あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
多くの方とリアルでお目にかかれると良いなあと思います。
年末から正月に出かけていたので、普段との違いに改めて気付いたのです。
うちって意外と形式ばった新年の迎え方をしているんですね。
元旦は家族みんなで顔を会わせて、まず新年のあいさつをします。
「あけましたおめでとうございます。ことしもよろしくおねがいします」
とやります。
それから、おせちと雑煮を食べます、おせちはほとんど家内の手製です。
雑煮は、僕がつくります。
削り節でダシをとった汁は主に塩で醤油は風味付け程度に。
これに、焼いた切り餅と鶏肉、かまぼこ、最後に三つ葉を。
あれこれごちゃごちゃ入れるナァ粋じゃねェってなモンです。
鶏はいずれ合鴨にしようかとも思っています。
特に出汁については、普段は粉末天然だしなのですが、正月は本物の味を味わってほしいので、削り節でとります。
良い昆布が手に入ったら昆布だしと合わせだしもやってみたいですね。
食事が終わったら、お年玉を子供達にあげて、家族みんなで一枚の絵はがきに今年の目標を書きます。
一応ここまでの一連の流れが、新年の朝の行事です。
今年はそれをしていないので、なんだかちょっと落ち着きません。
キリの良い日にでもしてみようかな、小正月とか旧正月とか。
まあ、なんとか皆元気で新年を迎えることができました。
別に、単に一日が過ぎただけですが、その一日に特別な意味を持たせるというのも良いことでしょう。
本当は、毎日が特別の日だともいえるのですが、なかなかそうハイテンションを維持出来ませんから、特別な日は時々で良いのかも知れません。
そういえば、下の子が生まれてからは、お屠蘇は省略になってしまいましたね。
お屠蘇は屠蘇散を味醂に漬けておいたものが基本です。なかなかに良いアペリティフ用リキュールです。
本物の味醂、ご存知ですか? 料理用だけにしておくにはもったいない良い酒ですよ。
さて、なにがバリバリなのか?
じつはさっき、軽トラのマフラーが折れて排気音バリバリになってしまったのです。
おう!バリバリだぜ!
(まず、自分で溶接してみよう、でもマフラーがいかれるときは大抵溶接不能なんだよなー、あー参ったなー、新品は結構高いんだよなー、新年そうそう出費だなー、ま、やってみるか、ブツブツ…)
よっしゃ!新年バリバリだぜ!(笑)
今年もどうぞよろしくお願いします。
多くの方とリアルでお目にかかれると良いなあと思います。
年末から正月に出かけていたので、普段との違いに改めて気付いたのです。
うちって意外と形式ばった新年の迎え方をしているんですね。
元旦は家族みんなで顔を会わせて、まず新年のあいさつをします。
「あけましたおめでとうございます。ことしもよろしくおねがいします」
とやります。
それから、おせちと雑煮を食べます、おせちはほとんど家内の手製です。
雑煮は、僕がつくります。
削り節でダシをとった汁は主に塩で醤油は風味付け程度に。
これに、焼いた切り餅と鶏肉、かまぼこ、最後に三つ葉を。
あれこれごちゃごちゃ入れるナァ粋じゃねェってなモンです。
鶏はいずれ合鴨にしようかとも思っています。
特に出汁については、普段は粉末天然だしなのですが、正月は本物の味を味わってほしいので、削り節でとります。
良い昆布が手に入ったら昆布だしと合わせだしもやってみたいですね。
食事が終わったら、お年玉を子供達にあげて、家族みんなで一枚の絵はがきに今年の目標を書きます。
一応ここまでの一連の流れが、新年の朝の行事です。
今年はそれをしていないので、なんだかちょっと落ち着きません。
キリの良い日にでもしてみようかな、小正月とか旧正月とか。
まあ、なんとか皆元気で新年を迎えることができました。
別に、単に一日が過ぎただけですが、その一日に特別な意味を持たせるというのも良いことでしょう。
本当は、毎日が特別の日だともいえるのですが、なかなかそうハイテンションを維持出来ませんから、特別な日は時々で良いのかも知れません。
そういえば、下の子が生まれてからは、お屠蘇は省略になってしまいましたね。
お屠蘇は屠蘇散を味醂に漬けておいたものが基本です。なかなかに良いアペリティフ用リキュールです。
本物の味醂、ご存知ですか? 料理用だけにしておくにはもったいない良い酒ですよ。
さて、なにがバリバリなのか?
じつはさっき、軽トラのマフラーが折れて排気音バリバリになってしまったのです。
おう!バリバリだぜ!
(まず、自分で溶接してみよう、でもマフラーがいかれるときは大抵溶接不能なんだよなー、あー参ったなー、新品は結構高いんだよなー、新年そうそう出費だなー、ま、やってみるか、ブツブツ…)
よっしゃ!新年バリバリだぜ!(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます