
BARの全株式を取得して、来シーズンからコンストラクターとして参戦することになったらしいですよ。エンジンサプライヤーかつマニュファクチャラーというのは、一時期はフェラーリしかなかったと思うんですが、トヨタが参戦し、ルノーもたぶん同様の体制なんだと思うんだけど、来シーズンはザウバーもウィリアムズにエンジン供給をやめるBMWのチームになるみたいで、どこもかしこも自動車メーカー同士の一騎打ちといった感じです。ここまで増えてしまうと、純粋にレースにだけ賭けているコンストラクター(今で言えばマクラーレンとかウィリアムズですね)が少なくなるのは、なんか寂しい感じがしますねぇ。コンコルド協定が失効する2008年からのGPMAとFIAの分裂騒動もまだどっち転ぶか分からない、政治的な駆け引きの世界が続いているし、なんかファン置いてけぼりですよねぇ。どーせ、そんなこたぁ知ったこっちゃねーてなモンなんでしょうけど…。
佐藤琢磨は、なんか来シーズン新規参入するチームのシートに収まりそうな情報が流れています。FIAへのネゴは済んでいて、手続きの準備が整い次第、来シーズンにエントリーするチームの締め切りの来月11月中には、正式なリリースがされる模様です。
ここ数年、日本GPへの熱が冷めつつあります。2年前に病気して、フルスケジュール観戦の連続記録が10年で途切れてから、2年続けて決勝当日のみの観戦になってしまっているので、今年は少しだけ気合を入れ直して、土曜のセッションから観戦するべく、なんと今から準備を始め…ようかなぁ、と思っています。実際はまだなんも手配できていない。チケットだけ。しかも、指定席券を買い忘れていたので、先ほどヤフオクで落札して、やっと鈴鹿行き本気モードに火がついたところです。チケットは即決応談ということでネゴしたんですが、微妙な額だったので、オークション終了まで待つことにしたら、ネゴで知った希望落札価格より1円オーバーで落札してしまいました。相手が新規のシロートさんだったので、希望落札価格より1円だけ高く入札額を設定していたのが効いたみたいです。ま、それでも元々買う予定だった席より高い席を、元々買う予定だった額よりさらに安く落したので、イイことにしよう。
あとは、交通手段と宿だが…近隣で取れるかねぇ? 鈴鹿より南が穴場のような気がするんですけど…ひとりだから臨機応変に対応するという考えもあるんだけど、車で行くのだけはもうごめんだねぇ。運転するのしんどいし、年式的にもいつどこで故障するか賭けになりそうだし、そうしたときのヘルプになる同乗者もいないし。昔は一人用のテントも持ってたんだけど、ヤフオクで売っちまったしなぁ…雨さえ降らなけりゃ寝袋でもイイんだけど、鈴鹿で雨が降らないかどうかは経験的に毎年のように3日間のどっかでは降るって印象あるし(もち3日間ともピーカンの年もあったけど)、思い切って大阪まで戻るって手もあるかな?
ま、起きてから考えよう。