新・我歩我遊

~walkman・徒歩日記~

     

[39]博物館動物園駅

2017-02-06 | ◆建築物探訪

しばらく滞っていた建築物探訪です。

上野界隈を歩いていると

歴史を感じる近代建築物も多くあります。

いつもは素通りしている町中の建物をと思いながら

上野公園をぶらぶら

移築されコンサートも開催される奏楽堂が

耐震工事で柵に囲まれていましたが

道を隔てて建つ

京成・旧博物館動物園駅舎の前に立ちました。

この駅で乗り降りはした事のない私ですが

周囲には博物館、芸大、そして上野動物園もあり

京成上野駅から一つ目、地下にあるホームも

いまでは通過する時に当時の名残りを漂わせています。

現在の動物園の入口を芸大側に歩いてくると

当時に使われていた門と園舎が建つのも名残りの一つです。

1997年に休止されホームも駅舎も使われていませんが

国会議事堂の屋根にも似た駅舎が

この場所にポツンと建つのも

昭和の名残りのひとつです。

[竣 工]

1933年(昭和8年)

[所在地]

東京都台東区上野公園7

[設 計]

中川 俊二

[施 工]

不 明

[構 造]

鉄骨鉄筋コンクリート平屋

(2017年1月22日・撮影) 


 

[38]横浜地方気象台

2015-10-31 | ◆建築物探訪

元町・アメリカ山公園から坂を上がると

左手に見えてくる気象台の建物

道を隔てると外人墓地があり

洋館めぐり、港の見える丘へとつづく

横浜ならではの場所に建つ

アール・デコ様式の建物です。

何度かカメラを向けていますが

それぞれの季節が木々の色にも感じます。

地つづきに

安藤忠雄氏の設計で庁舎も新しく増築

見るからにモダンな感じがしていましたが

未だシャッターを押していませんでした。

平日は館内での見学もでき

次回は是非、館内の様子もと思います。

横浜地方気象台

 

[設 計]

繁野 繁造

[竣 工]

1927年(昭和2年)

[所在地]

神奈川県横浜市中区

[構 造]

鉄筋コンクリート造 地上3階、地下1階

[改 修]

2007年(平成17年)

建築家・安藤忠雄氏の設計で耐震補強・改修施工

[横浜市指定有形文化財]

 

 

 

[37]旧・山本有三邸宅

2015-10-30 | ◆建築物探訪

現在は山本有三氏の生涯と作品を紹介する記念館です。

竣工10年後1936年に購入し吉祥寺から移住

「路傍の石」など数多くの作品をこの場所で執筆されました。

井の頭公園、玉川上水も近くにあり

いまでは想像もできないくらい

木々の生い茂ったこの場所での執筆と居住には

環境の良い申し分のない住宅だったことがうかがえます。

訪れたのが桜の咲いている頃

何度も目の前を通り過ぎていて

いずれ天気のいい時にと立ち寄りました。

洋館がシックリ来る町並がつづきますが

それでも一際目を引く、素敵な洋館です。

井の頭公園まで歩いても数分

有三もこの洋館から

度々散歩に出かけていたことだと思います。

(2015年4月2日・撮影)

[山本有三記念館]

[竣 工]

1926年12月(大正15年)

[所在地]

東京都三鷹市下連雀2-12-27

[構 造]

木造・一部鉄筋コンクリート造

地上2階・一部地下1階/2階・屋根裏部屋付

[改 修]

1994年(平成6年)

[三鷹市有形文化財]

 ●

 


 

[36]横須賀・逸見波止場衛門跡

2015-06-13 | ◆建築物探訪

[竣 工] 

明治末期から大正初期

[所在地] 

神奈川県横須賀市汐入町1-1

[構 造] 

銅板ぶきドーム型屋根・鉄筋コンクリート・外壁タイル張り

横須賀市指定市民文化資産

● 

かつて横須賀造兵廠でもあった

ヴェルニー公園で見つけた逸見波止場衛門跡です。

現場では気がつかなかった

愛嬌のあるドーム型の屋根が野球帽のようであり

意外と現代では見かけない形の屋根です。

衛兵詰所ということで

鉄格子がなんとも当時の物々しさを感じとれます。


[35]島崎藤村ゆかりの茶室・不染亭

2015-02-23 | ◆建築物探訪

川越・中院で出会った島崎藤村ゆかりの茶室です。

予備知識もないままに訪れたので

中院の落着いた境内も感動しましたが

参道横に佇む茶室が

藤村から静子夫人のお母さんに贈られた事を知り

より感動も増した気がします。

竣工は新富町に建てられ

のちにお母さんが眠られている中院とのご縁で

境内に移築されたそうです。

参道で見つけた藤村の書いた“不染”の文字を見て

中院に幾度も訪れている藤村の姿を思い浮かべました。

[創 建]

1929年(昭和4年)

川越市新富町

[移 築]

1992年(平成4年)

埼玉県川越市小仙波町・中院境内

[構造等]

木造平屋・茶室

川越市都市景観重要建築物