やっちまいました…。
先日、久しぶりに娘と外で遊んでいた時、おっさんやっちまいましたよ。
コンクリート石垣の斜め走りをしていたんですけどね、ぴきっ☆って感じが来たのですよ。
日ごろの運動不足も考えずに急に動いたのがマズかった。
しばらくして少し痛みが出たのですが大したことはなくて娘と車で家に帰ったのです。
降りたところで走ったら…、激痛!!
転びそうになりました。
右の股関節の靱帯か腱のようです。
普段は何気なく痛いかな程度なのですが、特定の動きをすると激痛が走ります。
走ることが出来ません。
まあ日常の行動に支障はないのですが、時々忘れてビキッとやってしまします。
意外とよく走ってるのね私。
似たような動きでもわずかに捻る方向を変えてみるだけで痛かったり痛くなかったりします。
ダメージを受けた際も完全に機能停止しにくいように出来ているのですね。
改めて確認すると人間というか動物ってのは良く出来ているもんですねー。
感心してしまったりしてね。
中高年の皆さん、身体を動かす前には準備運動をしませう。
先日、久しぶりに娘と外で遊んでいた時、おっさんやっちまいましたよ。
コンクリート石垣の斜め走りをしていたんですけどね、ぴきっ☆って感じが来たのですよ。
日ごろの運動不足も考えずに急に動いたのがマズかった。
しばらくして少し痛みが出たのですが大したことはなくて娘と車で家に帰ったのです。
降りたところで走ったら…、激痛!!
転びそうになりました。
右の股関節の靱帯か腱のようです。
普段は何気なく痛いかな程度なのですが、特定の動きをすると激痛が走ります。
走ることが出来ません。
まあ日常の行動に支障はないのですが、時々忘れてビキッとやってしまします。
意外とよく走ってるのね私。
似たような動きでもわずかに捻る方向を変えてみるだけで痛かったり痛くなかったりします。
ダメージを受けた際も完全に機能停止しにくいように出来ているのですね。
改めて確認すると人間というか動物ってのは良く出来ているもんですねー。
感心してしまったりしてね。
中高年の皆さん、身体を動かす前には準備運動をしませう。
以前うちのおじさんもやっちゃった記憶がありますが。アキレス腱だったかな‥?
絶対無理はなさらないで下さいね。
今は特定の動作をしない限り痛みはほとんどないのでつい忘れてしまうのです。
で、ビキッと。
最近、すぐ忘れるのですよ、いろいろと。
手に持った道具をちょっとどこかに置いて行方不明にして捜しまわることが多々あります。
困ったものです。
動作確認をすると、痛いながらも動かせることは出来るので切れてはいないようです。
あとは時間に任せるのみです。
今週末から再来週まで、オルガンの運搬が続きますが、その手の作業には全く支障がないので助かりました。
毎日、ジョギングをしている自分も、そうした瞬発的な動きには弱く、子供とのキャッチボールで傷めた肘に慢性的な痛みがあります。
まあそうした痛みとうまく付き合いながら過ごすのも、おじさんの知恵なのでしょうねえ。
中年期以降になると、筋肉は急激な動きに耐えられず、あっけなく切れますね。わっしの場合、犬とダッシュしていて、破滅の音が聞こえました。アキレス腱かと思いましたよ。
時間はかかりますが、無茶せず、しっかり治癒しないと、そこ、切れ癖がつきますぜ。
右足の膝下の断裂でした!
1週間くらいで、もう大丈夫だろう、と生活していたら、かえって治るまでに時間がかかり2ケ月近くかかってしまいました!
無理せずお大事になさってください。。。
知っての通り君とは全く対照的に僕は瞬発型なので昔から筋や関節の損傷は多かったのだな。
小学生で右ひじ、中学生で腰を壊してるしね。
だから昔は身体をいつもよくほぐしていたもんだけど。
このところ身体が固くなってて驚いたよ。
いやあアマいね、いかんね。
たかがこの程度のことで皆さんにご心配頂いて恐れ入ります。
今回のがいつもと違うのは、特定の動き以外ではほとんど痛まないことです。
歩くのは全く平気なのですが、徐々に速度を上げていくと痛みが出るのです。
その辺が歩くと走るの境界なんでしょうかね?
もう小走りくらいは出来るのですが、まあゆっくりと養生します。
ご心配頂きありがとうございます。
この手のダメージは回復に時間がかかりますよね。
僕も数年前酷く足をくじいた時は半年以上かかって、今でもちょっと具合が良くないです。