goo blog サービス終了のお知らせ 

   Fitと共に

日常をあきらめない、FitTSと共に過ごす日々を穏やかに

2017 渡讃 その2 道の駅滝宮・うどん会館を経て 松岡へ

2017-04-14 | 2017 渡讃編

時間に余裕を持ちながら

 

 

道の駅滝宮へ駐車して、そのへんをウロウロ

 

ふれあい産直市で、メチャ美味しそうなバラ寿司を

何回も横目で眺めながら(笑)

 

少しだけ、時間調整した後に

 

 

 

 

 

徒歩で、5分もかからない

松岡へ

 

 

 

 

この日は、少し早めの開店(10時45分過ぎ)のようでしたが

暖簾をくぐると、すでにテーブル席とカウンターで

ガッツリ饂飩を啜るお客さん数名が、いらっしゃったのにはビックリ!

 

でも、決して慌てたそぶりは見せずに?

 

カウンターの左端から、釜前で陣取る奥さんに注文して待つ間

いやでも視界の左側に入ってくる

キラキラ光り輝く”天ぷら達”の誘惑に勝てるわけもなく  

 

かけうどん小(¥300‐)+ゲソ天(¥80-)を

カウンター席で、いただきます。 

 

 

 

 

思ったよりも、細めな饂飩はふんわり角がなく

うどんに対して

かけ出汁も、決して前に出ようとしない優しい一杯であるように思います。

 

 

 

 

納得したのはゲソ天で、衣の厚さも全く気にならず

アツアツ揚げたてでなくとも、本当に美味しくいただく事ができました(笑)

 

 

 

 

 

厨房では、2代目?が圧延し麺切り包丁で麺線に

注文を取り茹で上げ器を出す奥さん

大将は全体を見ながら、どこからともなくやってきて

お勘定などをこなす等が

 

この日の役割分担のようでした。

 

 

 

 

 

ここからは、個人的に感じた事として・・・

 

この日のうどんが、平均値であるとするならば・・・

食べ終わるまでの間、頭に浮かんだのは

奈良県の”ぶれーど・う”の”かけうどん”で

 

今度、どちらを食べたいかと聞かれれば

奈良県でと答えると思います。

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。