goo blog サービス終了のお知らせ 

寝言は寝てから言えよ、少年。

この世のよしなしごとに対する極私的つぶやき。

ことごとく予想を外してタコに敗れる…^^;

2010年07月12日 07時51分21秒 | サッカー
 タコ的中率100%ですってね。256分の1の確率だろうが、ンなこたぁ、ど~でもよかです。


 とりあえず、毎晩睡眠を削りながら…さすがに3時30分開始の試合は、何試合か耳だけで聞こえたり寝てたりなんかしてましたが…1ヶ月楽しませていただいたW杯が、とうとう終わっちゃいました。


 スペインが、決勝T全試合1-0で勝ち抜け、ついに優勝。
 おめでとうございます。



 ポゼッションの割りに、得点、入らないモンなんだな…なんて素人の寝言です。

 しかし、オランダ。決勝前に、「内容より勝利が欲しい」みたいな感じのロッベンの言葉があったそうですが、スペインに対し、ファウル『させられまくり』だったのでしょうか?

 これが決勝でなかったら、一体何人の退場者が出ていたことかと思うほど、キツい内容だったような気がします。

 ですが、別にオランダが、汚い試合をしたとまでは思いません。
 スペインも相当アツくなって、やらかしてましたし…。
 審判が、なんとか決勝戦として、破綻しない程度にコントロールしようとした感じは、大いにあると思います。

 とはいえ、そんな内容でも、PK戦でオランダが優勝してたら、「これもサッカーよなぁ…」と、ため息まじりに夜明けを迎えていたかもしれませんねぇ。


 結果的に、延長にもつれこみながらも、文句なしの美しい得点で勝負が決まったのは、ヨカッタですよ。
 いや、そのゴールがオランダ側に生まれてても、別にヨカッタんですけど…PK戦になるよりは…。

 ただまぁ、見てるうちに、今日の内容では、ついついスペインに肩入れしたくなるような感じではありました。


 延長に入ったら、中3日のスペインは、もうバテバテで攻撃できんやろうと思ったのですが、実際は逆にオランダが、ロッベンを始め、走れなくなってた感じですね。

 なんか、本気の試合を勝ち抜くためには、ものすごい精神力が、よっけ必要な気がした、そんなスペインの優勝でした。




 あ、そうそう。スペインは確か総得点8点?

 初めて初戦で負けたのに優勝したチームであり、初めて総得点1桁で優勝したチームですね。

 美しくパスがつながるサッカーは、見ていて楽しいですか?

 美しくパスがつながっても、1試合に1点しか入らないサッカーという競技は、なんて見ていてしんどいゲームなんでしょうねぇ…。

ささいなことですが…

2010年07月04日 22時38分01秒 | サッカー
 パラグアイがスペインに一泡吹かせる…なんてことはなかったですね。日本戦の日本と同じ、得点のにおいがしなかったです。


 ワールドカップもウルグアイ以外は、順当っちゃ順当な勝ち上がりですし、優勝は、ドイツvsスペインの勝者かなぁ、という気もしますし、じゃあ、ドイツ優勝かぁ~ってな予感?



 はい。試合のない日は、退屈ですね~。



 ところで、スペイン語は、英語表記と発音が違うので、メディアによって、選手の呼び名が変わっていることがあります。
 現在得点王ランキング1位のVILLAですが、新聞系は『ビリャ』と書いているところが多いのかな? ネットニュースやテレビだと『ビジャ』と、スペイン語の発音に近い表記をしているみたいですが、ちょっと気になったのが、フジテレビの表記『ヴィジャ』です。確かスペイン語は『V』が『ヴ』じゃなくて『ブ』の発音になるんじゃなかったでしたっけ? 英語読みで『ヴィリャ』でもなく、なんか気を利かせたつもりで、間違ってる感じが、ちょっと気なります。そうか、『ビリャ』もスペイン語とも英語ともつかない表記なんですね。キモチわり~な~。実際の発音は、ど~なの?



 ほんま、ど~でもヨカッタですね。

ドイツ優勝かな?

2010年07月04日 00時56分58秒 | サッカー
 ドイツが優勝したら、バラックが欠場したおかげやろかね?


 ブラジル、ガーナ、アルゼンチンと、期待していたチームが全滅したので、あとはどこが勝とうが、あまり興味なくなりますた。



 まさか、スペインがパラグアイに敗れるなんて波乱は…ないでしょね。




 決勝がウルグアイパラグアイになったら…おもしろすぎる。

無念…

2010年06月30日 01時58分48秒 | サッカー
 結果は、120分戦って、引き分けだ。



 オシムだったら、ここでロッカールームに引きこもって、サッカー的『抽選くじ』の結果を待つことになる。


 2002のトルコ戦のときより、半歩くらい前には進んだのかな?---半歩、延長の30分だけ、という意味と同じか…。



 惜しむらくは、後半のうちに、もっと攻め込んで欲しかった気がする。あるかどうかも分からぬ、延長戦を見据えて、ちょっといつもの臆病な日本代表に戻ってしまっていた気がしてならない---なんて、戦わないで見ているだけの者だから、好き勝手な感想を持つんだな。



 岡田監督が、試合直後のインタビューで『今、日本(代表)の将来のことを訊かれても』と言ったのは、正直なキモチだろう。

 W杯という本番で、どんな内容であれ、結果を見せるしかないのだ。目の前の一戦一戦が真剣勝負、戦いの最中にいる者が、将来のことを考えていられるほどの余裕があるワケがない。見ているだけの者が、とやかく勝手な感情をぶつけるのは、僭越だ。



 でも。



 勝ち上がって欲しかったよなぁ~。







 これで、ベスト8各ブロックに南米勢が1つずつ残った。
 南米勢でベスト4なんてことになったら…欧州勢は、欧州以外の大会で、結果を残せるか?



 気を取り直して、FIFAランキング2位と3位の戦いを待つ…。

なるほど…引き分け以上でいいのか

2010年06月20日 05時28分36秒 | サッカー
 だからって、日本有利なんて言わせないよぉ~



 オランダに主力を注ぎ込んだおかげで、そろそろ息切れが心配。



 すっげー僻目で見るなら、松井→俊輔、長谷部→岡崎、大久保→玉田の交代が、次戦を見据えて主力休養&次戦で起用するサブ温存のためだと思いたい。



 まさか勝って1位抜けなんてこたぁないと思うが、獲らぬ狸のナンとやらで決勝Tの対戦相手を…う~む。なんだこりゃ。グループFって全チーム横並びじゃん。正直分かンねな。でも、順当に行けば、イタリア戦か…という感じで、イタリアとの対戦目指して、がんがれ!とでも言っときましょかぁ~。



 寝ばす。

う~む…

2010年06月19日 22時21分11秒 | サッカー
 やっぱり…10番は要らなかったな…。


 なんかモタモタしてて、ゲームに入っていけてなかった。


 交替した選手が、全く存在感を示せなかったのは、なんで?
 なんか、モチベーション低すぎる印象。
 もっとチェイスしろや。


 3人交替した後は、惜しい試合とすら思えなくなったのだが…。



 まぁ、点を取られたあと、バタバタと破綻しなかっただけマシか…。



 どうせなら、岡崎じゃなく、森本が見たかったな…。




 さて、ガーナの応援すっかな。

オランダよ、おまえもか!

2008年06月22日 11時47分14秒 | サッカー
 EURO2008がエライことになってる。

 準々決勝初戦でポルトガルがドイツに惜敗したのは、妥当な結果と言えなくもない印象だったけど、トータル120分・延長戦にもつれこんだ第2戦で、トルコが今大会3試合目のマンガちっくな試合展開を制し、クロアチアを撃破してしまったのに続き、オランダまでがロシアに延長戦の末、3-1で敗れるという結果…ここまでグループリーグ首位が全滅、しかも死のグループと言われたグループCでフランス、イタリアを一蹴し3連勝で勝ち上がってきたオランダが、ロシア相手に一度もリードすることなく敗れたのだから、呆れた。

 ガチの決勝トーナメントの試合は、ほんと終了のホイッスルが鳴るまでどう転ぶか分からんなぁ。

 Yahoo!ニュースのコメント欄には、一様にロシアのヒディング監督を持ち上げるコメントが寄せられてたけど、実際そのへんに疎いボクには分からないんだが、監督次第で、ロシアは勝ちあがったと言えるのかいね? 次こそは「日本代表監督に招聘を」なんて能天気なコメントも出てたけど、ホンマに監督の手腕が一番大きい要素やて言うんなら、日本代表監督もありやけど、日本が苦戦を続けているのは、監督の責任より選手の心の問題という気がせんでもないんやが…。

 全盛期を過ぎたトルコのGKリュストュが、正GKの代役で出てきて、確かに目を覆いたくなるような危なっかしいシーンも多々ありながら、ツキにも恵まれ119分までクロアチアの猛襲からゴールマウスを守った。土壇場にゴールを割られ、普通なら失意のままホイッスルを聞くはずのイレブンが、最後の縦パス一本から競り合いに勝ち(ファウル臭かったけど…)、「シュート打たな何もならん!」と、とにかく蹴りこんだら、ロスタイムの122分目に同点ゴールが決まった。

 こんな展開は、実力+αが出せないと無理だが、そこはキモチの問題だよなぁ。ふだんから出せないヤツは、いざというときも空回りするんだ。だから、闘莉王は、今野を叱ったんだろう。

 なんとなぁ~く、今以上に日本代表は「劇的には」強くなれないように思う。でも、おそらく、それは仕方ないことなのだ。海外クラブにも比較的容易く移籍できるようになったけど、成功したと言えるのは、俊輔だけでしょう? 何故でしょうね。