goo blog サービス終了のお知らせ 

寝言は寝てから言えよ、少年。

この世のよしなしごとに対する極私的つぶやき。

アメリカはすごかった…らしいね

2006年06月19日 00時22分27秒 | サッカー
 さすがにイタリア-アメリカまでリアルタイムで見る体力はなかったのですが、もしかしたら予選リーグでいちばん面白い試合を見逃したかも…。
 と、日本がクロアチアに勝てなかったことに対する微妙な苛立ちを、ほかの話題ですりかえてみるが、ま、仕方ないわね。
 結果だけ見れば、オーストラリアにもクロアチアにも勝てる要素はあった、試合順の組み合わせからしても、最終戦を迎える前にブラジルとともに2勝で勝ち抜けウォ決めておくしかなかった、ということに最後はなるだろうなぁ。
 得失点差で一番不利なんだから、ブラジルがたとえ控え選手で来ても、2点差以上で勝てると考えるほど楽観主義者ではありません。この際、日本のサポーターは純粋にブラジル戦を楽しむしかなさそうです。しかも1.5軍相手に…(自爆)。
 てゆーか、このあとの試合でブラジルは、オーストラリアに相当追い詰められると予想するのだが…まさか負けるこたぁないだろうけどね。負けたら本気のブラジルと対戦できるという考え方もあるが、どうだろうね?

チェコ敗れる

2006年06月18日 03時11分36秒 | サッカー
 まぁ、ここまでほとんど順当だよなぁと思って見てたんですよ。ポーランドは意外とあっさり敗退したな、とは思いましたが、エクアドルの躍進は、ボクの中では織り込み済みなところがあったので、驚くに値しません。セルビア・モンテネグロも、実力的には3位だろうな、とは思ってましたが、よもやアルゼンチンにあそこまでボロボロに蹴散らされるとは思いませんでした。
 で、そろそろ番狂わせ起こすなら、きっとチェコ辺りだろうな、と目星をつけていたら、すごい試合になってしまいました。ほとんどノーガードの打ち合い状態と言っていい激しい試合で、カードもばんばん飛び出してましたし、1点リードされていたチェコの方に退場者が出たのは残念なことでしたが、その後はほとんどガーナにやりたい放題やられた感じでした。後半開始直後のネドベドのゴールは、ネドベド自身は、ぎりぎりオフサイドでなかったと思うんだけど、おまけにガーナの2点目のとき、ゴール前で折り返しのパスでアシストをした選手はオフサイドっぽかったりして、判定のツキもなかったようです。
 このグループは、イタリアが抜けているということなのか。このあとのアメリカ戦の結果で分かるけれど、万が一アメリカが勝つようなことがあると、星の潰し合いでどこが抜けるか混沌としてくるというところだけど、そうなったら最後にイタリアと当たるチェコはかなり厳しいことになるよな。

ブラジルはやっぱり強いんじゃないの?

2006年06月14日 22時10分11秒 | サッカー
 だって、最初から10人しかいなかったのに勝ったんだから(爆)
 まぁ、あんなロナウドは見たくなかった、正直言って。あの体重とあの動きでは、今大会中に彼が得点王を狙えるほど活躍することはありえないでしょ。あと3点でW杯通算得点新記録を達成というのも、微妙だな。
 もともと前に張り付いて守備をしたがらない彼だが、あれだけ完全に前に残っていたら、キッチリした試合をするチームに当たったら、数的不利に陥る場面も出てくるような気がします。早いとこ軌道修正した方がイイんでないかい?>パレイラ監督

韓国ツイてるなぁ…

2006年06月14日 03時07分31秒 | サッカー
 ま、実力もあるんだろうけど、相手チームに退場者が出て、逆転で勝利。フランス-スイスがスコアレス・ドローだったため、グループ単独首位に立ってフランス戦を迎えることができる上、フランスは前回大会から4試合無得点という金縛りにあったまま。次戦で寝た子を起こすのか、眠らせたまま押し切るのか、なんかちょっといい雰囲気だよな。
 ブラジル-クロアチアはどうなるかなぁ…起きていられるかどうかが問題だ。

結果は…

2006年06月13日 00時18分45秒 | サッカー
 1-3で負けるんではないかと、漠然とした予感が、まんまのスコアで当たってしまって、鬱です。

 高原が最初のシュートを外したところで、「相変わらずやんけ」と思ったところで、こうなる試合だったのかもしれません。
 川口が最初の失点の前にフリーキックをうまく弾いて、次のフリースローで飛び出した瞬間、すっごくイヤな予感がし、案の定失点してしまいました。ちょっとアドレナリン出すぎて調子乗りすぎたか、あの密集に向かってゴールマウスを空けてのダイビングは不用心だったような気がします。結果論ですが…。
 ジーコさん、「うちもイイところがあるんで」って…。たまたま点を取ったけれど、中村は体調不良なのか体力不足なのか、かなりバテバテだったのではないですか? キューウェルも相当バテてましたけどね。小野は中村と交替だと思ってました。その小野投入の時点で、FWも大黒を投入しておいて欲しかったです。前が相当へばって見えたモンで。1-0で逃げ切れるとは思えなかったので、早いとこ2点目を上げて相手の気力を断ち切るべきだったと思いますし。

 結果は結果として、日本がホームでなくても、これだけの試合ができたこと自体は評価すべきなんですかね。
 とりあえず、あと2試合ありますから。ブラジルが2勝していれば、最後ブラジルにだけは勝てるかも知れません。しかし、恐ろしいのは、オーストラリアがブラジルを食ってしまうんではないかという悪い予感です。そうなると、コンフェデの再現か…。

W杯が近づくと…

2006年05月22日 00時47分34秒 | サッカー
 どこの放送局も、サッカー好きの芸能人を集めて(場合によってはサッカー好きの芸能人に仕立て上げて)、特番組んだり、場合によっては試合の中継でゲストで呼んだりして、ホント、ウザいですよねぇ。

 サッカー中継は、スカパー!が一番落ち着いて見られますけど、それでも一番いいのは、スタンド観戦だと思えば、試合中の解説もアナウンスも一切不要となるワケで、ここはひとつスカパー!さん、フジテレビ721のF1中継のように、第2音声で場内音のみが選べるようにしてください。同じくBSデジタル放送の方もそうしていただけるとうれしいのですが(地上波デジタルは岡山は間に合わないので、どうでもイイです)。
 ダメだったら、第2音声のポルトガル語か英語で見るか…意味分かんなけりゃ、ちっとは画面に集中できるんじゃないかな。でもこれはスカパー!だけだよな。

番狂わせがあるかどうかは知らんが…

2006年05月15日 23時40分41秒 | サッカー
 ま、代表も決まったことだし、本番で期待する展開を妄想してみる。

●Gr.A---ドイツ、コスタリカ、ポーランド、エクアドル
 ・初戦のコスタリカに1-2で敗れる番狂わせが響き、ドイツが予選グループ敗退。でも、予選突破するのはポーランド、エクアドル。
●Gr.B---イングランド、パラグアイ、トリニダード・トバゴ、スウェーデン
 ・イングランド、内紛で自滅。スウェーデンとパラグアイが突破。
●Gr.C---アルゼンチン、コートジボワール、セルビア・モンテネグロ、オランダ
 ・アイマールの不在でアルゼンチン惜しくも2大会続けて予選敗退…は寂しいので、3チームが勝ち点で並んで、オランダが敗退。
●Gr.D---メキシコ、イラン、アンゴラ、ポルトガル
 ・ちょっと興味の薄いグループだけど、ポルトガルに続いてドイツで活躍する選手の多いイランが、初めて予選突破したらおもしろいな、と。
●Gr.E---イタリア、ガーナ、アメリカ、チェコ
 ・イタリアとチェコが固そうだなぁ…ガーナが台風の目になるか、FIFAランキング上位のアメリカが、実力を発揮(?)するか。
●Gr.F---ブラジル、クロアチア、オーストラリア、日本
 ・3チームが2勝1敗で並んで…。
●Gr.G---フランス、スイス、韓国、トーゴ
 ・スイス躍進、失速フランスと韓国、トーゴが競り合って…。
●Gr.H---スペイン、ウクライナ、チュニジア、サウジアラビア
 ・シェフチェンコがサウジアラビア戦で5得点を上げ、予選だけで大会6得点を上げるもスペインに続いて、チュニジアが予選突破をする番狂わせ。

 決勝はスウェーデン-イタリアで、1-0でスウェーデンが初優勝、シェフチェンコは最終的に大会得点王を○○○と分け合う。

 あんまり面白みのない妄想だったな。

久保と心中するのではなかったのか…

2006年05月15日 22時23分04秒 | サッカー
 ジー個的に現実的な選択だったのでしょうか?
 柳沢の復調ぶりが知れないのでなんとも言えませんが、怪我人ふたりを選出するリスクを避けたと見るのか、「経験上(柳沢のような)骨折からの復帰は大丈夫」というジーコの言い分を信用するだけなのか。

 松井が選ばれなかったのは、中盤の選手だからなんでしょうね。タイプ的にかぶる本山も同じ視点で落選と見ましたが、リズムを変えるタイプの選手がFWにしかいないのは、ちょっと不安です。そういう意味では、中盤は面白みのない顔ぶれですが、福西、遠藤が揃って選ばれたのはうれしいです。

 茂庭ではなく中田浩。柳沢といい、ジーコはやっぱり鹿島の選手を重用しているんではないかという疑念を抱いてしまいますが、ここはトータルの実績なんかなぁ。惨吐守の控えは実質的に駒野だけか? ということは、火事と同時に潰れたら…MFから誰か回すということか、あるいはそのための中田浩か。ま、DFはもうなるようにしかならん、中澤がフル回転してくれることを祈るしかないし、あとの選手は、出たとこ勝負のラッキー頼みだ。今さらテコ入れもなかろう、ということなんだな。

 それにしても、久保は巡り合わせの悪い選手というのか、ま、それでもスポーツ選手である以上、コンディション維持も含めてということだから、仕方がないことなんだろうけど、やはり、彼がドイツのピッチで暴れる姿を見たかったというのが正直な感想。

 さて、決まったけど、なかなかW杯モードに気持ちが盛り上がってこないので、とりあえずUEFAチャンピオンズ・リーグの決勝をテレビ観戦してみるか。18日だったっけ?

寒い中サポーターのみなさんは…

2006年05月13日 23時19分07秒 | サッカー
 まぁ、スタジアムに行かない(行けない)ボクなんかに、ましてやサッカー素人のボクなんかに、言われたかないとは思うけど、そんな寒い試合見せられたら、惨吐守にブーイングのひとつもかましたれや、と思わずひとりで見ているのにマジで声を荒げてしまった、そんな夜でしたな。惨吐守、守り捨ててんだから、攻撃くらいキッチリ決めたれや!!

 2号さん便乗ネタ

 GK…川口・楢崎・土肥

 DF…宮本・中澤・坪井・田中・駒野・茂庭・松田

 MF…中村・中田・小野・福西・遠藤・小笠原・稲本・松井

 FW…柳沢・高原・大黒・佐藤・鈴木

 久保、玉田は今の状況だったら選んで欲しくないなぁ、と思う。火事、惨吐守は仕方ないんだろうなぁ。今日、中澤が負傷交替したけど、本番で中澤がコケるようなことがあったら、キツイよな。宮本。頭イイのは重々知ってるけど、見てて危ういことが多すぎで、痛い。それと、ディフェンス・ラインの真ん前で危険なプレーを懲りずに繰り返すボランチの中田は、絶対FWで使うべきだ、と思う。といろいろ思いつつ、ジーコの「サプライズあるかも」というリップサービスは、実は稲本あたりの「落選サプライズ」ではないか、と妄想。当選のサプライズはたぶん、ないと思う。あと2日かぁ…。

キリン・チャレンジカップ 日本1-2ブルガリア

2006年05月10日 22時50分42秒 | サッカー
 お願いです、ジーコを改宗させてください!(火暴)
 前代表監督はモロッコで●転換、じゃなかった、イスラムに改宗したらしいけど、頑固なジーコを改宗させるのは無理でしょうねぇ。本人はW杯後に欧州のクラブで監督をしたいそうだけど、オファーがあるんかなぁ…楽天みたいにどの選手よりも一番に監督が有名、みたいな、客寄せパンダとしてなら欲しいとか、イビツな下心でもない限り、選手時代のネームばかり突出していて、指揮官としての実力が?なお方に大枚叩けるチームはないんじゃないかな? 例のあの方がマルセイユの監督になれたのも、ひとえにあの方が同じ国の人間であったことが大いに関係あると思うし、ブラジル出身のジーコが欧州で就活すんのは、厳しい現実が待ってそうな気がするがねぇ。母国に帰らないとしたら、行く末はアントラーズの取締役ぐらいか?

 しかし、あのお方の「ファミリー意識」は、クラブチームなら有効に機能するのかも知れんですね。代表で持ち出されたら、…なぁ
 ジーコのそのファミリー意識からすると、今のこの時期になっても当落線上の選手ばかりでなく、すでに「お前はもう死んでいる」と傍目には宣告されているやろと思えるような選手を代表のピッチに送り出すのは、いかがなモノかとボクでも思ってまうんやけど、実際、すでにジーコの頭の中にあるであろう23人枠の、土壇場での入れ替えなんか、あるんやろうか? 惨渡守外して松田が入ってたら、たとえ1次リーグ敗退でもジーコを褒めてやるんだが(おめぇにホメてもらいたいなんて、これっぽっちも思ってねぇ、って?こりゃまた失礼)。
 昨日の試合でいえば、長谷部を最後に使ったけど、試合後に「最終的な23人への影響は別段ない」とジーコは答えたそうだから、使われた選手にしてみればモチベーションが上がってき辛いよなぁ、と思う。見てるサポーターも、orzだわ。

 それにしても、この4年間の代表の試合を見てきて、なんと試合後のグダグダ感とゆーか、徒労感とゆーか、この、スポーツ観戦の醍醐味である、「スカッと爽やかコカ・コーラ!」的な爽快感を感じられない戦いばかりだったことか。もしかしたら、ジーコの考えているサッカーは、ボクらシロートには高級すぎて、面白さが分からないだけなのかも知れない、などと、妙に自虐的に考えたりもするんであるが、ブラジル人ならもっとシンプルな反応を示すだけなんだろな。そのシンプルな反応をしたいとこなんだけど…あぁ、どうもW杯が目前に迫っているワクワク感が、まったく起こってこない。

 玉田フルで使ったけど、今の調子じゃ落選してほしいよなぁ。てゆーか、「潔く代表候補、辞退しろっ! さもなきゃ、選ばれてしまうぞ!!」て、やってる玉田には大いに失礼と知りつつ、ついつい言いたくなってしまう。それほど頑固オヤジの人選に、不信感を抱かずにはいられない試合でした。

 これくらいでカンベンしてください>2号さん