり前のことだけど、わりと受けます(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初エアコン

2020-06-10 20:44:21 | 職場
朝からじりじりとした陽射しがあって
あっという間に30℃超えの勤務地。
もちろん、窓全開で扇風機を回しての授業。

中休みは、3校時が体育だったので、
我が学年はそのまま外での体育。
2校時の終わりに『そのまま教室に入らないで外にいてね』
って伝えたのに、いつもの癖で入って行った子たちが
複数名。。。
なかなか戻ってこなっかので、教室に迎えに行くと
涼しい顔して椅子に腰かけてた。

『えらい!もう座ってる』って褒めたけど、その後、
『でも体育。外に出るよぉ』って伝えたら、
『えぇ~』っていう不満げな声。
だよね・・・でも、外なんだよ・・・

そんなやり取りをしていたら、校内放送が入った。

『暑いので、エアコンの使用を認めます』っていうもの。
3校時は教室にいなかったけど、窓閉めて23度の冷房設定にして
外へ出たよ。

暑い中、走ったりくぐったり忙しく動いて
真っ赤な顔になっていた子どもたち。
終わって教室に戻ったら、涼しさに満足していたけど
こちらが予想していたほど喜ばれなかった・・・

がっくり・・・

蜜はダメだから、四隅を開けてのエアコン使用だったけど
それなりに冷えていて気持ちよかったなぁ。。。

明日は、梅雨入りが予想されるようで、今日よりは
気温は下がるらしい。
ジメジメした暑さは、まだまだ不要です。。。




なのに、なのに、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分散登校

2020-05-28 19:12:34 | 職場
今週月曜日から始まった分散登校
非日常から日常へ・・・
そう思いたいところだが、まずもって
クラスの子どもたちが揃わないところをみると
まだまだ、非日常であると思う。

しかし、子どもたちとの授業は楽しい。
子どもたちが帰宅した午後は、
休校中に取り組んだ課題が続々と提出されているので
ひたすらその丸付け。
それが飽きると、教材研究・・・

やはり、身体は疲れるのだろうか。
帰宅するとどっと疲れが出て、横になるとうとうと。
はっと目が覚めると、真夜中や明け方・・・なんてことも。
パソコンにたどり着けず・・・という日も。

やはり、日常が始まると毎日のブログは続けられないな。

今日は、今週が最後の登校だった子どもたちに
週末の持ち物を渡したため、気分はすっかり金曜日。
明日、休まないようにしないと。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校再開の連絡

2020-05-17 18:52:43 | 職場
昨日のことですが、25日から前倒しでの学校再開になる
という連絡が来ました。

しかし、今回はいきなりの再開ではなく、
段階を追って・・・とのこと。
分散登校を2週間、それも、午前中だけやって
ステージを一つずつ、変えていくというものらしいです。
詳細は、明日出勤してみないと分かりません。

人数が多い学校ならまだしも、私のクラスは、
少ないので、分散なんて不要のような気もしますが
致し方ない・・・上からの命令であり、周囲の学校
(中学校区)に合わせるのだとか。。。
なんだか・・・な感じです。

学校が始まるのは嬉しいのですが、午後のことは
どうする?という問題もでてきそうです。
たぶん、自習ができるように作るということに
なりそうな予感。
私は、今週始めにある登校日に渡す課題がまだ終わっておらず
今日は、午後からまじめに仕事をしてました。。。

あぁぁぁぁぁ・・・な気分です。

GW明けに、休校が延長になった時も
幻になってしまった仕事(学年だよりの作成)が
あったのですが、今回も・・・です。

何だか複雑・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの子どもたちの登校

2020-05-08 20:43:13 | 職場
本市は、今日が登校日というところが多かった。
私が勤務する職場も、もれず。。。
子どもたちの在校時間は、約1時間半。

休校に入る際に出した課題や
様々な手紙(確認書)等の回収をしていたら
1年生の子どもたちは、あっという間に時間が
過ぎていってしまうかもしれない。
手紙や課題なども、すごい種類があるから
その都度渡していたら、下校させられない。
だから、一人分をセットで作っておいて
机上に置いておいたためか、わりと早く終わった。
子どもたちも、緊張して集中していたのかもしれない。

では、残りの時間何をするか・・・と考えた時、
教科書もノートも持ってこさせなかったので
授業は進められない。
そうなると・・・自分の引き出しにあるものから
やらねばならぬ。
ネットで検索なんてことは、環境的にも無理。

そこで、先日参加したzoom研修会で得た手遊びを
披露。これが、また受けた。
左手は手を上下に動かすだけ。
右手は、三角に動かす。
これを同時に行うのみなのだが、できないといって
大笑いする子や、できたことを自慢げに報告に来る子。
半泣きになる子など様々。
『宿題だよ』といって終わらせた。今頃家族とやっているかな。。。
その後は、国語。
『あ』について
・驚いた時のあ
・悲しい時のあ
・久しぶりに友だちにあったときのあ
・怒った時のあ 等々
『え』について、いろいろな状況を設定しての表現。
『おーい、こっちだよ』
・図書館にいるとき
・隣の人に話すとき
・道路の向こう側にいる人に言う時
・地球の反対側の人に言う時等々
これ、一番盛り上がった(笑)

その後は、算数。
1から10までの数字につて、百玉そろばんを使って数えていく。
順番にやったり、逆からやったり。
隠し玉をしたり・・・

その後は、音楽。
リズム遊びがメイン。
歌わない音楽をと言われている。。。
音楽の時間に歌わないなんて、正直きつい。。。。

どれも10分少々。
それでも時間が余ってしまったので、リクエストのために
多数決をとったら、一番算数を希望する子どもが多かった。

それにしても、授業はやっぱり楽しい。
子どもたちとの時間は、至福の時間だ。
午後からの集会で、校長先生が仰っていた。
正門で子供たちに声を掛けていたら、自然と涙がこぼれたと。
やはり、子どもたちがあってこその私たちだよね。
次は、約10日後。
次も、『また学校に行きたい』という仕掛けを作っていく。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする