有閑マダムの気ままな海外生活 ~家族3人 en 日本~

メキシコシティ生活の記録(2009.4~2011.4)
広州生活の記録(2012.12~2016.3)

OJF

2010-04-26 | 大きな独り言♪
朝から旦那が段ボール部屋(納戸)でゴソゴソしてる
静かになったので見に行ったら、リビングのソファーで大きな紙を広げてニヤニヤしている

はて

紙を覗き込むと「ビューティートワレ」の文字が...

写真はパナソニックさんのホームページからお借りしました。

旦那は山の様な荷物を日本から持ち込んでいる。
段ボール部屋からドラ◯もんのポケットの様に思いもよらぬモノが出てくる事があるが、こんなものまで持ち込んでいたとは...

旅行に出かけるときはいつでも「携帯ウォシュレット」を持って行く旦那。

写真はTOTOさんのホームページからお借りしました。

宇宙ステーションに行ける事になったら、宇宙カーディガンや寿司セットではなく洗浄便座を絶対に持ち込むと決めているらしい。
(世界に唯一無二の日本発の製品だし、それに衛生(衛星)的でしょ...って

なんでも水道の配管に目処がたったので設置を決めたそうだ

朝食後、イザ据え付け工事に出動。

30分くらいトイレでゴソゴソやったあと、「出来たっ」と歓喜の声。

一家に一台、いや一人こういう便利な人がいると助かる

延長コードを持って来てコンセントをつなぎ(電気工事は来週やるって、ホントになんでもやるのね...、待つ事10分。

水が温まった頃を見計らってイソイソとトイレに向かう旦那。

そして中から再び歓喜の声

便器の形が日本と少し違う事、あと座る位置が少し前に出るため、気をつけないと「」が便器にあたるので座り方に工夫が必要との理系君的分析をしていた。

でも私にはそれは関係ないし、それよりも日本的でお尻にぴったりフィットな座り心地(OJF:お尻・ジャスト・フィット)に大感激

やはり電化製品は、 「ビバ・ハポン(日本製万歳)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする