goo blog サービス終了のお知らせ 

大好きなものに囲まれて

私のお気に入りのものについて紹介です。

やって来ました

2010-03-26 | わんこ
今日の夕方、ボランティアさんが連れてきてくれました。

もうすぐ3ヶ月の女の子。
名前は”ナル”です

ナルは徳島からやってきました。
庭で飼われている避妊手術をしてない母犬(柴犬)と野良の間に産まれたんです。
それで、母犬の飼い主さんが育てられないし困るとのこと。
しかし、この母犬の同じパターンでの出産は今回が3回目だそうです。
困るんだったら避妊手術すればいいのにね。
産まれた子犬がかわいそう

そこで、徳島と愛知のボランティアさんが子犬の里親探しをすることにしました。
だって産まれた子犬に罪はありませんからね。
その里親に応募したのが、今回わが家にナルを迎えることになった始まりです。

犬がいると家を空けにくかったり、いろいろ束縛が増える。
でもそれ以上に一緒に楽しんだり癒されるというプラス面があります。
これからわが家はナルと一緒に幸せにナルぞぉ

今後のブログはわんこネタが増えそうです。
実家わんこの長太郎と共に、ウチわんこのナルもよろしくお願いします




さて、ところでその当の本人はというと。。。


ようやく爆睡


急に一人になったからか?
寂しくてさっきまでかわいい声で遠吠えしてたもんね

このまま朝まで寝てくれたらいいけど。。。

座敷犬デビュー

2010-03-14 | わんこ
昨日から両親が1泊旅行に行ってます。
で、長太郎を預かってました

長太郎、ウチに来るとなぜだかよく吠えます
なのでご近所迷惑を考えて室内でに入れました。
座敷犬デビューですよ

人といることにストレスを感じる長太郎
室内に入れるとどうだろう?と不安もありました。

部屋には抵抗なくすんなり入りました。
でもその後、しばらく所在なさげな様子


しばらくすると愛する人の傍らに
(ウチのダンナさまです)


ご飯のときも離れず。。。
しっかり「何かくれ」という熱い視線も忘れてません


ご飯の後、寛いでいるときも私やダンナさまの近くで寝てました
(残念ながらカメラの音がすると嫌がって逃げてしまうので撮影できず
なんだ長太郎!やればできるじゃん!!
座敷犬になったら人の近くにも来れるようになるかな?


翌日は、朝の散歩の後はずっと庭で過ごしました。
私も草取りしたり一緒に庭にいたのでわりと落ち着いてたみたい。

私を目で追いながらリラックスしてますね


今はもう実家に送り届けたので長太郎はいません。
いろいろ気を使ったけど楽しい2日間でした
たぶん長太郎も疲れただろうな。

でも、また座敷犬の長太郎が見てみたい
座布団の上で丸くなってた長太郎、かわいかったな~

雪わんこ

2010-02-10 | わんこ
先週の土曜日はとっても寒く名古屋にも雪が降りました

母にその日の長太郎はの様子を聞いたら
大喜びで散歩に出掛けてなかなか帰りたがらず、
帰ってきてからも庭で座ってたよ~
とのことでした。

で、見せてくれたのがトップの写真

うわっわざわざ雪の上に座ってる

と思ったら、自分の座るとこだけは雪をどけていたそうです。
まったく賢いんだかアホなんだか・・・

それにしてもやっぱり寒いからかしら?
いつも以上に丸くなって
まるで雪うさぎ。。。じゃなくて雪わんこだわ

ちなみにしばらくして場所移動したらしいのだけど

またまた雪の上

やっぱりアホかも

寒がり長太郎

2010-02-03 | わんこ
今日は仕事がお休みだったので実家へ遊びに行きました

そして、かわいい長太郎と久々のご対面~
ワクワク


なのに。。。
長太郎ってば反応薄っっ

お気に入りのミッフィーちゃんのフリース上でひたすら丸まって
立ち上がりもしない

確かに今日は小雪も舞い散るほど寒かったからね~
動きたくない気持ちも解らんでもないが。。。
でもやっぱり、ねーちゃんは寂しいぞ


その後、昼になったので母とパスタコースを食べに行きました
そのデザートがコレ

お皿の絵はフルーツソースで描かれてるんですよ
すごーい上手~


で、お腹も心も満足して実家に帰ると。。。
やっぱり長太郎はミッフィーちゃんのところから動きません

あ、でもさっきと顔の向きが変わってるね。
見てないときにはちゃんと動いているのね~

おいおい、長太郎くん
家族が帰ってきたときくらいちょびっとでいいから反応しておくれよ
なんだか無視されてるみたいで寂しいぞー

はやく暖かくならないかなぁ

トメさんちの愛犬マヤ

2009-10-04 | わんこ
先日、本屋さんで偶然見つけた1冊の本

『トメさんちの愛犬マヤ』

私にとっては最高の1冊です

本の内容は、作者である上大岡トメさんの家に臆病者わんこのマヤちゃんが来て、最初は懐かないんだけどだんだん心を開いて家族になっていくお話し
このマヤちゃん、子犬譲渡会でもらわれてきたこと、超臆病わんこで家族以外にはなかなか姿を見せない(でも散歩は大好き)といったところがウチの長太郎と共通してます。
だから読んでいても他人事とは思えなくて・・・
っていうか書かれてるエピソードのほとんどが、長太郎のこと?って思うくらい同じことがありました!
なのでこの本の”マヤ”を”長太郎”に置き換えれば、まんま長太郎の成長期と言ってよいでしょう

違うところは、

マヤちゃんは女の子、長太郎は男の子
マヤちゃんは室内飼い、長太郎は外飼い
マヤちゃんは今は家族に完全に懐いてる、長太郎は・・・

ってとこくらいかな。


実は私がマヤちゃんのことを知ったのはこの本が初めてじゃありません。
数年前に日経プラスワンに上大岡トメさんのエッセーが連載されていて、そのときにマヤちゃんが(私の記憶では)3回くらい登場したんです

そのときの切抜きがコレ

残念ながら最初の1回分だけないんですよね・・・

このエッセーでマヤちゃんを知ったときに長太郎と似た子が他にもいるんだって知りました。
でもそのうちに連載が終わってしまい、その後のマヤちゃんが気になってたの。
そしたらフラッと寄った本屋さんで『トメさんちの愛犬マヤ』が目に留まったんです
まさに運命!私の願いが叶ったわ!と思いました
すぐに購入して一気に読んじゃった。
じっくり読んでも2時間かからないくらいだったので2回も読んだわ

今は実家の両親に貸してます
きっと父も母も小さい頃の長太郎を思い出しながら読んでると思います。
現在の長太郎を横目で見ながらね


ちなみに現在のマヤちゃんはトメさんのブログにたびたび登場してますよ
トメんちの晩ごはん

長太郎の水遊び

2009-09-25 | わんこ
シルバーウィーク中に実家の父母、長太郎、私でプチドライブに行きました
目的地はウチから30分くらいの愛知池。
水が大好きな長太郎を遊ばせるためです


長太郎ってば、小さいときに連れてきたので覚えていたのかな?
到着して車を降りた途端、池にまっしぐら


すぐに入水



池の中をウロウロ
尻尾がフリフリして立ってる(かわいい~



で、場所を決めると・・・



その場に伏せてジッと10秒ほど動きません。
傍から見ると温泉に浸かってるみたい

「極楽、極楽~」って声が聞こえてきそうだわ。


その後は数回場所を変えて浸かり、満足すると自分から上がってきます。


入水から満足までトータル2~3分ってとこでしょうか
この喜ぶ姿たった数分を見るために出かけてくる飼い主バカたちです
だって日常生活ではなかなか喜びの感情を見せてくれないからさー。

それにしても長太郎は水遊びの仕方も変わってるなぁ
先代わんこにしても、よそのわんこにしても、水が大好きだとバッシャバッシャ泳いだり走ったりしてるのに。
長太郎は水遊びの仕方も控えめだ。
まぁ、長太郎らしいけど・・・


寒くなるまでにまた連れてきてあげるからね

長太郎の十円ハゲ

2009-08-19 | わんこ
「長太郎に十円ハゲができたよ!」
と母から電話があり早速、実家に行って確認すると・・・

確かにありました


今までこんな風になったことないのに・・・


っていうか病気知らずでワクチンとお泊まり以外で
獣医さんにお世話になったことないくらいの超健康体だったよね


じゃ、これはなんだ


皮膚病かなぁ?
でも痒がってないし・・・


ってことはストレス?
臆病者とはいえ、家にいる時は勝手気ままにしてるけどな・・・


    

あっ

もしかして原因は・・・

長太郎にとっての一番の恐怖・・・

セミ取りツアー じゃりパック


なわけないか!
ハゲてるの、頭じゃなくて背中だし!
しばらく様子見て治らないようなら病院に連れて行きまーす

セミ取りツアー じゃりパック

2009-07-31 | わんこ
気付けば今日で7月も終わり。
子どもたちは楽しい夏休みの真っ只中ですね
まぁ、お母さま方には大変な残り1ヶ月でしょうけど・・・

そしてウチの実家にもこの夏休みを恨めしく思ってるヤツがいます
怖がりの長太郎にとっての最大のキライは子ども
小さい頃から遠慮や手加減を知らない子どもの行動に何度お漏らししたことか
なので賑やかな子どもの声が聞こえると落ち着きがなくなります。

その中でも長太郎にとっての一番の恐怖が・・・
セミ取りツアー じゃりパック←ウチの母命名
まぁ、単に近所の子ども4,5人が集団でセミを取ってるだけなんですけどね

ただこの子たち、人の家の庭にいるセミも狙ってるんです
そこが長太郎にとって最大の恐怖ポイント
せっかく木陰で寝てても突然にゅぅ~っとアミが伸びてきて
葉っぱやら枝やら時には取り損ねたセミも庭に落としていきます。
そうなると長太郎はもう座ってられなくてじゃりん子たちの声が聞こえなくなるまで庭の中をひたすらウロウロ
そして母のほうを見て「助けて」って顔するらしいです。
まぁ、母はそんな長太郎を見て萌えてるみたいですけどね

私はトップ画像のように安眠してる長太郎のが萌え~です

わんこですけど・・・

2009-07-05 | わんこ
実家の母から聞いた最近の出来事です。

長太郎のお散歩のとき、ウォーキング中の女性に
「イヌですか?」
と聞かれたらしい

前から歩いて来るときにジーッと長太郎を見ていてすれ違うときに尋ねられたそうです。

確かに小さいときには
「なんていう種類のわんちゃんですか?」
とは何度か聞かれたけど…

犬かどうかを聞かれたのは初めて
母もあまりの質問に面食らって「ハイ…」としか答えられなかったそうです。
そりゃそうだ

それにしてもちょっとショック
犬じゃなけりゃ何に見えたのかしら?

病院のロビーにて

2009-04-26 | わんこ
今日は母のヘルプで長太郎の予防注射に行ってきました

長太郎は臆病者なのに病院は怖くないみたい
自ら進んで病院内へ入っていきます。
飼い主としては楽チンです


そしてロビーではとってもいい子

①飼い主の近くで大人しく静かに座っている(普段は寄ってこないけど)
②アイコンタクトができる(普段はできないけど)
③他の子が吠えてきても相手にならない(っていうか相手になれない)

病院を怖がったり、じっとしていられないわんちゃんの飼い主さんにしてみるととっても優等生に見えるようです

今日も他の飼い主さんから
「あら~、大人しくていい子ねぇ
「ずっと飼い主さんの顔ばっかり見てカワイイ
と褒められまくりでした

アハハ
ほんとは臆病なせいでウロウロできないだけ・・・
他のわんちゃんの存在を認めたくないだけ・・・なんだけどね

まっ、長太郎が褒められるなんてめったにないから気分よかったわぁ

気分よくして帰宅した母は長太郎にご褒美?をあげてましたよ。

昨晩の残りの薄切り肉を手からあげたのに
肉だけ咥えてサッと庭の端っこに走り去っていきました。

あーあ、なんで家に帰ってくるとそばに寄ってこないんだよー
外面はいいくせに・・・