goo blog サービス終了のお知らせ 

~今日のため息~

家で作ったご飯や外で食べた美味しい物等など・・・ 日々の暮らし等を綴ってゆきます。

榛名神社@群馬

2014-09-25 | TRAVEL
7月の連休に榛名神社へ行ってきました

何でもパワースポットらしいです。
連休ということもあり混雑しており、駐車場空き待ちをしました。
手前まで車で行くことができます。

名前の通り榛名山の神様を祀っているので山の中です。山岳信仰。





拝殿に向かうまで更に参道を山の奥へと歩き進んでいきます。
参道は多少のアップダウンはありますが、整備されています。

拝殿に向かうまでに七福神巡りができます。













ここからは階段、階段、階段です。




最後、大黒天。






やっと拝殿に到着・・・ふぅ~。

拝殿は岩に囲まれている感じです。

かなり歩きますが、素晴らしい神社でした。
長野の戸隠神社の奥社に続いて、とても神秘的。
山の中の奥へ奥へ入っていくごとに浄化されていく感じがしますね。
オススメの神社です。

三崎まぐろきっぷ

2014-03-23 | TRAVEL
2月下旬、京急から発売されている三崎まぐろきっぷを利用して三崎に行ってきました。

品川-三崎口間の往復運賃
お昼ご飯
選べるレジャーが付いて2980円❗️

行ったのは2月の終わり。
三崎口に着くと早咲きの桜が咲いていました。きれ~。


駅からバスで三崎漁港へ。
切符にはバス代金も含まれているのでお得お得。

お昼はこれ。お刺身定食 1500円相当。


選べるレジャーは油壺マリンパークを選びました。
マリンパークから見た城ヶ崎方面。


マリンパークの後は隣のホテルで立寄り湯(1000円 まぐろ切符には含まれていません)に入り
帰宅しました。
平日に行ったので空いていたのもありますが、
近場でお得でかなり楽しめました
とてもリフレッシュできた小旅行でした。

またお得切符を利用してどこかに行きたいなぁ~
と思う今日この頃でした。

河津桜

2012-03-24 | TRAVEL
3月11日、一足早いお花見に行ってきました



この桜は河津桜。
今年はなかなか暖かくならなかったので、例年ではこの時期に行くと散っているそうです。
寒さの影響でちょうど見頃でした



桜のピンクと菜の花の黄色のコントラストが本当にキレイでした。

川沿いの道には露店が沢山出ていて買い食い天国。

この日はお天気が良かったので人手も多かったです。

あぁ、桜ってやっぱりいいわね。

ホント、ヒドイ二日酔いで山道で何回も吐きそうになったけど行って良かった

台湾旅行~その4~

2011-03-08 | TRAVEL
その4。

台湾にはお寺が沢山あります。

何処のお寺もお参りをしている人が多いです。

こちらは龍山寺。

初めて見ましたが、この日は檀家(多分)の方々が沢山集まってお祈りをしておりました。
本堂でお経を唱えた後に、蛇行しながら歩き、また本堂の中へ戻って行きました。
台湾の人達の信仰心の深さを感じました。

最近は、こんな所も人気のようです。
新北投にある日帰り温泉。
昨年かな?この辺りに加賀屋もオープンしたらしいです。

行ったのは「亜太温泉生活館」という日帰り温泉施設。

中庭。

システムは日本様式。
台湾は水着を着て入る温泉もあるけど、こちらは裸で入る式。

写真の見栄えは悪いが、中はスゴイ綺麗。
日本の施設みたい。
白濁した結構イイお湯、静かだからの~~んびりできます。
新北投駅から無料送迎有りです。

もちろんこちらにも足を運びました「中正紀念堂」。
私は台湾の民主主義の象徴だと思っています。

中央の銅像は蒋介石です。
時間になると衛兵の交代式が見られます。
彼らは交代式まで少したりとも動きません。
ちなみに彼らはすごーーーーいエリートです。
エリートじゃないとこの役はできないらしいです。

台湾のこんな感じが好き。

大通りから1本裏に入るとこんな感じの街並み。
とても生活感を感じられるから、この雑多な感じが好きです。

この街並みを見ると、台湾の人のパワーを感じる私でした。

台湾旅行 ~その3~

2011-03-05 | TRAVEL
台湾旅行その3。

私が「あぁ、台湾に来たなぁ」と思う風景。

台湾の信号機。

これは青の時。
渡ってもいいよって信号機の中で人が歩いている。
赤信号の所にはTIMEが表示されています。

台湾の地下鉄MRT。

券売機でこれを買う。NT$20(日本円で80円弱)。
以前はカード型だったような気がするけど記憶違いかな!?
改札に入る時、自動改札機にこのコインをかざし、出る時は投入口に入れるという仕組み。
20元でほとんどの場所までは行ける。

屋台。

台湾は屋台がいっぱい。
大体はご飯系が多いけれど、あまりにも綺麗に皮が剥かれたフルーツだったので、思わず写してしまいました。

夜市。

台湾と言えば夜市。
屋台やお店が遅くまでやっています。

そこで見かけた光景。

マッサージとかしてくれるお店。
だけど、ほとんどの人が顔剃りをしています。
使っているのはカミソリじゃなくて糸。
器用に糸を使って顔の産毛を絡め取っていました。痛くないのかしらぁ???

台湾のスーパー。面白い物が沢山あった。

塩味やバーベキュー味に混じってあったのが海苔巻味。
いったいどんな味だろう・・・。


豆乳と牛乳。
種類が豊富でサイズがカイデー。

油。
ピーナッツオイルや菜種油と種類が豊富。しかも価格も安い!

海外に行って現地のスーパーマーケットに行くと面白いね。
現地の人の生活がわかる。
あと、普通のお土産に飽きたらスーパーでお土産を買うっていうのもイイね。


台湾旅行~その2(日本の食文化がたくさんの巻)~

2011-03-01 | TRAVEL
久しぶりの台北。街の雰囲気はそんなに変わった感じはしなかったかな。
天気が悪く、3泊4日の内、4日目以外はすべて雨
前日までは27度もあったらしいが、台北に到着した日は10度位しかなく寒かった

7年前は台北101は完成していなかったけど、立派に完成していた。
台北101の周辺は大きく開発されて変わったかもしれない。

泊まったホテルは台北駅の目の前のシーザーパークホテル。
2Fが和民だったよ。

台北駅の周辺は開発中っぽい感じ。

やたら目に付いたのが日本の外食産業かな。
以前からコンビニは沢山あったけど、ドトールコーヒーやファミレス形式のピザハット、吉野家等の外食産業はほとんどあったと思う。

なかでも日本式焼肉のお店「かんぱい(←現地でもこう書いてあった)」はウケた。
台湾料理に飽きたので「焼肉を食べに行こう!」ということになりホテルの人に教えてもらったお店。

店員さんは現地の若者。
お店はすごーーーく混んでいて1時間近く待たされた。
台湾では焼肉という食文化がないらしく?、
注文してお肉が来ると「食べ方はわかりますか?」と聞かれた。
隣のテーブルは台湾人家族らしく。
焼肉の食べ方がわからないようで、店員さんが最初から最後まで焼いてあげていた。

お酒も日本酒やレモンサワーがあった。
ちなみに日本酒は紙パックの「まる」でした。

一応お肉は「和牛」がウリらしい。

日本と比べちゃいけないけど、やっぱり日本の焼肉を食べなれているせいか、ちょっとガックシ。
こんなものかと思っていたほうがいい感じだった。
価格はもちろん安い。

あと、すごーーく気になったのがどの駅にも必ずある「争鮮」


こんな風にお寿司が個装で売られていたよ。
買ってはいないから味はわからないけど、ちょっと小腹が空いた時に便利そう。

と、まぁ日本の食文化が入りまくっている感じでした。

次は台北特有のものをご紹介します。

台湾旅行 ~その1~

2011-02-28 | TRAVEL
去年のこと。

7年ぶり3回目の台湾旅行へ行ってきました

開業してまだ2ヶ月だった羽田空港。

朝早い便だったから、お店も開いてなかったし、人も少ない。
出発まで時間があったので、どんなお店が入っているのかウロウロと歩き回っていました。

ビュ~~ンと飛行機で約3時間半位。
昼前には台湾へ到着。
羽田からの便は松山空港へ着きます。こっちの方が市内が近いから便利

終日フリーのツアーで行ったので、空港で人待ち、各ホテル周り、
免税店周りやらで時間の無駄だ、面倒だとは思っていてもここはショウガナイ。
で、やっと自由になれたのは1時間半後。

早速、お昼ご飯へ
長春路にある京鼎樓へ。

・空芯菜の炒め物ときゅうりの和え物を台湾ビールと共に。

・絶対食べたいしじみの醤油漬け。

・一番の目的、小籠包(奥)と海老蒸餃子(手前)。

やっぱり台湾で食べた方が美味しいし、安いぃっ

なぜ、日本の点心(エスニックもそうだけど)は高いんだろう?

増上寺と浅草寺

2011-02-01 | TRAVEL
先日、増上寺で行われた黒本尊の祈願法要へ行ってきました

1月と5月と9月にしか御開帳されないので、安国殿の中はギューギューでした。

ちょっと遅いお昼は芝大門ホテル1Fの「楓林」で点心と椎茸そばを食べてきました。

点心の写真はありませんが、なかなか美味しかったです。
丁寧に作られている感がありました。
少々大きめの小龍包は食べ応えがあり、
海老シュウマイもしっかりした歯ごたえのある私好みのシュウマイでした。

干し椎茸の出汁が効いたシンプルなおそばも美味しかったです
シンプルな味付けにぴったりな細麺もGood

で、その足で浅草の浅草寺へ移動

お正月も明けて大分経つというのに相変わらずスゴイ人手。
浅草寺の屋根がAllチタン瓦(災害対策だそうです)に変わったそうです。

1日で都内の有名お寺巡りをした日でした。

柴又へ

2010-08-25 | TRAVEL
ここのところスッカリと怠け状態。

少し前のことだけど、行ったことがない寅さんの町・柴又へ行ってみました

柴又の駅前には寅さんが!

沢山の人が記念写真を撮っていました。

帝釈天参道を歩いて帝釈天題経寺へ向かいました。

立派な山門。

山門を通って右手には鐘楼。


本堂。


この日は盆踊りが近いらしく、やぐらが設置してありました。
その脇で猿まわしが行われていました。

大きな猿が芸を披露している横で、この小猿は寝ていました。
横にいるお兄さんに突付かれて起こされていましたが、
またすぐにウトウトと寝てしまう。

そんな小猿がちょっと可愛かったです。
狸寝入りなのか、マジ寝なのか、これもお客さんを笑わす芸なのか・・・?

短時間だけど、柴又を満喫してきました。

大阪へ

2010-07-29 | TRAVEL
先日の話。

旅行ではありませんが、仕事で大阪へ行ってきました。

仕事が少し早く終わったので難波へ連れて行ってもらいました。

法善寺でお参り。


大阪と言ったらやっぱりコレを食べなくちゃね

粉物とソースはやっぱり関西が一番だね
関東のものとは違って、すごーーく美味しかった


太郎の以前の勤め先?あれ?今もいるんだっけ??と
優勝するとみんなが飛び込んだり、ケンタッキーのおじさんが何十年ぶりかに引き上げられた道頓堀川。

観光客にとって難波を象徴するのはやっぱりコレだよね。


もう少し時間があったらもっとゆっくりしたかったなぁ~。
食い倒れしたいなぁ~と思った大阪でした。