goo blog サービス終了のお知らせ 

縄文人の志葉楽さんのブログ

日記や趣味を書く

★文字(もじ)

2020年07月18日 18時48分12秒 | 文化
★文字(もじ) 文字は伝える為に出来た道具。 出来たと言うよりも作り出されたか自然発生している。 表語文字 音節文字 表音文字 音素文字 アブギダ アブジャド などがある。 ここまで来るとチョット付いていけない。 色んなルールで縛り 言葉一つでお互いのキモチを通じ合える。 日本では 其れも壊れかけている。 新しい言葉が出来るのも良いか悪いかは歴史が決めてくれる。 その歴史がねつ造されても。     . . . 本文を読む

●トンパ文字・TRON フォント・OSソフトトロン

2020年07月18日 08時25分18秒 | OSソフト
●トンパ文字・TRON フォント・OSソフトトロン ●トンパ文字 - Wikipedia  https://ja.wikipedia.org/wiki/トンパ文字 トンパ文字(トンパもじ、中国語:東巴文)またはトンバ文字 中国のチベット東部や雲南省北部に住む少数民族の一つナシ族に伝わる、 象形文字の一種である。 ナシ語の表記に用い、異体字を除くと約1400の単字からなり、語彙は豊富である。 現在、 . . . 本文を読む

●しん●漢字(かんじ)

2020年07月18日 07時27分48秒 | 文化
●しん●漢字(かんじ) ★しん【信】 1.(名) (1)あざむかないこと。いつわらないこと。忠実なこと。まこと。儒教では五常の一つとされる。 (2)疑わないこと。信頼すること。信用。 「―を失う」 (3)宗教に帰依すること。また、信仰する心。信心。 「―をおこして、戒を持(たも)ちて/今昔19」 2.(接尾) 助数詞。序数詞に付いて、特定の発信人から来た通信の着順を表すのに用いる。 「アメリカから . . . 本文を読む