goo blog サービス終了のお知らせ 

大好きなものに囲まれて

私のお気に入りのものについて紹介です。

県立自然公園 宇津江四十八滝

2008-08-10 | 山歩き
今日は「暑い都会を抜け出し、涼を求めて出かけよう」をテーマにダンナさまとちょっとだけ遠出をしました
え?明日からまた仕事なのにチャレンジャー
いいんですよ!今週は数日行けば夏休みだもんね

本日の行先は毎度お馴染みの高山方面です。
今年に入ってからダンナさまと二人では行くのは2回目
さらに私は社員旅行でも行ってるので3回目です

”涼”を求めて向かったのは前から一度訪れたい!と思っていた宇津江四十八滝
ここは県立自然公園で、「21世紀に残したい日本の自然100選」に選ばれています。

早朝出発したおかげで現地には9時半頃に到着
すぐに約1時間のハイキングコースを歩きました

歩くとすぐに汗が出てきますが、明らかに名古屋より涼しい
木陰で休むとひんやりした風がすぐに体を冷ましてくれます
そんな休憩のときに空を見上げるとこんな感じ

木漏れ日の中できらめく木々の緑が美しい

滝めぐりではいろんな滝を見ながら歩きました
滝の名前は忘れちゃったので省略

落差のある滝では飛沫がかかってマイナスイオンを浴びましたよ
あ!ちなみに四十八滝と名づけられていますが滝の数は13個でした。

歩いているときは汗をかいて暑かった
でも、いろんな自然の素晴らしさ感じることができ気持ちが癒されました
ここは紅葉の季節も良さそうです。
また秋にもう一度訪れてみたいと思います

さて滝めぐりを終え、次は高山B級グルメめぐりです
そちらのご報告は明日アップしたいと思いま~す

ヘブンスそのはら&きのこづくし

2007-11-10 | 山歩き
今日はダンナさまと二人で紅葉狩りに出かけました
場所は長野県阿智村にある”ヘブンスそのはら”、ウチからは車で2時間くらいのところです

”ヘブンスそのはら”は冬はスキー場になるためロープウェーやリフトで標高1,600mまで上がることができます。
出発前のネット情報によると今が見頃ということだったので楽しみにして出かけました。

まず、最初に高速ロープウェーで標高1,400mまで一気に上がります。
途中、眼下に見える紅葉は、赤、黄色、橙色と鮮やかに色づいてとってもキレイ
紅葉に彩られた回廊を進んでいくような感じがしましたょ。
でも残念なことに遠くのほうはガスっててよく見えない
仕方ないですね・・・もともと曇りですから


そのかわり、山頂近くにきたら雲が下に見えて雲海ちっく!

コレも天気がよかったらもっといい感じなんだろうなぁ・・・。
赤、黄、橙の紅葉と白い雲海と青空
う~ん、見てみたいわ。

さて、ロープウェーを降りると寒い!
凍えるような寒さではないけど、明らかに下界とは違います。
じっとしてたら体が冷えちゃいます。
私達は遊歩道を1時間ほど散策してレストラン?で”きのこづくし弁当”を食べて帰ってきました。

きのこづくし弁当
あまり期待してなかったのに、予想に反して美味しかったです♪
園原で採れる色んなきのこや小魚が入ってました。
それから、写真には写ってないけど豚汁も付いててコレも具沢山で美味でした


そのほか”ヘブンスそのはら”にはポニーや小動物、スーパースライダーなど子供連れでも楽しめるようになっていましたよ。
  

また天気の良い日に紅葉狩りに来たいと思いました。

中央アルプス 千畳敷カール

2007-10-12 | 山歩き
昨日の朝刊1面の写真は「秋色の千畳敷」でした
それを見て去年の9月末ごろに紅葉を見に千畳敷カール行ったことを思い出しました。
(実際には少し早すぎてあまり紅葉してなかったけどね)

その日は朝早く出発してできるだけ早くロープウェー乗り場しらび平駅(1,661.5m)に着く予定でした。
なのに前の日にちょ~っと飲みすぎてしまい朝寝坊、しらび平に着いたのは昼過ぎになってしまいました。
案の定、乗り場は大混雑、乗車整理券をもらって時間を調べてみると1時間以上も待たなければならない状況でした。
 まぁ、寝坊したんだし自業自得だけどさ・・・

仕方がないから軽く腹ごしらえをした後、時間潰しにしらび平駅から徒歩15分くらいのところにある”日暮の滝”を見に行くことにしました。
滝までは整備された遊歩道があるので気軽なお散歩気分
ダンナさまと二人、前日の飲みすぎを反省しながら歩きました

で、到着したのが ”日暮の滝”

あまり期待してなかったんだけど、段々になっていて思ったよりGoodな滝でしたよ。
(写真では良さが伝わらない?)


その後滝から戻り、しばらく待ってようやくロープウェーで千畳敷駅(2,611.5m)に上がれました。
しらび平同様そこも人がいっぱいです。
でもキレイな山に囲まれて、お天気も良いし、なんと言っても空がひろ~い
人の多さも駅を離れればそれほど気になりません。

ここでもまた朝寝坊を反省しつつ「時間の許すところまで行ってみよう」ということになり二人でひたすら歩きます。
あれあれ?でもダンナさまの様子がおかしいぞ
いつもは私が必死で付いていくほどのスピードで歩くのに、少し歩いては休憩ばかり・・・。
どうやら前日の飲みすぎと軽い高山病のダブルパンチのようです。
とりあえず、がんばれ~と励ましながら乗越浄土までは登りました。

当然ダンナさまはその時点でヘロヘロ、景色を楽しむ余裕もありません。
でも長くいると体も冷えてくるので、息を整えたらすぐに下りてきました。
あーあ、もっと景色を堪能したかったなぁ

いや~、それにしても山登りはスケジュールも体調も万全の状態でないと目一杯は楽しめませんね。
反省反省

大雪山 赤岳

2007-10-05 | 山歩き
そろそろ紅葉の季節ですね。
山歩きが趣味のダンナさまと私は毎年どこかの山に紅葉を見に行きます

去年は9月に北海道旅行をして大雪山系赤岳(2,078m)に登りました。
中部国際空港セントレアから出発するときは”まだまだ暑いなぁ”と思いながら出発したのですが、さすがに北海道は涼しかったです。

赤岳の紅葉もちょうど見頃でたくさんの人が登ってました
大雪山は日本で最初に紅葉が始まる場所なのです。
この日は天気も良く、キレイな景色を満喫しながらの山歩きで最高でした!
山頂の景色も素晴らしかったです
登りの辛さもぶっ飛びますよ!



この時期の赤岳はマイカー規制があるため駐車場からは30分以上シャトルバスに乗って登山口へ行きます。
行きは朝も早かったため乗客はみんな座っていけたのですが、帰りはギュウギュウ詰め
しかもクネクネ曲がる砂ぼこりだらけの山道を立ちっぱなしなので山登りよりキツかった

北海道はまだまだ魅力がいっぱいありそう。
機会があればまた行きたいです