
今日のような試合展開なら勝てないこともなかった。と思える試合だった。
加地のゴールはオフサイドではありません…たぶん。でも、ジーコが言ってた「あれが取り消されなければ3-2で勝ってた」は結果論。先制されてたら、ブラジルの攻撃はもっと激しかったと思うし、終始「引き分けでもいいのだ」的にペースを握られていたから、後半日本の攻撃がさまになってたとも言えるんじゃないかな? あくまで試合の主導権はブラジルにあったと。
それより、大黒の最後のヘッドは、ゴールを割ってなかったの? 入ったと思ったんだけどなぁ…ビデオ録ってないんでリプレーもできんし。ま、死んだ子の歳を数えるようなマネはむなしいので。
ブラジルのパス回しが、ロナウドをハネたおかげで復活してたよな。と思いつつ、日本も、今大会では一番ノレてたかもしれないと思う。けっこうパス回せてるやん。でも、遅い。判断遅い。どこかしら、もどかしい。てゆーか、ブラジルは落としたところにきれいに攻撃する選手が入っている。が、日本はまだまだ、そこまでこなれていない。でも、ジーコがこの試合の進化形を実現する手腕を発揮できるのなら、期待は持てそう…いや、ジーコは代表で選手を育てないんだった。あくまでクラブで最高の選手を選ぶんだったな。そうすると、これから1年、ボクらは、誰に何を期待して待てばいいのだ? 選手の自己進化のみでは心もとないのだが…。
ジーコの固定メンバーで両サイドの加地、サントスだが、加地はまぁ攻撃では貢献しているからいい(とはいえ、守備は寒い)けど、サントスはどうにかならんのかねぇ。攻撃は相変わらず中に切り込みたがるだけで、あまり効果的とは思えないし、守りもいいとはいえないし(もともとDFじゃないからかなぁ?)、気性難でつまらんイエロー貰うし、三浦を使ってもイイんじゃないかと思いつつ、このあたり「選手に対するリスペクト」を優先するジーコなので、サントスがケガでもせん限り、代わることはないんだろうなぁ、と。同じ理由で、DFに松田が復帰することはジーコの間は2度とないだろう、って、そういう意味では日本はベストメンバーが代表に選出されていないのかも、て思うのはボクだけか?
試合結果だけ見て、「ブラジル相手によくやった」は、悔しいよな。10年前ならいざ知らず、せめて「ブラジル相手だったけど、惜しかったよな」ぐらいには評価して欲しいよな。とにかく、モチベーションが続きにくい今時の子が多いので、試合の重要度に応じて極端に出来不出来が出てしまう気がする。この1年は、いかに上のレベルのチームと本気の試合を組めるか、そしてガチンコの試合でいかにもまれるか、けっこう重要だと思う。そうすれば、この試合で感じた「もどかしさ」が少しでも解消されて、おもしろいサッカーが見られるんじゃないかと、期待している。
最後に。
大黒将志
「相手DFがもたついていたので、その辺はうまく突こうと思っていた。足は早くなかったし、もう少しできた気はする。(ゴールシーンは)来るかな、と思っていたら来た感じ。(終了間際のヘディングシュートについて)足で打つか迷った。勝たなければいけない試合だったので、悔やまれる。もっと貪欲にゴールをねらっていければよかった。(この大会で得たものは)こういう相手とでも、いい動きができればやれるな、と思った。日本のスピードでも十分。ブラジルの印象は、ボランチから前はうまい。DFは普通、走ったら僕らの方が速かったし、そんなメチャメチャ差はないと思う。ロナウジーニョやカカと比べても、俊輔さんとか負けてないと思うし。(3試合を通じて)もっと点が取れたと思うが、時間で換算すれば、まぁいい数字だと思う」
彼のような選手がひとりでも多く発掘されることを願う。