goo blog サービス終了のお知らせ 

縄文人の志葉楽さんのブログ

日記や趣味を書く

◆日本の仕来り(シキタリ)

2020年02月25日 21時39分37秒 | 文化
◆日本のしきたり ●[図解]日本のしきたりがよくわかる本 日常の作法から年中行事・祝い事まで https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-69262-3 箸の使い方やお辞儀、神社での参拝の仕方など、日常のすみずみでその人の美しさが表われます。  また、正月から端午の節句、七夕、月見、除夜の鐘など、四季のある日本では季節にあわせた年中行 . . . 本文を読む

●『万葉集』(まんようしゅう、萬葉集)

2020年02月25日 17時22分26秒 | 文化
●『万葉集』(まんようしゅう、萬葉集) 源氏物語は、何度か読みましたが、日本の最古の官能小説というのが私の感想です 私は頭が悪いので途中挫折で完読には程遠い感じです。 瀬戸内さんの翻訳本を所有していたこともあります。   万葉集に出ている詩は結構恋愛物が多いようです。   源氏物語にしろ万葉集にしろ 昔も今も男女の恋はスゴイものがある。 歴史を作ったのは夜の寝床の中。 こんな事も聴いたことがある。 . . . 本文を読む

●神々の系譜 古事記(ふることぶみ、こじき)

2020年02月25日 08時08分59秒 | 歴史
●神々の系譜 古事記(ふることぶみ、こじき) 古事記は何度か取り上げている。 日本の古典は結構 Hな部分が多い。 それだけ上古は自由奔放で無論自主規制もない時代。 今の感覚ではちょっとついていけない部分もある。 久しぶりに検索したら新しい趣向で取り上げている所が多くて見応えは十分。 露骨な部分は省いたけれども皆さんで探してみるのも一考かな。 産むという行為自体 見方に寄れば露骨な部分 . . . 本文を読む