新・我歩我遊

~walkman・徒歩日記~

     

博士の標本館。

2023-09-21 | ◆イベント・ミュージアム・アート・etc

らんまんも、あと少しで

おしまい

子供・孫たちが出てこないと

若い、まんさん

おすえさんの姿からでは

年月が経ったことが

わからないくらいです。

あっという間の6ヶ月

珍しく連ドラを

楽しませてもらいました。

京王線・南大沢

初めての下車です。

お洒落な駅前に

一瞬、間違えたかと

思いましたが

牧野博士の標本館がある

都立大へ行ってきました。

博士が寄贈した多くの標本が

保存されていることは

知っていましたが

立派な牧野標本館

それも本館と別館の建物が

建っているのも驚きでした。

たくさんの標本の中

お馴染みの花、果物など一部ですが

なんでも標本にしてしまう

博士を思い浮かべながら

楽しませてもらいました。

らんまんが

なければ訪れる機会も

なかったかもしれません。

(9月16日・撮影)

[ムジナモ]

[陸奥福寿草]

[ジョウロウホトトギス]

[サクラソウ]

[野菜・果物の標本]



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takusan)
2023-09-22 06:47:11
おはようございます。
牧野標本館の写真、興味深く拝見させていただきました。
私も「らんまん」をいつも楽しく見ていました。
本当にあっという間の6ヶ月でした。
あと少しで終わりだと思うとつらいです。
takusanさん (walkman)
2023-09-22 11:00:55
おはようございます
コメントありがとうございます。
都立大の標本館と聞いていたので
てっきり東横線のほうだと思っていましたが
郊外のまだまだ長閑さも残る
南大沢・新校舎の方に
立派な標本館がありました。
ふだんは余り見ない
朝ドラでしたが、いまは録画も簡単にできるので
見逃すことなく
楽しませてもらいました。
ほんの一部の標本を載せましたが
会場いつぱいにたくさんの標本が
展示されていました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。