goo blog サービス終了のお知らせ 

あたまでっかちの独り言

頭で考え過ぎるという意味では無くて,ただ単に頭がでかいという意味です。

昔,ヒババレイで

2005-02-26 23:50:22 | 宴会
 焚火宴会で思い出すんは,今から多分10年位前,今はドルフィンバレイと名を変えたヒババレイでのこと。

 ヒババレイじゃぁ5年位前まで,スキー場の一部と周辺の林道を使ってエンデューロレース(どろどろヌタヌタの道や石だらけ轍だらけの道を走って競うバイクのレース)をやりょったんよ。
 10年前はわしはまだレースには出て無かったんじゃが,悪友君が出とったんで,応援とは名ばかりの宴会目的で,仕事が終わってからバイクで駆けつけた。

 こういう山の中に行く時最も気を付けんといけんのは,「最後の酒屋」の場所と購入する量。一歩間違えると何十分も後戻りせんといけんようになるし,足りんかったらどうしようもない。

 この大会は毎年8月最終日曜日にやりょったし標高も高いけぇ8月とはいえ結構冷えてた。最初は炭火で肴を焼きながら,寒くもなくおいしく戴いとったんじゃが,後の方になると炭も尽き気温もぐっと下がってきた。それでも震えながら呑んどったんじゃが,どうにもこらえきれず付近を探し回り,枯れ木を集めてバーベキューコンロで焚火をして暖をとった。温かったのぉ~。火を使うことを憶えたご先祖様に感謝感激じゃ。

 で,翌日はレース。結果は憶えていない。OFFICE-S君,すまん。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと始めたわい

2005-02-26 11:47:10 | 宴会
 前々から始めようと思うとったブログを、ようよう始めました。
 画像容量が1TBいうて、一体何を載せるいうんじゃろ。
 まぁどうせ大してアクセスも無かろうけど、できるだけ頻繁に更新を心掛けよう。

 で、最近楽しかったこと。それは「焚火宴会」!
 地球温暖化やらダイオキシンやらのせいで本当は焚火も禁止らしいが、間伐材の処分という名目にして一応合法化

 家の庭に焚火台を置いて、薪をくべながら(広島の方言?標準語にはうまく該当する言葉が見当たらん。薪を足しながら?)ビールと焼酎をぐびぐびやりました。寒い中、外で焚き火を囲んで呑む酒はほんまにうまい。あんまりやり過ぎると怒られるかも知れんが、またやりたぁのぉ。

 ただ、さすがに寄る年次には勝てず、10年前なら夜中まで呑んでたが、今回は日没と共に終了。翌日に残さないためには、もうちょっと欲しいってとこでぐっと我慢!ちいたぁ学習機能がある言うことかのぉ。まぁ、この機能が働かん日の方がおいいが。

 で、薪をくべながら思ったこと。
 薪ストーブや薪の暖炉って一体1日にどん位薪がいるんじゃろ。こまい焚火台で4時間ほどくべただけでも結構ようけ薪がいった。一部屋温みょう思うたら大変じゃろうのぉ。灰も莫大出そうなし。あの雰囲気にはあこがれるけど、わしにゃあずえったい無理じゃと分かりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする