先日、またひとつ歳を取りました。
ぷー太郎のまま、どんどんおばさんになっていく・・ちがう、お婆ちゃんになっていく今日この頃・・・
誕生日に気合を入れなおせねば・・と、
今年初めての山、群馬県の赤城山へ行って来ました。
http://akagi-yama.jp/archives/27
朝、6:53 とうきょうスカイツリー駅発の東武特急「りょうもう」で太田駅へ行き
そこから、ニコニコレンタカーで、いざ赤城山へ
途中、すごい山道くねくね道を登っていると・・・
途中、なんと、あの天然記念物も「ニホンカモシカ」と遭遇


まだ、子供かな・・・山道の脇にぽつんと佇んでいました・・おとなしいね~
http://www.city.shibukawa.lg.jp/kosodate/shougaigakushuu/bunkazaihogoka/kamoshika.html
これは、幸先良いぞ~、今年も良い歳になりそうだぞ~と、テンション上げながら
太田駅から、車で走る事、1時間半
赤城山の大沼のほとりにある、赤城神社の駐車場に到着

立派な神社 大沼にでっかい鯉が泳いでる

神社はこんな感じ



帰りにお参りした
早速、登山開始
神社から車道を5分くらい歩いたところに、黒檜山(赤城山の最高峰)の登山口がある

登山口を入ると、いきなり岩がゴロゴロ

しかも、急坂の連続

登山久しぶりの老夫婦、しかも婆は、仕事してなくて身体なまり切ってる
足腰にこたえる~
15分位岩場の急坂が続いたところで、視界が開ける

大沼とさっきまでいた、赤城神社が見える なかなかの絶景
途中、富士山の絶景ポイントがあった

140キロ先、アンテナ山の左側に富士山が見えるそうですが・・この日はガスっていて

見えないね~
ここから、ひたすら岩場の急坂と、尾根の繰り返しを登って行く


老体にこたえる・・・今回はまじきつい・・

登り始めて、1時間45分 やっと黒檜山の頂上に到着

頂上からも、ガスっていて見晴らしはこんな感じ

見晴らしが良い時は、日光方面から富山方面、八ヶ岳方面の山が、すべて見えるそうです
黒檜山から駒ケ岳へ縦走出来るようなので、行って見る
途中に鳥居が・・「御黒檜大神」と書いてある

ここから、木道の階段続き

登って、下って・・・
階段は老体の膝に効くんですよね
く~

と、黒檜山から歩くこと50分 駒ケ岳山頂に到着

足がガクガク、膝が笑ってしまう
下りは、黙々と、木製の階段やらを降りて行く
駒ケ岳山頂から約50分で、下山

ちかれた~
大沼の水が癒してくれた

大沼にあるお土産屋さんが、「まんじゅう食べてきな~」ってくれた、
だし入りのお茶と、漬物、温泉饅頭が、疲れた体に染みて美味かった~ 生き返った

あかん 仕事してないせいもあり、身体が鈍ってる事を実感しました
こんなに疲れたのは初めてかも・・・
あかん、あかん

次は、毎年、恒例の富士山に登りたいので、すこしトレーニングしないとね
ま~今回は、天然記念物 ニホンカモシカ に遭遇出来た事が良かった

また、どこか行こうっと

<タイム>
黒檜山登山口 11:00 → 黒檜山頂上 12:45 → 駒ケ岳頂上 13:50 → 駒ケ岳登山口 14:40
毎日暑いね

熱中症に気をつけてね