goo blog サービス終了のお知らせ 

寝言は寝てから言えよ、少年。

この世のよしなしごとに対する極私的つぶやき。

W杯出場32チーム決まる

2005年11月17日 22時49分12秒 | サッカー
 プレーオフ第2レグが終わり、すべての出場国・地域が決まりましたね。
 ヨーロッパは
 ●トルコ4-2スイス 2ゲームトータル4-4ながらアウェーゴールの数でスイスが突破。前回3位のトルコ、粘るもあと一歩届かず。
 ●スロバキア1-1スペイン 2ゲームトータル6-2でスペインが第1レグのでかい貯金にモノを言わせて突破。
 ●チェコ1-0ノルウェー 2ゲームトータル2-0でチェコが突破。ネドヴェド効果があったのかな? とりあえず、16年ぶり? おめでとう。

 北中米カリブ-アジアは
 ●バーレーン0-1トリニダード・トバゴ 2ゲームトータル2-1でトリニダード・トバゴが突破。マンUにいたアシュリー・コールはまだ代表なんですか? バーレーンはよく頑張ったと思うけど、まだまだ足りないモノが多かったというところかな?

 南米-オセアニアは
 ●オーストラリア1-1ウルグアイ 2ゲームトータル2-2でPK戦を4-2で制したオーストラリアが32年ぶり突破。ヒディング監督が本大会でサッカルー(豪州代表の愛称)旋風を巻き起こすかもしれんね。

 ところで昨日の日本-アンゴラ、2号さんは両サイドがダメとのこと。サッカー未経験者の目には、駒野は出るたび良くなっているような気もするんですが、どうなんでしょう。ジーコが4バックを基本とするなら、両サイドはまず不用意に低い位置で突破されないだけの守備力があった上で、前線にも駆け上がれるというのが基本なのかな、と理解しています。その意味では、今選ばれている人で両サイドをキッチリこなせる人はいないことになりますか。実はカフー、ロベカルの守備力をあまり意識して見たことがないんですけど、ブラジルを引き合いに出すのは反則かな?

日本1-0アンゴラ

2005年11月16日 21時17分16秒 | サッカー
 そんなスコアで終わる試合には思えない前半だったのに、むしろ0-0あるいは負けなくてよかった。
 今、一番旬の選手は松井大輔かねぇ。
 相変わらず三都主は見ていて怖い。お願いだからW杯までにせめてもう少し守備を磨いて。できないならケガして…(これは禁句だよな)。

W杯プレーオフ第1レグ

2005年11月14日 23時21分46秒 | サッカー
 W杯予選リーグ終了のとき、プレーオフの予想をしたワケですが、
 ●スペイン 5-1 スロバキア
  スペインに救世主現る? 監督がこだわったルイス・ガルシアの起用が大当たりでハットトリックですか。これだけアドバンテージあったら、敵地でも心配ないでしょうな。
 ●スイス 2-0 トルコ
  ああ、スイスはやはり手ごわかったですか。でも、デンマーク、ギリシャを抑えてプレーオフ出てんだから、ホームで巻き返して逆転の可能性もありそうですよね。
 ●ノルウェー 0-1 チェコ
  ネドヴェド復帰の効果があったか、彼のパスから生まれた虎の子の1点を守りきって、敵地で先勝。ホームでガチガチにならずに、とりあえず失点しないことかな?
 ●トリニダード・トバゴ 1-1 バーレーン
  微妙ですね。バーレーンのホームでどうか、というところですが、スコア的にはアジアのプレーオフでの対ウズベキスタン戦と同じということは、バーレーンがスコアレス・ドローで進出決定なんてこともありそう。
 ●ウルグアイ 1-0 オーストラリア
  今回一番気になったカード。前回大会のプレーオフと逆にウルグアイで先に試合があったのは、逆にオーストラリアに有利に働くかも。前回はオーストラリアがホームで1-0のあと、ウルグアイで到着早々から散々な目に遭わされて0-3で負けたワケですが、リベンジのチャンスですよ。監督もヒディングさんなので、なんか逆転しそうな予感…しかし、次回からアジアに回ってくるのが脅威なんだよなぁ…。

 ついでにアンゴラ戦。加地のケガは朗報? 三都主もケガしてくれないかな…なんてな。

W杯予選リーグ終了

2005年10月14日 02時12分20秒 | サッカー
 各大陸の予選リーグが終了しました。27カ国の出場が決まり、残りはプレイオフによる5カ国のみ。

●アジア
 日本、韓国、イラン、サウジアラビア
 バーレーンが北中米カリブ海のトリニダード・トバゴとプレイオフ
●北中米カリブ海
 アメリカ、メキシコ、コスタリカ
 トリニダード・トバゴがアジアのバーレーンとプレイオフ
●南米
 ブラジル、アルゼンチン、エクアドル、パラグアイ
 ウルグアイがオセアニアのオーストラリアとプレイオフ
●オセアニア
 オーストラリアが南米のウルグアイとプレイオフ
●アフリカ
 トーゴ、ガーナ、コートジボワール、アンゴラ、チュニジア
●ヨーロッパ
 ドイツ(開催国)、オランダ、ウクライナ、ポルトガル、フランス、イタリア、イングランド、セルビア・モンテネグロ、クロアチア、スウェーデン、ポーランド
 プレイオフ出場:チェコ、スペイン、トルコ、ノルウェー、スイス、スロバキア

 バーレーンとプレーオフ進出を争っていたウズベキスタンの再試合提訴は裏目に出ましたね。1-0で勝っていたのに、再試合で1-1のドロー、バーレーンのホームでは0-0となったため、アウェーゴール数でバーレーンに負けてしまったのです。さぞかし、例の日本人審判を恨んでいることでしょうね。

 ウルグアイとオーストラリアは前回に続いてプレイオフで対戦。前回のことを思えば、第3国で一発勝負の方がスッキリするような気がするけど、オーストラリアがどんぐらいがんばってくれるか…。

 アフリカはチュニジア以外は初出場ばかり。PKを外して出場を逃したカメルーン、勝ち点で並びながら直接対決の結果で敗退したナイジェリア、常連国が惜しくも出場を逃しています。

 ヨーロッパではウクライナが1抜けしたグループ2で欧州王者ギリシャ、前回出場のデンマークが敗退、ほかに前回出場国では日本と対戦したロシア、ベルギーが敗退、アイルランド、スロベニアが敗退。プレイオフでは、チェコ、スペイン、トルコがFIFAランキング上位としてシードされるようなので、ノルウェー、スイス、スロバキアのいずれかと組むことになりそう。チェコのW杯出場なるのか?が一番の関心事、スペインが敗れる波乱があるのではないか?というのが一番の心配事、トルコはどことやっても勝ち抜けそうな気がするんだけど…。

 プレイオフ勝ち抜け予想は、トリニダード・トバゴ、ウルグアイ、チェコ、スペイン、トルコだが、オーストラリアには特に期待、ノルウェー、スイス侮りがたしというところかな?

あれはハンガリー戦だったっけ?

2005年10月13日 20時47分51秒 | サッカー
 なんかあの試合の後もムカムカして寝られなかった覚えがあるんだけど、今回は半ば寝ながら見ていたので、ハッキリ目が覚めてしまった感じです。
 前半からあからさまにウクライナの選手が後ろから日本の選手を倒してもホイッスルすら吹かない審判、中盤以降日本がパスをつなぎ始めると、日本の選手のタックルを執拗にファウルにとりはじめ、中田浩二に一発レッドを突きつけるに至っては、「これではまともな試合にはならないな」と思わざるをえなかったワケです。で、またしても微妙なPKをとられて敗戦となったのでは、なんのための強化試合だったのかと言いたくなります。
 確かにW杯でも見るに堪えない酷い審判が出てくることがあるワケで、そういう意味では、「こういう不利な試合を強いられることもアウェイの試合ではあるのだ」ということを身をもって勉強させてもらった、ということかも知れないです。
 しかし、こんな試合は見たくなかったですなぁ。シェフチェンコにも逃げられてるし、ハッキリ言って、日本の協会がナメられてると思いませんか? いやいや、そもそも日本の協会のやり方が緩すぎたのかも知れません。だいたい、ジーコはもっとW杯常連のメジャーな国と試合を組みたかったのではなかったですか? ウクライナはまずまずとしても、なんで予選敗退したラトビアなんかと試合組んだんですか?(そんなラトビアにあんな試合してるA代表もA代表だが…)

日本5-4ホンジュラス

2005年09月07日 23時23分50秒 | サッカー
 まぁ、この試合で加地、三都主の両サイドバックは、守備で使えないことがあからさまになったんではないかと。
 それにしても、今日はみんな(柳沢、おがさーら)よくフカさずにゴールを決めたな、と。しかし、それ以上にホンジュラスの4得点は、どれも完璧なビューティフル・ゴールだったな、と。
 で、どーするのだ? 失点覚悟で加地、三都主を使い続けるのか? やはり、このふたりはケガでリタイアしない限り、使われるのだろーな。胃が痛くなるんだが。
 次は来月の欧州遠征だっけ? どことやるの? ラトビアとウクライナ? シェフチェンコは出るのかな? ウクライナは、トルコ・ギリシャ・デンマークと曲者揃いのグループ2をヨーロッパで一番抜けで1位確定し、悲願のW杯初出場を決めているので、今が旬の強豪だと思いますが。ラトビア…W杯予選を見ると、かなり弱そうですなぁ。ラトビア戦で勢いよく勝ってウクライナ戦で爆発…今はまだしなくてイイから、もうちょっと安定した試合見せて。マンガみたいな打ち合いもイイけどさ…。

Sleepy Head goes to ...

2005年08月23日 00時53分29秒 | サッカー
 あたまン中をThe ClashのLondon Callingがぐるぐる回っているけれど、CDは持っちゃいない。だいたい今流れているBGMは古時計のベスト・コレクションといやぁ、70年代フォークだ。決してパンキーなUKロックぢゃあない。言い訳程度の朝寝の甲斐もなく、結局今宵も眠れない。困ったモンだ。
 困ったモンといやぁ、平山がヘラクレスのデビュー戦でいきなり2ゴール決めてまったそうです。調子こかなきゃイイんですが…だいたい、彼は今、どーゆー身分なのだ? 大学は休学中なのか? ジュビロとは切れてるのか? ま、いまいち興味のない話なので、積極的に調べようとは思わんワケだが…。