昨日「何でも鑑定団」の再放送で、おじさんが持ち込んだ絵が・・・・
この絵の風景、私しってる
こりゃ絶対に私の幼少の頃のお庭だった石神井公園の池だ、きっと・・・・・と・・・
そしたらおじさんその絵につけた金額が・・・何とひゃくまんえん
池の絵がひゃくまんえん!!なんて~~~~
結果・・・・・・・・100えんでした
やっぱり・・・・だってあの公園、週末は自称画家さん達であふれかえっているんでもって、あのアングルで描いている人メチャ多いんです。
おじさん残念でした~~~ちなみにその絵にサインしてあった方の本物の絵だったらひゃくまんえんどころか一千万くらいの値がつくそうな・・・
それにしても、絵を見ただけでどこかわかってしまう私って・・・・・?????
またしても「ヘン」と言われた・・・・・・
「ヘンな顔のアスラン」
さて、そろそろコボルもネタがつきかけているこの頃、昨日は音楽ネタでお茶をにごし・・・・さあ、今日は何にしよう
で、またまた思いついたのが音楽ネタ
このところテレビでコマーシャルしているピンクフロイド、どうやらバレエとの融合?で公演するらしいのですが・・・・その昔ピンクフロイドのアルバムのジャケットに確かブタが飛んでいたように記憶しているのですが・・・・・ピンクのブタさんが・・・
誰か覚えてる?
思わぬ時にテレビから流れてくる懐かしいメロディーに涙、涙の私です
コボル、かわいすぎっ
うちのはブラックに見えますが一応ブリンドルです
ピンクフロイド・・・?
ぼるぼるはかろうじてKISSなら聞いてました。もしかしてジャンル違いすぎですか
調子にのってどんどん書き込んでくださいね。
ぼるぼるさんのところにもお邪魔していますよ、私
今度は私も・・・・フフフ
音楽は好きで色々聞いていましたが、深くは追求していませんでした。広く浅くのタイプ
でも、ピンクフロイドは知っています。やっぱり浅くですが・・・
ロックは車を飛ばす時のアイテムで、欠かせない物、ノッテいる時は自分の技術(運転)
以上の物が・・あぶない、あぶない。
因みに大昔良く聞いていたのは、グランドファンクとか、レッドツェッペリン、ストーンズ、エアロスミスもデビューして間もない頃
と今も聞いています。
この間までの、アスラン君もとても可愛かったけど、今のアスラン君も大好きです。
家もそろそろアクセルの小さい時の写真のネタが残り少なくなってきました。
味見係(人間女)はクイーンが大好きだったみたい。その後、ガンズやニルバーナ、エアロスミスなど、そうそうキッズかキッス(どちらか分からない)曲は聴いたら知っている程度、なども
そのクーインのアルバム数枚をまかないシェフの友達に貸して、戻ってこなくなった。
その事を20数年経った今でもクイーンという名が聞こえてくる度しつこく言われている
あのころはレコードでしたものね~。
そういえば我が家の三男、このレコードという物を知らなくて去年だったかな~、私の後生大事に持ち歩いていたアルバム数十枚が出現したときに初めて現物を見て一言「これ、何
平成生まれのバリバリ中坊には負けちゃいます
一人で勝手にPCから録音して・・・それこそおばさん化現象著しい私にはもうお手上げです
なつかしい話題で盛り上がってますね!
クリムゾン宮殿のジャケットなんて覚えてませんかあ?
ホールアンドオーツ、いろっぽかったですよねえ。でびっとぼういさまは、武道館に行きました。
そういうushirotanもイーストウェストのロックコンテストで準決勝までいきました。これ、えんけふぴーにも息子たちにも内緒です。頼みますよ!!由緒ただしき、もと女子高校生だと思わせておきたいもので・・えへへ。
でも、半端は嫌いですから勉強は超やりましたよん。
結婚したときに足を洗うつもりでレコード全部売り払ったこと、今も後悔しております。
あっ少しだけブラック系は持ってきてるかな?
ボルゾイとアングラーなロックはどこか共通性があると思われます。
って、ushirotanの相当勝手な感性がワガママにそう語るのです。はい。
アスランく~~~ん!!
が~わゆ~い。
ushirotanさん、ブラック系は何がお好きでしたか?
ブラック系と言えばと~っても仲のよい友人がものすごく好きだったのでよく聴かされていたのがアースウインド&ファイヤー、チャカカーンなど・・・・
あ、忘れちゃいけないマイケルとドナ・サマー
kerai1さん、聴いた
フレディー入っているようでツェッペリンぽいし・・・それでいてバロック?クラシック混在?
確かに、まかないシェフさんの言うとおり、ガンガンかけながら車運転していたらしらぬまにス・スピードが~~~~
ちなみに私は学生時代BON JOVIのコピーやっておりました。でも、TREXだとかポリスなんかもしたりして、やはり節操がないか?
ブラックはアディダスのRUN DMC以来結構聴きますが、ここ最近はこなれたかっちょいいのが多いですね。
AZとかNELLY、女性ボーカルだとALICIA KEYSやJILL SCOTT辺りがヘビーローテです。
ウチの例のお兄ちゃんはボンジョビ命~~~
てことは、ushirotanさまもkerai1さまもジャカジャカしていたのね~~~
です(・∀・)
本所日命とは、さすがご子息。
vママさん、ANGELSCRY聴きましたね、ついに。今でこそああいったネオクラシカルHM全盛ですが、あのアルバムが出たときは衝撃的でした。(声が独特ですけどね)ちなみに、当時の作曲&Voのアンドレマトスは今はANGRAから脱退してます。