goo blog サービス終了のお知らせ 

~今日のため息~

家で作ったご飯や外で食べた美味しい物等など・・・ 日々の暮らし等を綴ってゆきます。

かまぼこ作り

2013-08-11 | 仙台
仙台に滞在中にこんなこともやってきました。

笹かま作り体験。

場所は鐘崎。

エプロン、帽子、軍手を貸してくれます。
700円で楽しめます♪

↓これが用意されています。ノーマルとチーズ入りかまぼこ種。

ポイントは空気を抜くこと。

ちゃんと空気を抜かないとプクゥと膨らんでしまい、美味しく仕上がらないそうです。

ワタシは空気が抜けていませんでした。

最後は隣の食堂で出来たかまぼことビール(別売り)で乾杯

ここでビールを頼むと、必ずこのかまぼこが付いてきて500円。
かなりお徳。

結構大人でも楽しめます

仙台牛

2013-08-06 | 仙台
やっぱり仙台にいるならこれも外せないよねってことで仙台牛のしゃぶしゃぶ。

確か藤崎近くのどこかのビルの2Fか3Fのお店。
しゃぶしゃぶとすき焼き、ステーキがあったかな。

本当はステーキが食べたかったけど、
リクエストがありしゃぶしゃぶへ。

見よ!この霜降り加減。


見て想像はつくと思いますが、溶けますね。

やっぱり牛肉って美味しいよねぇ。

あぁ、幸せだった。美味しゅございました

牡蠣

2013-07-23 | 仙台
仙台滞在中、牛タンに次いでよく食べたのが牡蠣。

牡蠣フライも食べたけど焼き牡蠣・蒸し牡蠣が一番食べたかなぁ。

↓これは寒い寒い2月に松島海岸であった牡蠣祭りへ行き、
牡蠣と軍手と殻を開けるナイフを渡されるだけで、後は自分達でどーぞというスタイル。
最初は牡蠣の開け方がわからなくて、いくつか焼き過ぎたのがあったりしましたが、
コツを掴むと簡単に開けることができるよーになる。
うんうん、仙台でかなり牡蠣の開け方が上手くなったわたし。


↓これ蒸し牡蠣。

↓このお店↓の隣にある姉妹店のもの。


美味しかったねぇ。
スコップでガバッと鉄板の上に置き、蓋をして蒸し上がるの待つのみ!
こんなに食べれないよねぇ・・・なんて言っていてバケツ牡蠣なんてペロリだったもの。

お刺身も美味しかったけど、
ちょうど時期的にめかぶの出始めで、
大きなめかぶを網で焼いてポン酢で食べたあれが美味しかったねぇ。

こんな大きな穴子1本揚げ。
大きいから大味?なんて思っていたら・・・
そんなこともはなく、身もふっくら骨も気にならなかった。


宮城はお魚美味しかったねぇ。あと安いのねぇ
塩釜で食べたマグロも安くて本当に美味しかった
白子も安かったのねぇ。

ご馳走様でした

チャイナハウス龍宝

2013-07-21 | 仙台
仙台滞在中に通っていたお店。
このぐるなびの地図はちょっとズレている。



一番よく食べていたのが五目あんかけ焼きそば。
前の回に写真を掲載しています。

このコーンスープも美味しかった。

確か五目あんかけ焼きそばのセットで、
このスープと五目あんかけ焼きそばとシュウマイ(2個)がついていた。
このスープ量が多い。
かなり腹パンパンになった。

仙台からこちらに帰ってくるときに、
最後の昼食場所としてこのお店を選んだ。
その時に食べたのが本日のランチ。

ご覧の通り、ラーメン+半チャーハン+唐揚。
ボリュームがあるので男性客が多いね。

わたしはこのお店が好きだった。
また行きたい。


あんかけもの

2013-07-20 | 仙台
仙台ネタ。
これは私の思い込み。
冬はとても寒い仙台。風がね、冷たい風が容赦なく吹く。
ビュービューなのね・・・冬はね。
だからか?
あんかけものが多い。
種類が多いというよりは扱っているお店が多いような気がする。
よく五目焼きそばや五目麺の看板も見たような気がする。

あんかけものをこよなく愛するわたくしとしては、やはり食べてみないとです。

↓手前ウーシャン焼きそば。奥マーボー焼きそば。
ちなみにちょっと写っているビール、このお店は200円です。
ホテル モンテ エルマーナ仙台の1Fに入っているお店です。店名忘れた!


↓仙台滞在中によく通っていた中華屋の五目焼きそば。
ここのが一番好きだった。


そういえば、仙台は冷やし中華発祥の地とか・・・。
1年中冷やし中華が食べれるそうだが、
私が滞在していた時期は激さむだったので食べる気なれなかった。
今思えば食べておけばよかったね。

あぁ~この焼きそば、懐かしぃー。食いてー

牛タン ~パート3~

2013-06-22 | 仙台
仙台でよく食べていた牛タン。

特にこの3店のをよく食べていました。

べこ政宗

居酒屋なので飲んだ時によく食べていました。
少し薄めなカット。

利休

利休は店舗数が多いし、
滞在先のホテルから一番近いお店で、
居酒屋メニューも豊富なのでよく行っていました。

利休の「極」

牛タンとは思えない厚み。
これで1995円(定食)はお徳。

鐘崎



鐘崎というとかまぼこですが、実は牛タンもある。
あまり食べられる所がありませんが、
たまたま会社の近くに鐘崎のかまぼこ工場があり、
そこの食堂でよく食べていました。
どこも2000円近くする価格なのに、
鐘崎は1000円を切るというお手ごろ価格(とろろ付きだと100円増し)。

残念なのは小さな牛タン店に足を運べなかったこと。
もっともっと色々なお店の牛タンを食べてみたかったなぁ。

ご馳走様でした

牛タン~パート2~

2013-06-18 | 仙台
変わり牛タン。

牛タンの角煮


牛タン揚げ


これをいただいたのは有名店のこちらのお店↓



こちらは居酒屋メニューが豊富なので、牛タン定食食べて「はい、さようなら」のお店ではないので
お酒を飲みたい私にとっては便利なお店でした。


牛タン

2013-06-17 | 仙台
1月の終わり頃から4月の中旬までお仕事で仙台にロングロング出張をしておりました。

仙台で食べた印象深い食べ物を少しずつご紹介して行きたいと思います。

まずはこれ。
牛タンのにぎり寿司。


ご当地ならではの一品ですね。
ちなみにこの牛タンは生・フレッシュでございます。