goo blog サービス終了のお知らせ 

   Fitと共に

日常をあきらめない、FitTSと共に過ごす日々を穏やかに

Golf7 デザインの意義は

2013-10-12 | GolfⅦ

変えるのは簡単、でも進むのは

 

 

アカンから変えてしまえ!となると

 

エエとこも、一緒に吐きだしてしまう可能性もあるし、なんか結構追い詰められてそうで、次の一歩が難しそうな気がします。

また、エエトコ食いでアッチャコッチャすると、根っこそのものが枯れてしまう可能性もあります。 

 

能力がなければ、そこをどうするか考えればよさそうなのに、アカンからとなにかと理屈を付けて自分たちの都合のエエように変えてしまう、ゆっくり沈みゆく寂しいスパイラルを遠く横目で見ているような(笑)

 

 

では、進むのは

 

 

物事が全く問題ない時に、前に進む事に関わる方が大変だと思います。

長きに渡り蓄積のもとに現在があるわけで、それに奢らず更に先を見据えて進もうとする事は、とても勇気と根気のいる作業です。

でも、個々の能力と多くの努力にタイミングが噛み合えば、誰が見ても納得できる個性をカタチで表現できる事は、とても素晴らしいと思います。

 

受け止めるCピラー、いいですねぇ。

 

Golfが新しくなるたびに、まるで結婚式で耳にするようなお決まりのコトバで祝辞を述べる方々が沢山いらっしゃいますが、Ⅶはそこには収まらないように思います。

 

最初に違和感があるくらいのデザインの方が、長く共に過ごせるように思うので、自分の感覚がどう変わっていくのかも楽しみです。

 

 

遅まきながら、現在Ⅶのデザインの在り方や方向性について、少しずつ理解しようとしています。

 

 

 

 

 

 

- 新型 ゴルフ が問う“キャブバックワード”の意義 - 

 

 

   



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。