goo blog サービス終了のお知らせ 

縄文人の志葉楽さんのブログ

日記や趣味を書く

●今回 消費税は何の為に上げたのかな●1円まで彼らから徴収して下さい

2019年11月21日 18時39分58秒 | 政治
◆過去を掘り起こせば現在の議員に辿り着くだろう。
なんとも言えない世の中になったものだな。
マダマダ 税金フンダクリたいようだ。
 
・先に下の記事のコメント
・purisira
国家公務員の倫理規定でも、昼食代がこの程度であれは、受けても良いそうですが、これは、ごく稀にの行為であり、しかも、この金額では贈収賄にならないと言うか、違反をしてもわりにあわない額だからです。
団扇を配ってもダメなのを忘れたのかな。
・dai*****
総理は意見を述べると言っていたけど、総理の意見を覆し、選定に漏れた人はいたんだろうか?  またまた疑問だらけの答弁ですね、これでも何の問題も無いと擁護する人達、幸せですね。
・*ar***** | 2時間前
>内閣官房や内閣府が招待者を選定している
そう言い切るためには幾つか条件があるのではなかろうか。
例えば
・選定条件の事前通達
・招待者のプロフィールの把握
・招待者が適切かどうかの審査
・内閣官房や内閣府が「招待者を拒否」した事例
こう言った一連の事柄が存在する事によってはじめて「選定している」と
であるならば、そう言ったプロセスが存在していた事を証明する必要が有るのではなかろうか。
 
●首相の地元からも疑問の声 桜を見る会「振る舞い過剰」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00000069-asahi-soci
11/13(水) 21:34配信
朝日新聞デジタル
首相の地元からも疑問の声 桜を見る会「振る舞い過剰」
「桜を見る会」の参加者数の推移
https://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/iwiz-tpc/images/tpc/2019/11/20/1574258217_20191113-00000069-asahi-000-view.jpg
 安倍晋三首相主催の「桜を見る会」の来年度の開催が急きょ中止になった。不透明な招待基準への批判が高まり、首相事務所の関与疑惑が明るみに出た末の方針転換。「(このままでは)ぼろが出るからじゃないか」。不信感は収まりそうにない。
 毎年4月の桜を見る会で会場となる東京・新宿御苑。13日夜、近くを歩いていた都内の病院職員の女性(46)は突然の中止決定に「え、そうなんですか」と驚きの表情を浮かべた。最近の報道で、なぜ招待されたのかよく分からない人まで参加していると知った。「あり方を見直すのはいい」と話した。
 桜を見る会の運営を巡っては、8日の国会質疑を通じ、具体的な招待基準が不明確だったり、参加者が公表されていなかったりする点への批判が高まった。

 大阪市中央区のオフィス街で知人といた大阪府枚方市の会社員女性(60)は「責められてやめるのがあやしい。何かぼろが出るからじゃないか」と語った。首相の地元から多数参加していたことについて「招待者にちゃんとした基準がないのはおかしい」とあきれる。堺市の主婦(54)も「自民党の予算なら構わないけど、税金を使っているのが腑(ふ)に落ちない」と疑問を口にする。「地元の人を呼ぶのが慣例化していたのなら、政治家としての質の問題だ」と語った。
 安倍首相の地元からも批判があがった。首相の後援会員で、今年初めて桜を見る会に参加した山口県下関市の男性は「会場で振る舞われる食事や飲み物もサービス過剰だと思った」と言う。「台風など災害で苦しんでいる人がいるのに、莫大(ばくだい)な予算を確保して開催するのは疑問だ。休んだ方がいい」と話した。
 一方で、意義があるとみる参加者もいる。
 長く国際交流に携わり、5年ほど前から招待されてきた都内の女性(41)は「中止はとても残念」と話す。芸能人だけでなく、各国の大使館関係者など多くの外国人参加者もいて、「桜をめでるという日本の伝統文化を世界に知ってもらう意義のある会」と感じていた。参加者が年々増えている気はしたといい、「国民が納得できるようにきちんと説明してほしい。私は招待者の名簿が公表されても全くかまわない」と話した。
 1990年代から20回以上、桜を見る会に参加してきたという放送プロデューサーのデーブ・スペクターさんは「美しい桜や芸能人を見られる楽しい会。フェアな方法を考えていつか再開して欲しい」と求めたうえで、首相後援会のメンバーが参加していた点は「票につなげるためだと非難されても仕方ない」と指摘した。
 
●福井県職員ら計109人、高浜町元助役から金品
https://00m.in/Q3n9Y
 関西電力の役員らが福井県高浜町の元助役(故人)から多額の金品を受領した問題で、福井県が設置した調査委員会は21日、退職者を含む県職員ら計109人が元助役から金品などを受領していたとする調査結果を発表した。
 調査報告書によると、OBと現職の377人を対象に面接や書面で調査を実施。回答があった313人のうち、109人が金品などを受領したと回答した。
 就任祝いや餞別(せんべつ)として、現金や商品券などで10万円を受け取ったのが5人、5万円以下(商品券含む)は10人だった。中元や歳暮を受け取ったのは69人、土産28人などだった。
 
●関電金品問題、県職員109人も受領 小判や商品券も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191121-00000042-asahi-soci
2019/11/21(木) 16:27配信
福井県高浜町の元助役・森山栄治氏
 関西電力の役員らが福井県高浜町の元助役・森山栄治氏(故人)から多額の金品を受領した問題で、県の顧問弁護士でつくる調査委員会は21日、退職者を含む県職員ら計109人が森山氏から金品などを受領していたとする調査結果をまとめた。同日夕、発表する。一部の職員は約10万円相当の純金小判や現金10万円、10万円相当の商品券など高額の金品を受け取っていた。
 調査報告書によると、377人を対象に面接や書面で調査を行った。回答のあった313人のうち、109人が金品などの受領があったと回答した。就任祝いや餞別(せんべつ)として10万円(商品券を含む)を受け取った職員が5人、5万円(同)以下が10人。また、受領したお菓子の下に2万円分の商品券が入っていたケースもあったとされる。
 関電役員らの金品受領問題を受け、県は10月15日、弁護士3人による調査委員会を発足。森山氏から金品や贈答品などを受領していないか調べるとともに、森山氏が役員などを務めた関連会社について、県発注工事・業務が適正だったかどうかについても精査していた。
 
◆関電「便宜供与ない」 では3億超える金品なんのため?
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20190927004056.html
白木琢歩 室矢英樹 伊藤弘毅、桜井林太郎 米田優人
2019年9月28日06時00分
写真・図版福井県高浜町の元助役を通じた関西電力側への金品提供の流れ 朝日新聞は金寄越せと こんな記事は国民にとっては大事な事だ
 関西電力の歴代トップらが、原発が立地する福井県高浜町の元助役(故人)から計3億2千万円分もの金品を受け取っていた。元助役は原発関連の仕事を調整する「仕切り役」とされる。関電は27日に記者会見を開いたが、原発をめぐる不透明な金の流れの解明にはほど遠い。
関電20人に金品3.2億円 岩根社長「一時的に保管」
「地元で神様」「原発誘致の功労者」 金品渡した元助役
 「不適切だが、違法ではない」。関電の岩根茂樹社長は記者会見で、20人が2018年までの7年間に金品を受け取ったと認める一方、金品の趣旨などは明らかにしなかった。
 そもそも、元高浜町助役の森山栄治氏(今年3月に90歳で死去)はなぜ関電幹部らに多額の金品を渡したのか。地元の首長経験者は「関電から地元にカネを配るのはわかるが、今回は逆パターンで驚きだ。地元で力をふるえることへの感謝の意味で渡したのかもしれない」。だが、岩根社長は会見で「本人に聞かないとわからない」と話した。
釈明に終始、詳細説明拒む
 森山氏から金品を受け取った20人の名前については、岩根社長と八木誠会長の2人のみ公表。残りの18人は「OBも含む」としたものの、役職も明かさなかった。
 
◆また野党にブーメランか…立憲民主・安住氏、ニューオータニで開いたパーティーが一人当たり「1739円」!?
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/191121/pol1911210002-n1.html
2019.11.21
 安倍晋三首相主催の「桜を見る会」の前日に開かれた「前夜祭(夕食会)」をめぐり、左派野党は「会費一人5000円は安すぎる」などと追及している。こうしたなか、立憲民主党の安住淳国対委員長の資金管理団体が、安倍首相の後援会と同じホテルニューオータニ(東京都千代田区)で開いた政治資金パーティーの会場使用料が、対価を支払った人、一人当たりで1739円だったと、産経新聞が21日報じた。
 安住氏の資金管理団体「淳風会」の政治資金収支報告書によると、2012年4月23日と11月19日に朝食セミナーを開き、それぞれ収入は1062万円と1176万円で、対価を支払ったのは531人と588人。淳風会は会場使用料としてホテルに92万3326円と121万円を支払った。
 通常、使用料には飲食物の値段も含まれる。使用料を人数で割ると、一人当たり1739円と2058円。出席者が対価を支払った人の半数だったとしても、一人当たり5000円を下回るという。
 安住氏は14日、安倍首相後援会の「前夜祭」の会費が5000円だったことについて、「やはり立食の会食は、どなたであっても最低1万円以上ですね」と語っていたが、自身の資金管理団体もかなり安上がりで開催していたことになる。
 産経新聞の取材に対し、安住氏の事務所は「朝食会セミナーは適切に収支報告書に記載している」と答えている。
 
◆ossifrage | 9分前
世の中に潜む悪は、我々が想像しているようなレベルを遥かに超えてそこにいる...まさに攻殻機動隊のアーネスト・瀬良野の言葉通りですね。
学術的な見地からも、権利や力を得るとそれを悪い方向に使ってみたくなると判明しています。
政治家や公務員は構造上権力的な立ち位置(認可/不認可、立法等)にいますので、必然悪いことを企む(なびかれてしまう)輩が多い。表面化していない潜在的な犯罪を行っている率は2人に1人だとする調査もある程です。
町を車で走っていればほとんどの人が法規を完璧に守ってるとは言えないのは見て取れる。これも車という人間の力を遥かに超えた箱の中にいることで無意識に気が大きくなっているからです。
しかし決定的に今回の問題と違う所は組織/計画性の有無です。同じ犯罪でも世の中への影響がケタ違いです。警察組織は本腰を入れるべきでしょう。まぁその警察も黒いですから、期待できませんがね...
・mfu*****
この話は原発利権が電力会社のみならず地元にも旨味がある証だ。問題が起こったときにだけ被害者として騒ぐが電気料金上乗せされてる利用者としては釈然としない。
・各々、抜かりなく。
この元助役の原資は何処から出てくるのかな。
電気料金が巡り巡って原発関連の工事受けて入って来たものなのか、国からの原発マネーが自治体を巡ってなのか、その辺を明らかにして欲しい。
ところで議員の先生方は関与してないの?
超巨大利権なんだからそんな事ないでしょうね。
・tar***** | 1時間前
追求する以上はもお願いします。この件、各解放同盟絡みですから。
・kin*****
議員も助役も問題だが、職員も問題だよな。それでもやめずに仕事できて、ボーナスたんまりと。いいよなあ。
・自称保守アナログ人間
原発県福井は原発マネーでズブズブだね、福井が選挙区のメガネおばさんも無関係とは考えにくいね。金銭等を受領した職員はそれなりの懲戒処分にしないと将来に禍根を残す事になり、厳正な対応をすべきだね。国のトップが一切の責任を回避する風潮からすると、ここもなぁなぁで終わるのかな、議員は良くて職員はダメとは云えないから??不思議な国だな。
・cccgaaaakedi
すごい権勢 あふれるばかりのお金を駆使して県までも丸抱えしたんですね。役人を抱き込み司法までも思うままにしたアルカポネを連想。
 
◆菅官房長官、首相招待は買収罪に当たらず 桜を見る会、飲食費1200円相当
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191121-00000081-jij-pol
11/21(木) 15:33配信
時事通信
参院内閣委員会で答弁する菅義偉官房長官=21日午後、国会内
 菅義偉官房長官は21日の参院内閣委員会で、安倍晋三首相が自身主催の「桜を見る会」に地元後援者を多数招待していたことに関し、公職選挙法が禁じる買収・供応に該当しないとの認識を強調した。
 野党共同会派の小西洋之氏への答弁。
 小西氏は「安倍首相の名前で招待状が届き、趣向を凝らした食事や土産の数々(が提供される)。供応接待の構成要件を満たすのではないか」と追及。菅氏は内閣官房や内閣府が招待者を選定しているとして「買収罪に該当しない」と述べた。
 内閣府の大塚幸寛官房長は今年4月の桜を見る会で飲食物提供業務にかかった費用について、参加者1人当たり1204円に相当すると説明した。
 首相夫人の昭恵氏が推薦した招待者に関し、菅氏は首相推薦枠の約1000人に含まれていたと説明。「安倍事務所で幅広く参加者を募る過程で夫人からの意見もあった」と述べた。 

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。