goo blog サービス終了のお知らせ 

~今日のため息~

家で作ったご飯や外で食べた美味しい物等など・・・ 日々の暮らし等を綴ってゆきます。

肉うどん@天めん

2011-11-08 | FOOD
少し前の話し。

週末を利用して友人達と富士山方面へ行ってきました。

目的は・・・こちら↓新屋山神社(あらややまじんじゃ)



富士山の2合目にあり、友人曰く、こちらの神社は金運が向上するとか・・・。

この日は例大祭で、奉納してお払いしていただき玉串奉奠をしてきました。

忍野八海へ行ったり、浅間神社へ行ったりとしました。

そして、はやり一緒に行った友達に言われるがままに辿り着いたお店でお昼。

食べたのがこのうどん↓


なかなかのボリュームで500円。えぇぇ!?と耳を疑いたくなる価格。
観光地でこの価格で食べられるなんてスバラシイ!!



一緒に頼んだのがこの天ぷら(ちくわとかき揚)。
これも耳を疑いたくなるような各100円という価格。
かき揚には塩とコショウが降りかかっている。
あっさりサクっとした天ぷらで、余裕で完食。

確か・・・事前に連絡すると生麺も買えるはず。

また近くへ行くことがあったら寄ってみたいお店でした

エスニックパーティー

2011-11-06 | FOOD
かなり前のある日のこと。

お土産に貰ったタイラーメンを皆で食べるため、エスニックパーティーを開きました。

メニューをご紹介。

お約束の春雨サラダ


これもお約束ね、生春巻き

この数を巻くのが大変だった。
中身はグリーンカール、ホタテ、海老、キュウリ、大葉、ザーサイ、万能ネギ。
ヌクチャムがすごく上手くできた。

海老の生姜炒め

すごいイイ味に出来ました。すり下ろしたライムの皮とライム果汁がポイント。

白身魚の椎茸ソース


肉団子のヌードル包み

肉団子に中華麺を巻きつけるのがなかなか上手くいかなかった。
揚げています。
ディップソースに使うタマリンド・ウォーターを探すのが大変だった。

美味しかったなぁ。
やっぱりエスニックが好きだぁ

純米酒フェスティバル2011秋

2011-11-05 | FOOD
少し前の話し。

10月8日に『純米酒フェスティバル2011秋(昼の部)』へ行ってきました



春と秋に行われるこのイベント、毎回楽しみにしています。
日本酒好きにはたまらないイベントですね。

今までは椿山荘で行われていましたが、
色々と事情があったようで・・・今回はベルサール渋谷ファーストで行われました。

日本全国40ヶ所の蔵元が自慢の純米酒を試飲できます。

相変わらず人気だったのが、福井県は加藤吉平商店の「梵」
いつも開会が宣言されると一番長蛇の列ができます。

私個人的にはここの「梵ときしらず」を温燗で飲むのが好き。

あと、最近気に入っているのが長野の酒千蔵野の「川中島」と京都の木下酒造の「玉川」

男山の「男 生酛純米」を熱燗っていうのも美味しい。

何回かこの会に参加しているけど、よく目にするようになったのが発泡日本酒。

まるでシャンパンのようなシュワシュワ感。
ドゥミ・セックめのものもあればブリュットめのものもある。
好みはあるが、どこのものもよくできていると思う。

まぁ、なにはともあれ日本酒バンザーーーーーーイ

久しぶりの片品村

2011-10-22 | FOOD
今年7月の話し。

週末を利用して、2年ぶりに片品村へ行ってきました

前々回の様子はこちら

この時は一年に一度の夏祭りDAY。

夏祭りにも参加してきました。


で、片品村へ行ったら必ず寄って、料理のアイデアやパワーや、地元の食材をふんだんに使用した料理で元気をもらってきます。

地元の野菜を使った冷たいラタトゥイユ。


サラダ


左:インゲンの胡麻和え 右:鶏鍋に入れる野菜達
 
ここでは野菜の使い方や切り方等が本当に勉強になる。
「あっ、この野菜使ってもいいんだ!」的な発見があります。

写真にはありませんが、ズッキーニの漬物がサイコーに美味しかった。
このほかにもお肉・ご飯・デザートをいただいてきました。

ホント、いつも勉強させてもらっています。

女将さん、サンキューです&とてもイイお砂糖のお裾分けありがとうです

台湾の美味しいものたち~その2~

2011-10-20 | FOOD
つづき。

狭い台北市内でも美味しい飲茶のお店はたくさん。

ちょっと贅沢な飲茶の一つ。
台北市内に燦然と輝く圓山大飯店の「金龍レストラン」の飲茶は美味。
場所が高台にあるのでロケーションはサイコー。
高台にあるから歩きだと坂がキツイよ。タクシーで行こうね。
 
ここは小龍包がありません。
写真には写っていませんが、海老シュウマイが絶品
それと、スペアリブの豆鼓醤蒸しがうまし。ビールがグイグイ進んじゃうこと間違いなし。
写真にある黄色と赤色。
黄色はマスタード、赤色は唐辛子系の調味料。
色は真っ赤だけど、辛さが辛すぎず甘すぎず絶妙で「東京に持って帰りたいから譲って欲しい」とワガママを言い、頂いて帰ってきたくらい。
こんな調味料が欲しいなぁ。


台湾料理の代表的なお店と言えば「欣葉」
左:ゆで海老 右:切干大根の玉子焼き

海老はからし醤油でいただきます。

しらすとピーナッツの炒め物


牡蠣のオイスターソース炒め

やはり小ぶりの牡蠣を牡蠣ソースで炒める!

シメは・・・芋粥

サツマイモの入った優しいお粥。

台湾の有名な小龍包店と言えば鼎泰豊!ですが、
台北市内には美味しい飲茶がたっっくさんあります。
味の好き好きはありますが、ここも「金品茶棲」も悪くない。
但し、牛肉麺はあまり美味しくない。

左:台湾の代表的な干し豆腐の和え物 右:きゅうりの漬物


くらげの和え物


海老シュウマイ


お約束の小龍包


ちなみに私は「京鼎樓」の方が好きね。

ホント、台湾って安くて美味しい物がいっっっっぱぁぁい。
あぁ、また行きたいなぁ~~

台湾の美味しいものたち ~その1~

2011-10-19 | FOOD
台湾料理を知らない人は「台湾料理ってどんなの?」とか「辛そう」とか「臭そう」とか・・・よく聞きます。
微妙にタイとかベトナム(南国=辛い、南国=香草)とゴッチャになっている人が多いみたいね。

私は台湾料理ってとても日本人の口に合うし、安いし、中華料理より食べやすいと思うのよね。

有名店「度小月」

イカ茹で。イカを少し甘めのケチャップに付けて食べます。

 
左:牡蠣の唐揚 右:香腸
台湾の牡蠣は小ぶり。塩味でビールのつまみにはサイコー。
この小ぶり感がイイ。
香腸は所謂台湾風ソーセージ。真ん中の白いのはにんにくスライス。一緒に食べるとまたうまし。


ここに行ったら絶対に食べないと後悔する一品、但仔麺。
台湾風ラーメンです。
中華麺とビーフンが選べて、写真はビーフン。あっ、たまごをトッピングしています。
日本のご飯茶碗くらいの大きさなのでシメには丁度いい大きさ。
2杯くらいぺロッといけちゃう。

これは↓何かともーしますと、豆漿(トウジャン)です。
これは「阜杭豆漿」の豆漿。

サラッとした温かく甘めの豆乳に揚げパンをつけて食べます。
日本の豆乳を何倍にも薄めた感じなので苦手な人でも大丈夫かも。
これが結構美味しいんだな。

台湾の代表的なご飯、魯肉飯(るうろうはん)。
簡単な言い方をすると台湾風肉そぼろご飯。

煮たまごはトッピング。かならずたくわんが乗っている。
普通のお茶碗1杯分くらいの量。
これは台北101地下のフードコートのもの。
当たり前だけど、肉そぼろの味が命なので味付けが美味しいところがイイね。
スーパーに行くと、この肉そぼろが缶詰で販売されているので、
お土産や自分用に買うのもいいかも。

あぁ、これ書いていたらお腹が空いてきた。グゥ~~だって
何か食べてしまわないうちに寝なきゃ!

その2へつづき・・・。

鳥取・島根で食べてきた

2011-09-20 | FOOD
8月の下旬、鳥取・島根を旅行してきました。

そこで食べてきた美味しい物達。

鳥取砂丘へ行く前に腹ごしらえっていうことで、鳥取・賀露港に市場「かろいち」でお昼ご飯。
丁度旬だった岩牡蠣と白イカのお刺身を食べました。



中ってでも食べたい牡蠣。夜は焼き岩牡蠣も食べました。


出雲大社へ出かけた時は、お約束の出雲蕎麦を。
島根・鳥取はお醤油が甘め。
なのでかえしもほんのりと甘いです。

このお蕎麦は3段になって出てきます。
一つずつおつゆをかけていただきます。

さざえの刺身。


松江で食べたうな丼。
あっさりとした味付けで、本当に美味しいうな丼でした。


米子は西倉吉という場所にあるしゃぶしゃぶ屋さんで、島根牛のしゃぶしゃぶをいただきました。
とても洒落たお店。

出汁でいただくので、ポン酢やごまだれはありません。
とてもレベルの高いお店だと思いました。
正直・・・東京に進出して欲しいぃっ。
2Fはバーになっているようで、しゃぶしゃぶを食べた後2Fで食後酒なんてオサレーな雰囲気。

旅行中、2度も足を運んでしまったお店の鯵の刺し身と煮魚。
このアジのお刺身は、私が今まで食べてきた鯵の味ではなーーーい。
所謂、上物、良い物ってやつね。

いままでたべていたのは何だったんだ?と思ってしまう程の鯵。
BestOf鯵よ

これは名前は忘れたけど、かなり高級なお魚。

写真では分かりにくいけど、魚の身が立っている。
煮魚なのに、ぷりっ、キュッとした鮮度の良さを感じさせる食感。

写真はないけど、日本海の海の物はかなり食べてきた。
白バイ貝は煮つけと刺身、鮑・・・など等も食べてきた。
日本海の魚は美味しかったよっ。
ついつい飲みすぎちゃったね。

その他にも白ナスやご当地ソフトクリーム(梨味)もサイコーに美味しかった
食いしん坊の私はもっと色々な物を食べたかったけど、やっぱりそんなに食べられないものね。

あぁ、こう思い出すだけでもまた食べたい。

やっぱり旅で美味しい物に出会うのは幸せ~

懐石たくあん

2011-09-19 | FOOD
気が付いたら3ヶ月も更新ゼロ。
超久々。

徐々に更新予定。

さてぇ、私が愛して止まない物は沢山あるけれど、愛して止まないたくあんがある。

それがこれ↓
京都 東山八百伊の【懐石たくあん】


細かく刻んだたくあんにシソ、しょうが、ごまが入っている。
これがあるとご飯が止まらなくなる。

最初にこのたくあんと出会ったのは百貨店の京都物産展で。
試食して一目惚れ。
以来、京都に行った時はもちろんのこと、取り寄せも可能なので取り寄せをしている。

ちなみに、この写真で一袋分。420円也。

うなぎ

2011-06-28 | FOOD


仕事帰りに会社の人達と鰻を食べに行きました。
ここに鰻屋があるって知らなかったなぁ~。

私は鰻と言ったら白焼派。

白焼とうざく美味しかったなぁ~。
日本酒と良く合うよなぁ・・・あぁ~幸せ

この3点セットってオヤジだなぁ・・・。

イイお店に出会えました。

ご馳走様でした

激辛坦々麺と麻婆豆腐

2011-06-06 | FOOD
以前に書いたお店の看板メニューの一つをどうしても食べてたくて行ってみました。

それがこれ↓激辛激辛坦々麺。

いやぁ、辛かったなぁ
勢いよくすするとムセルから、食べるときは気をつけろ!って感じ。

ちょい辛にしてもらった麻婆豆腐(小)。山椒がピリピリ効いて痺れる辛さがクセになる。

あぁ、汗が止まらない。
マーボーの奥に写っているのは青菜の塩炒め(小)。

五目焼きそば(醤油味)

以前は塩味を食べたので醤油味に挑戦。
やっぱり五目焼きそばは醤油味に限るわぁ!私はこっちの味の方が好きだし落ち着く。

あぁ、満腹、美味しかった

ご馳走様でした