goo blog サービス終了のお知らせ 

寝言は寝てから言えよ、少年。

この世のよしなしごとに対する極私的つぶやき。

ドラゴン心中

2006年02月22日 22時41分57秒 | サッカー
 なんか適当に見てたら、小野と福西のゴールの瞬間に画面から目を切ってました。
 インド相手では、6点とっても参考にならんとはいえ、久保の得点シーンはカッコよかったかと。
 ジーコの度重なる久保への怒りは、彼への期待の大きさを表しているものと考えていましたが、やはり、ジーコは久保と心中するつもりでいるようです。今のFW陣の顔ぶれを見れば、たいていの人が納得の人選でしょうから、それはいいんです。
 問題は、サントスをジーコが先発で使い続けることかと。なら、バックスはもっと強いヤツらで固めて欲しいと思うんだが、今回も松田の招集はなく、やはり、ジーコの間は二度と松田は呼ばれないのかと落胆するのです。打てる手はすべて打って欲しい、そう思うんですが。ま、素人考えですから。松田だけに待つだけ、なんてな。

いや、サッカーねたじゃあないんだけど…

2006年01月21日 22時10分00秒 | サッカー
 昨日本社でお友だちの2号さんに久々に会って、中庄駅近くの100均に、国別代表ユニフォームを着たシステム手帳のバインダがあるとの情報を仕入れ、お互い手帳を使わんなぁと言って別れたのですが、本日配線モールの曲がり角用の部品を探してジュンテンドーなどホームセンターを回った流れで件の100均に行き着いてしまい(モールの部品も一応求めていた白色ではなかったが見つかった)、ついつい手帳を手にとってしまいました。リフィルが安いので、使わないけど、ま、いいか、と。ほとんど2号さんへのネタふりだけのために、買ってしまいました。そんな自分がカワイイと思います(爆)
 しかし、写真を保存するのなら使うとは言ったけど、写真用のリフィルがなんと1枚で100円!ということは、例えば24枚撮ったとしたら、裏表使ったとしても12枚のリフィルがいるから1200円! たぶん、100円で36枚~48枚くらい入るミニアルバムがあるから、非現実的な使い方ですな。ありえん。やはり、せっかくなので、メモというか、落書き帳で使うかな。にしても、実に汚れが目立ちそうなカナリア・イエロー(もどき?)です。

コロンビア代表FW射殺される

2006年01月11日 01時10分58秒 | サッカー
 '92W杯アメリカ大会でオウンゴールを献上して敗退後、国に帰ってから射殺されたエスコバルの名前を思い出してしまいました。今回のエルソン・ベセラはクラブで口論した相手に射殺されたらしいが、理由は報道されていない模様です。どうも、'03コンフェデ杯のカメルーン戦でフォエが亡くなった試合で、彼がフォエを救助しようとしたとか書いてありました。いろいろツマランことを考えてしまいました。命がけのサッカー選手って…。

初代地球一はサンパウロ

2005年12月18日 21時33分23秒 | サッカー
 リヴァプール「3度目の正直」ならず。「2度あることは3度ある」だったのか? サンパウロが3度目も優勝を飾る。なにやらジンクス好きの日本人好みの結果に。
 サンパウロ、意外と守備固かったね。攻撃の引き出しはリヴァプールの方が多かったけれど、たった一度のビッグチャンスをモノにしたサンパウロが守りきったって感じですか?

 どーでもいいネタ。
 前々からアモローゾの顔が、DA PUMPの一茶に見えて仕方がないと思っていたが、今大会でもやっぱりアップになると似てると思ってまった。
 変な芸能人のゲストがなくて良かった。でも、いつも思うのだが、ボールが動いている間はリプレイも、会場やコーチの顔のアップも映して欲しくないと思う。純粋に試合を楽しみたいので、場内音だけでボールだけを追いかけて欲しい。デジタル放送になったら、サブチャンネルでそういう放送ができるようにして欲しい。そう思っているファンは多いはずだ。

ドイツW杯予選組み合わせ

2005年12月11日 22時44分38秒 | サッカー
 週末旅行に行ってたので、いまからカキコします。
 日本のF組に対して、川淵キャプテンが「ほかに4つほどここならいいなという組み合わせがあったので、その次くらいにいい」とおっしゃったという記事が新聞紙面にあったのですが、ここよりいい組み合わせはA組とG組くらいしか思い浮かばないんだが、見識不足なんだろうなぁ。
 ま、オーストラリア、クロアチア、ブラジルという対戦順は、いいような悪いような、微妙な感じ。予選には引き分けという計算を難しくする要素があるから、場合によっては日本-ブラジルで勝った方が予選通過という状況もありえる(もちろんインターコンチのように引き分けでも得失点差でブラジルみたいな展開もありえる)わけで、キツイけど、ブラジルと対戦する前に2勝しておきたいよなぁ…1勝1分はキツい。
 で、すっげー大雑把な予想。
●予選結果
 A組:1位ドイツ、2位コスタリカ
 B組:1位イングランド、2位スウェーデン(パラグアイ)
 C組:1位オランダ、2位セルビア・モンテネグロ(アルゼンチン)
 D組:1位ポルトガル、2位メキシコ
 E組:1位イタリア、2位チェコ
 F組:1位ブラジル、2位日本
 G組:1位フランス、2位スイス(韓国)
 H組:1位スペイン、2位ウクライナ

●決勝トーナメント結果
○1回戦
 ドイツvsスウェーデン(パラグアイ)=ドイツ3-1
 オランダvsメキシコ=オランダ2-0
 イタリアvs日本=イタリア1-0
 フランスvsウクライナ=ウクライナ2-0
 イングランドvsコスタリカ=イングランド3-1
 ポルトガルvsセルビア・モンテネグロ(アルゼンチン)=ポルトガル3-2
 ブラジルvsチェコ=ブラジル3-1
 スペインvsスイス=スペイン4-0
○準々決勝
 ドイツvsオランダ=オランダ2-2(PK戦5-4)
 イタリアvsウクライナ=イタリア2-1
 イングランドvsポルトガル=ポルトガル2-1
 ブラジルvsスペイン=ブラジル4-2
○準決勝
 オランダvsイタリア=オランダ2-1
 ポルトガルvsブラジル=ブラジル4-1
○決勝
 オランダvsブラジル=オランダ3-3(PK戦5-3)

 なんと、オランダが初優勝してしまった。ブラジルはヨーロッパの大会で南米が優勝していないジンクスを破るのか? はたまた、またしても死のグループに入ったアルゼンチンは、生き残れるのか? ま、いつも期待してないけど、スペインが今度こそスペクタクルなサッカーでブラジルを破って決勝Tを沸かせてくれんかな、と。日本は仮に16強に入っても、イタリア相手じゃアウェイだし、キツいよな。ま、今のうち今のうち…。

ガンバ大阪初優勝!

2005年12月03日 21時24分37秒 | サッカー
 おめでとうございます。
 所用で昼前から出かけてたんで、出先でi-modeから途中経過をテキスト記事でチェックしてたんだけど、後半20分すぎくらいまでガンバは2-2のタイスコア、セレッソは2-1でリードしてたんですよね。「ああ、セレッソこのまま優勝かぁ。でも…」前節も追いつかれているので、2-1は微妙なスコアだよなぁ…と思っていたら、結果セレッソは追いつかれて2-2の引き分けに終わり、逆にガンバが4-2で振り切って逆転優勝を飾ってたワケですよ。これでJ発足時に参加していたチームはすべて何らかのタイトルをとったことになるんですよね。
 次は天皇杯ですな。試合見にいけるかな?

J1混戦

2005年11月26日 23時34分20秒 | サッカー
 ここへきて、どこのチームも決め手不足か? 大混戦になってきました。
 J1第33節
●柏 5 - 1 東京V
 東京VがついにJ2落ち、柏も16位確定で入替戦に
浦和 1 - 0 磐田
 浦和勝って勝ち点56で3位
●横浜FM 1 - 1 C大阪
 C大阪勝ちきれず、も、勝ち点58で首位に
●清水 2 - 2 鹿島
 鹿島またしても勝てず、勝ち点56で4位
G大阪 1 - 2 千葉
 G大阪敗れ、勝ち点57で2位に、千葉は勝ち点56で5位に

 結果、
●1位 C大阪(勝ち点58)
●2位 G大阪(勝ち点57)
●3位 浦和 (勝ち点56)
●4位 鹿島 (勝ち点56)
●5位 千葉 (勝ち点56)
と、最終節、勝ち点差2の中に5チームがひしめくことに。

 12月3日の最終節は、
鹿島 - 柏 14:00 茨城県立カシマサッカースタジアム
千葉 - 名古屋 14:00 千葉市蘇我球技場
●川崎 - G大阪 14:00 等々力陸上競技場
●新潟 - 浦和 14:00 新潟スタジアム
C大阪 - F東京 14:00 長居スタジアム

 大阪勢は、とにかく勝てば優勝、または優勝の可能性大なので、ホームのC大阪が優勝かな? やっと西のチームがJ1制覇…この有利な状況で関東の3チームにうっちゃられたら、悔しいなんてモンじゃないよな。どっちでもいいから頑張ってくれ。

毎度のこと、一喜一憂しないFIFAランキング

2005年11月23日 22時49分10秒 | サッカー
 11月23日発表
 上位20ヶ国
   1位 ブラジル(→)
   2位 チェコ(1↑)
   3位 オランダ(1↓)
   4位 アルゼンチン(→)
   5位 フランス(→)
   6位 スペイン(2↑)
   7位 メキシコ(1↓)
   8位 アメリカ(1↓)
   9位 イングランド(→)
  10位 ポルトガル(1↓)
  11位 トルコ(→)
  12位 イタリア(→)
  13位 デンマーク(1↑)
  14位 スウェーデン(1↓)
  15位 日本(1↑)
  16位 ドイツ(1↓)
  17位 ギリシャ(1↑)
  18位 ウルグアイ(1↓)
  19位 イラン(2↑)
  20位 クロアチア(1↓)

 21位以下のW杯出場国
  21位 コスタ・リカ(1↓)
  23位 ポーランド(→)
  28位 チュニジア(1↓)
  29位 韓国(→)
  30位 パラグアイ(3↑)
  32位 サウジアラビア(1↓)
  36位 スイス(2↑)
  37位 エクアドル(1↓)
  40位 ウクライナ(1↓)
  41位 コート・ジボワール(7↑)
  47位 セルビア・モンテネグロ(5↓)
  49位 オーストラリア(5↑)
  50位 ガーナ(1↑)
  51位 トリニダード・トバゴ(2↑)
  56位 トーゴ(7↓)
  62位 アンゴラ(2↓)

 相変わらずアメリカが8位という上位にいます。日本は出場国中13位、日本が負けたウクライナは40位、そのさらに下47位にセルビア・モンテネグロ、やっぱりあてになりません。直接対決した結果ではありませんから。