goo blog サービス終了のお知らせ 

寝言は寝てから言えよ、少年。

この世のよしなしごとに対する極私的つぶやき。

雨の鈴鹿~2005F1GP第18戦

2005年10月08日 18時20分18秒 | モータースポーツ
 予定どおり朝5:27発の在来線に乗り、新幹線のぞみ始発で名古屋入り、5分の乗り換えにダッシュで駆け込み、ギュウギュウ詰めの快速みえ51号に体をねじ込むと、小雨そぼ降る鈴鹿サーキット稲生駅に、フリー走行に間に合う時間で到着しました。このとき帰りの津までの切符を買わなきゃ、予定どおりフリー走行3の開始にギリギリ間に合ったと思うんだけど、ちょっと失敗しました。
 開始の9時を10分くらい過ぎたころにスタンド到着、いきなりM.シューがタイヤバリアにクラッシュしたと場内アナウンスが響き、驚かされました。レイン・コンディションに滅法強いブリジストンを履いたシューマッハに、このような事態が起きるとは思いもしない、いきなりの展開は、今シーズンのフェラーリの不調を象徴するようなアクシデントでした。
 ま、とりあえず、海老天巻とブラジル屋台の牛串&ホットドッグを雨のスタンドでかっ込んで朝飯を済ますと、落ち着いてフリー走行を観戦…つっても雨だからねぇ…なんかマクラーレンも走らんし、今ひとつ盛り上がらんのは、明日が晴れのコンディションになりそうだからかねぇ?

明日から鈴鹿入り

2005年10月07日 22時26分56秒 | モータースポーツ
 3年ぶりに鈴鹿で土曜のセッションを見ようと思います。名古屋で5分の乗り継ぎに成功すれば、土曜日の全セッションを見ることが可能となりますが、乗り遅れれば、最後のフリー走行から、あるいは午後の予選のみかも…。
 ホントは今夜の寝台特急はやぶさで夜明けごろ名古屋に着くことも考えたんですが、半日の差でB寝台個室を取ることができなくなったので、あきらめました。A寝台は高すぎる…もっと長い距離旅行するときに乗りたいですな。夜行バスという手もあるにはあったんですが、ちょっと事故が怖いかな、と思ったりして。
 しかし、病気していた過去2年はとても行く気になれなかったことを思えば、だいぶ回復したんだなぁ、としみじみ思うところです。

 ホンマは千葉マリンでプレーオフを見たいという気持ちも強いんだがねぇ。

ついにオール・ホンダでの参戦決定

2005年10月05日 00時23分01秒 | モータースポーツ
 BARの全株式を取得して、来シーズンからコンストラクターとして参戦することになったらしいですよ。エンジンサプライヤーかつマニュファクチャラーというのは、一時期はフェラーリしかなかったと思うんですが、トヨタが参戦し、ルノーもたぶん同様の体制なんだと思うんだけど、来シーズンはザウバーもウィリアムズにエンジン供給をやめるBMWのチームになるみたいで、どこもかしこも自動車メーカー同士の一騎打ちといった感じです。ここまで増えてしまうと、純粋にレースにだけ賭けているコンストラクター(今で言えばマクラーレンとかウィリアムズですね)が少なくなるのは、なんか寂しい感じがしますねぇ。コンコルド協定が失効する2008年からのGPMAとFIAの分裂騒動もまだどっち転ぶか分からない、政治的な駆け引きの世界が続いているし、なんかファン置いてけぼりですよねぇ。どーせ、そんなこたぁ知ったこっちゃねーてなモンなんでしょうけど…。
 佐藤琢磨は、なんか来シーズン新規参入するチームのシートに収まりそうな情報が流れています。FIAへのネゴは済んでいて、手続きの準備が整い次第、来シーズンにエントリーするチームの締め切りの来月11月中には、正式なリリースがされる模様です。

 ここ数年、日本GPへの熱が冷めつつあります。2年前に病気して、フルスケジュール観戦の連続記録が10年で途切れてから、2年続けて決勝当日のみの観戦になってしまっているので、今年は少しだけ気合を入れ直して、土曜のセッションから観戦するべく、なんと今から準備を始め…ようかなぁ、と思っています。実際はまだなんも手配できていない。チケットだけ。しかも、指定席券を買い忘れていたので、先ほどヤフオクで落札して、やっと鈴鹿行き本気モードに火がついたところです。チケットは即決応談ということでネゴしたんですが、微妙な額だったので、オークション終了まで待つことにしたら、ネゴで知った希望落札価格より1円オーバーで落札してしまいました。相手が新規のシロートさんだったので、希望落札価格より1円だけ高く入札額を設定していたのが効いたみたいです。ま、それでも元々買う予定だった席より高い席を、元々買う予定だった額よりさらに安く落したので、イイことにしよう。
 あとは、交通手段と宿だが…近隣で取れるかねぇ? 鈴鹿より南が穴場のような気がするんですけど…ひとりだから臨機応変に対応するという考えもあるんだけど、車で行くのだけはもうごめんだねぇ。運転するのしんどいし、年式的にもいつどこで故障するか賭けになりそうだし、そうしたときのヘルプになる同乗者もいないし。昔は一人用のテントも持ってたんだけど、ヤフオクで売っちまったしなぁ…雨さえ降らなけりゃ寝袋でもイイんだけど、鈴鹿で雨が降らないかどうかは経験的に毎年のように3日間のどっかでは降るって印象あるし(もち3日間ともピーカンの年もあったけど)、思い切って大阪まで戻るって手もあるかな?
 ま、起きてから考えよう。

ブラジルGPを見ませんでした

2005年09月29日 01時19分05秒 | モータースポーツ
 何年ぶりか分かりませんが、F1ブラジルGPを見ませんでした。結果、モントーヤ-ライコネンの1-2フィニッシュながら、アロンソが3位に入り、ドライヴァーズ・タイトルを確定、史上最年少のチャンピオン誕生と相成りました。マクラーレンがシーズン当初から今の速さを実現していたら、ライコネンとモントーヤの一騎打ちになっていたことでしょう。しかし、シーズンが変われば、また何もかも変わってしまうのがレースの世界です。来シーズンもマクラーレンがダントツの速さを見せるかどうかは分かりません。とりあえず、日本GPの興味は、どこにおけばイイかな? マクラーレンのコンストラクターズ・タイトルに向けての奮闘かねぇ?

ライコネン4勝目、アロンソはノーポイントで差26に

2005年08月01日 00時42分47秒 | モータースポーツ
 ここんとこ毎レース10点の取り合いで、結局アロンソの26点リードから一向に縮まらないんだな。これから夏休みに入って初めてのトルコGPで再開となるワケだけど、この間テストも禁止なので、今の勢力図に変更はないはずだから、ライコネンの先行きはまだまだキツイのです。せめて次から2連勝してアロンソが2戦続けてノーポイントという展開で6点差にまで近づかないと、逆転の現実味はないんだよなぁ。しかし、マクラーレン、今回もモントーヤにマシントラブル発生という具合に、信頼性に問題を抱えているので、こんな展開はおぼつかないのです。どうか、終盤戦にレースの興味が続きますように…。

モントーヤ今季初Vだけど…

2005年07月11日 15時10分49秒 | モータースポーツ
マクラーレンのライコネン、2戦連続エンジン交換で連続出走10番手降格処分、それさえなければ、ブッちぎりで2連勝していても不思議でないほどレースのパフォーマンスがよかっただけに、悔やまれるよなぁ。結果的に2戦ともライバルのアロンソが直近上位に入ってるから、2ポイントずつ差を広げられてるよ。どっちか1戦でもアロンソが落としてたらチャンピオンシップは面白くなってくるんだけど、ちょっとポイント差つきすぎてるよね、今んところ。

こんなん金払って見せられたらタマらん!! レースを観客のもとに返せ!!

2005年06月20日 04時12分08秒 | モータースポーツ
米国GPは出走6台だけ…ミシュラン使用7チーム棄権
【ニューヨーク支局】自動車のF1世界選手権第9戦米国GPは19日、インディアナポリスのインディアナポリス・モータースピードウエーで決勝が始まったが、ミシュラン製のタイヤを使用する7チームが出走をボイコット、ブリヂストン製タイヤを使うフェラーリなど3チーム6台のみでレースが続けられる異常事態となった。
 同GPでは17日の練習走行でミシュラン製タイヤを使うラルフ・シューマッハー(トヨタ)がタイヤのトラブルで壁に激突した。ミシュラン使用7チームはそのままのタイヤで18日の予選を走行したが、ミシュラン社は分析の結果、決勝を同じタイヤで走行するのは危険と判断した。ミシュランは「別のタイヤで走行させてほしい」「直線部分にスピードを落とす障害物を設けてほしい」などと要望したが、いずれも国際自動車連盟(FIA)から、ルールに反すると却下された。
 決勝ではスタート前のフォーメーション・ラップには全20台が参加したが、予選首位となったヤルノ・トゥルーリの所属するトヨタ、佐藤琢磨のBARホンダなど14台は、スタート位置につかずにピットに入り、そのままリタイアした。
 観衆は抗議をあらわにし、ブーイングなどを浴びせ、多くが席を立った。
[読売新聞 6月20日3時45分]



 同じことが鈴鹿で起きたら、まちがいなくスタートを待たずに帰る。差のありすぎるフェラーリとジョーダン、ミナルディの6台じゃあ、事実上レースにならんし、最初から6台のレースを70周以上見せられる退屈さはたまらん。給油ストップ後のM.シューマッハとバリチェロの1コーナーの接触まがいが、本気なんだけどバカバカしく思えるむなしい展開。フジTVも、この夜明け前の時間枠で、なんとか面白がらせようと四苦八苦しているようだが、いっそ、こちらもボイコットしてアナウンス&解説をやめればいいのに(好きなスポーツの臨場感には、テレビ解説は邪魔ですよね)。

しまった!!

2005年06月13日 22時27分49秒 | モータースポーツ
 鈴鹿サーキット会員メールで、F1日本GPチケットの会員先行発売案内が3月に来てたんだけど、先行発売枠の指定席のカテが気に入らなかったので、入場券のみ先行割引で申し込んでいたんです。ところが、4月の一般発売のときに仕事が忙しくって指定席買うのを忘れていたら、もはやネット上で買える指定席はどこのサイトも完売状態であることが判明しました。2~3年前なら8月~9月くらいにチケットぴあの店頭で指定席が買えたんだけど、どうかな? 明日休みなので、買いに言ってみるか…とほほ。

F1カナダGP、ライコネンが今季3勝目

2005年06月13日 14時09分41秒 | モータースポーツ
 ルノーWリタイア、マクラーレン1-2逃がす、フェラーリ2-3フィニッシュ、という結果。中盤ルノーが立て続けにリタイアしたあと、マクラーレンのモントーヤ、ライコネンが1-2でレースは進んでいたのだけど、バトンが最終コーナーで側壁激突クラッシュするとセーフティーカーが入り、どんぴしゃのタイミングでライコネンが給油ピットイン。1周遅れでモントーヤがピットに入ったときにはセーフティーカーの隊列がピット出口に差しかかっており、ピット出口のシグナルは赤だったらしいのだが、強引に3番手に車をねじ込んでしまい、結果ブラックフラッグでレースから除外されてしまった。周回遅れの8位トヨタのR.シューマッハを先頭に押さえてセーフティーカーが走っていたのが不思議だったのだけど、モントーヤの失格とは直接関係ないよな?
 ポイント的には先のヨーロッパGP前と同じ22p差に戻ったワケだけど、ここのところはライコネンの方が速さを見せているので、残りのレースに期待が持てると思う。続けて今週末に北米ラウンド第2戦のアメリカGPがあるので、さらに期待しよう。
 2-3位のフェラーリは、決して速くなかった。ブレーキにキツいサーキット特性のせいか(ホンダは2台ともブレーキが悲鳴を上げて止まった)、終盤の追い上げも、追い越すよりポジション・キープ、むしろ壊さないように慎重に走っていたような感じだった。ブリジストンとともに、まだまだ苦しんでいるような感じだよなぁ。