goo blog サービス終了のお知らせ 

【茨木・高槻・北摂】あなたの楽しい!きれい!をつくる☆バーバラのアロマ&手作りコスメ教室。

アロマ&手作りコスメ&ベビーケアのバーバラのお教室。あなたの探している楽しいがきっとみつかるお教室です。

フェイスパウダー

2009-11-22 23:57:38 | アロマ&ハーブ
今朝フェイスパウダーがすっからかんになったので

久しぶりに自分用のフェイスパウダー作り。


写真ではわかりにくいのですが
キラキラだけどちょっとマットな肌になるように。


明日の朝が楽しみです☆


私はファンデーションを作るようになってから冬の乾燥があきらかにましになりました。

昔は夕方鏡をみると乾燥でしわしわだったのですが。

カバー力は確かに減ったけど
まあ素肌勝負(笑)
ということで。


さてさて
新配合パウダー、どうかな~



11月・12月のレッスンのお知らせです☆

11月27日 蘭布さんにてアロマクラフトカフェ
『アロマで風邪・インフルエンザ対策!!
のど・鼻すっきりクリームつくり』
※風邪などの気になる季節にアロマでの日ごろのケアの
方法などもお話します☆
↑残席わずかになりました!

12月1日 木色香プチ手作り市にて
『冬のアロマクリーム作り』
イベント価格 ¥800

クリスマススペシャルレッスン
『お花のボディークリーム&きらきらフレグランスパウダー作り』
たのしいクリスマスティーパーティー付き ¥3500
おいしいケーキをご用意しております☆


12月7日 ベビータッチケア&アロマケアレッスン
※12月と1月は午前中の部を開催いたします!
10:30~残席1名さま
13:30~残席2名さま

☆他にも手作りコスメやアロマ講座の出張レッスンも
承ります。寒い冬、ご自宅で楽しくレッスンを!!

レッスンの詳細や教室・出張レッスンについては
バーバラのホームページをぜひごらんくださいませ。
http://varbara.web.fc2.com/

お申し込み・お問い合わせは。。。
下記お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ!!
お問い合わせフォーム←クリック!


にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへにほんブログ村
にほんブログ村 美容ブログ 手作りコスメへにほんブログ村
↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします


新レシピ

2009-09-11 05:26:17 | アロマ&ハーブ
ことしの秋の新レシピ!が完成☆☆
昨年も使っていてレッスンにも登場していた
『オレンジバターのセルライトクリーム』
がさらになめらかに。

そして私がいまはまりにはまって
色々なメーカーのものをつかってみて(笑)つくった。
納得のスクラブレシピ!

ソルトがメインなのですが穏やかに仕上げたので優しくしかもしっかりピカピカに☆


土曜日の女子力アップのOBスペシャルレッスンに初登場~


はやくみなさんに作ってつかっていただきたいな~
楽しみ。

元気カラーのオレンジで
見た目も可愛いでしょ♪



9月17日から『はじめてのアロマテラピー講座第3期』スタート
こちらもおこさま連れでのご参加歓迎です!!

詳しい内容につきましは、バーバラのホームページをぜひごらんくださいませ。
http://varbara.web.fc2.com/

出張レッスンやお教室についてのお申し込み・お問い合わせは、
下記お問い合わせフォームからもお気軽にどうぞ
お問い合わせフォーム←クリック!


にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村
↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします

おすすめのアロマなどの本のこと①

2009-09-05 11:36:39 | アロマ&ハーブ
おすすめの本ってなんですか?
わかりやすい本ってなですか?
とよくご質問を受けます。

私はかなりの活字フェチ(笑・いつでもどこでも活字がよみたい。)
そしてかなりの本マニアなので
自分の経済の許す限り書籍を購入してしまいます

おすすめの本は自分がもっている本ぜーんぶなので(笑)

少しづつご紹介していこうかなっと。

今日ご紹介するのは、
『できるだけ自然に育児したい』
『お母さんの手で家族や自分の健康をまもりたい』
ってかたのための肩肘張らない!入門書みたいな本です。

私もアロマテラピーを生業としていますが
いろんなことをひろ~くあさーく
しかもできるだけ効果的にいろんな事をためしたい!
とおもうタイプ。

この『おかあさんのための自然療法』や『あかちゃんからの自然療法』は
雑誌感覚であ~こんな方法があるんや~って気軽に読めてオススメです。
自分で手軽にとりいれられる自然療法の提案がいろいろ。
ちょっとおしゃれな感じも(笑)ポイントたかいですよね。
月間クーヨンの増刊号。バックナンバー扱いかもしれません。。。が。


『母と子のアロマテラピー』は
我が家の救急時のアロマのバイブル。
妊娠したときからかれこれ7年くらいのおつきあい。
妊娠・出産・育児・女性に関する様々な症例にたいする
アロマテラピーやハーブでのケアの方法が50音別にしらべられます。

もちろんあくまでもセルフケアの範疇ですが
自分や家族の健康をおかあさんがまもってあげるのって素敵
ですよね。

また少しづつご紹介していきます



9月6日『パパとベビーのためのタッチケア&ママのフットリフレレッスン』
いよいよ明日です。まだお申し込み受付中ですので
ぜひご参加くださいませ、

9月7日『ママとベビーのためのアロマケア&タッチケアレッスン第1回目』
9月17日から『はじめてのアロマテラピー講座第3期』スタート
只今、お申し込み受付中です。

詳しい内容につきましは、バーバラのホームページをぜひごらんくださいませ。
http://varbara.web.fc2.com/

出張レッスンやお教室についてのお申し込み・お問い合わせは、
下記お問い合わせフォームからもお気軽にどうぞ
お問い合わせフォーム←クリック!


にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村
↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします




おすすめの香り 9月

2009-09-04 10:24:17 | アロマ&ハーブ
9月にはいったとたん涼しくなって、
そういえば隣の神社のセミのこえもぴたっとやみました!
自然って生き物ってスゴイ

でもこう急激に季節がかわると気持ちも体もついていきません。。。

特に夏から秋に変わるときって
激しい夏の余韻が残ってしんどいですよね

こどももそう。。。

うちの娘もダラダラダラダラ。。。
夏の朝、暑さでかもしれないけどすっきりおきてたのに
全然おきないし
しかも昨日までのプールがおわり
きがぬけたのか今朝はいかないかないでもう大変
大爆弾をおとしてしまいました(笑)


大爆弾をおとすまえにアロマで芳香浴でも
させてあげればよかったのにそんな余裕はありませんでした

最近やる気が出ない私の定番は『ローズマリー』

インフルエンザを気になるところですが空気清浄という点で
おすすめですし
朝すっきりいかないこどもにもおすすめです。
頭脳明晰化という特徴がありますからローズマリー。

朝、むすめとのバトル(笑)がはじまったら
そんなさずがの私もアロマとかいう余裕はないので
私の起き抜けにポットにローズマリーをセットしておきましょう
血圧の低いうちのだんな様にもいいかもね。

私は、ローズマリーとベルガモットをあわせて
ちょい渋?な感じにするのがすきですが
こどもならオレンジにすこしローズマリーでもいいかもです。

とにかくけんかして子どもを送り出すほど後味悪いものは
ないですよね。
世の中のおかあさんたちなら大きくうなずいてくださるハズ

なんだか気合のはいりにく9月。
バーバラのおすすめは『ローズマリー』
みなさんおためしくださいませ



9月6日『パパとベビーのためのタッチケア&ママのフットリフレレッスン』
9月7日『ママとベビーのためのアロマケア&タッチケアレッスン第1回目』
9月17日から『はじめてのアロマテラピー講座第3期』スタート
只今、お申し込み受付中です。

詳しい内容につきましは、バーバラのホームページをぜひごらんくださいませ。
http://varbara.web.fc2.com/

出張レッスンやお教室についてのお申し込み・お問い合わせは、
下記お問い合わせフォームからもお気軽にどうぞ
お問い合わせフォーム←クリック!


にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村
↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします






わたしの体はティーツリーの香り??

2009-04-14 20:46:40 | アロマ&ハーブ
私のティーツリー好きは教室にご参加くださるかたなら
周知の事実(笑)
ティーツリー教か??ってそんなんないですけど
まあそんなくらいティーツリーに絶大な信頼を
おいています。

とにかく体調を崩したくない私にとって
免疫力にもひとやくかってくれるティーツリーは
手放せない存在なのです

実は何種類かのメーカーのものを集めていて
微妙な香りの違いをたのしんでいるくらい


そんな私最近なんにんかの方から
『体からティーツリーのにおいがする』といわれました。

確かにティーツリーはお風呂や芳香浴でつかうけど
あんまり楽しい香りではないし
アロマすきではあるけれど可愛い香りが大好きな私の
最近のお気に入りはピーチの香りのヘアコロン
(これがまた可愛いパッケージなんですよ!香りもしつこくないし)
朝はこれで気分をあげています。

なのに ティーツリーの香りって

まあアロマを生業とする私にとっては本望ですが。。。

女子としては複雑です。。。

どうなんだろうティーツリー。

しかも
冬の間有無を言わせずティーツリーのスプレーを
振り掛けられ登園していたわが娘。
先生から
『掃除のにおいがする
といわれていました。

まあ掃除のにおいがしたってなんだって
風邪ひかないにこしたことはないですから!!

そんな、バーバラ家です。


4月19日 カラーとアロマのコラボイベント
パーソナルカラーを調べてつくるアイシャドウ作り
自分に一番似合う色を調べてアイシャドウを手作り。
鉱物からとれるミネラル100%のアイシャドウです。
↑只今ご予約受付中です。

お申し込みお問い合わせは、
下記お問い合わせフォームよりどうぞ
お問い合わせフォーム←クリック!


5月開講分の『はじめてのアロマテラピー講座』
ご要望にお答えして午前中の開講となります。
10:00~約2時間
家事の合間に、お子さんが学校に行ってらっしゃる間に・・・など。
アロマテラピーの基礎と特に家庭での活用法についてを
勉強していただけます。
アロマ検定をご検討の方にも勉強の足がかりとしてご利用いただけます。
毎月第3木曜日(全3回)
講座内容の詳細はコチラをご参照くださいませ。

バーバラの教室のスケジュールについてはホームページに掲載しています
http://varbara.web.fc2.com/


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへにほんブログ村
↑ランキングに参加しています。よろしくお願いします。












デトックス!

2009-04-06 10:17:37 | アロマ&ハーブ
アロマで女子力アップ講座第3回目のテーマは『デトックス』。

講座を開催している私がデトックスできていなければ
説得力がないので
今のわたしの最大のテーマはアロマでデトックスなのです

ただたんに痩せるとかサイズダウンとかではなく
中からすっきりしたい、しかも自分の力で。

アロマテラピーはリンパの流れに沿って体内を循環するので
うまく利用すればデトックスにも役立つというのは
色々な本にも書いてありますよね。

でも問題はといいれかた。

凝ったやり方では続かないし。。。

自分の好きな香りを選びつつコツコツ続けるのが一番。

そこで私は
①スクラブソルトでアロマスクラブ
②気になるところを集中トリートメント
この2つ。
プラス、
なんちゃってゾーンダイエット
をはじめています。


①のスクラブソルトは細かくしてある荒塩。
バスソルトのように粒子が大きいと皮膚を傷つけるので気をつけましょう。
アロマショップなどで購入可能です。
が、私は赤穂の荒塩とか天然海塩の細かいものを利用します。
そこにお好みの精油を入れ、やさしく気になるところを揉み解す。
こすると痛いので私はもみほぐすのがすき。
そしてそのまま湯船にGO!
そうするともれなくバスソルトとしての効果も期待できますしね。

ただし浴槽によっては塩が使えないものがありますので
注意してください。
あと精油もお肌をしげきしたり体質によってはあうあわないも
ありますのでご注意くださいね。

②はそのまま、デトックスによい精油をブレンドしたオイルで
トリートメント


そしてなんちゃってゾーンダイエットは、
炭水化物とたんぱく質、脂質
の割合を4:3:3でとるというもの。
こんなの子育て真っ最中の私にとってはいちいち計算なんか。。。

なのですが、そこはなんちゃって!

だいたーいこんな感じ?ってかんがえるんです。
例えばカレーライス、普通我が家では
カレーライスならなんかサラダといっしょ。
なんですが、そこはなんちゃって、どうみてもたんぱく質がたりないから
さらだに豆をいれるとかキャベツに魚肉ソーセージのサラダとか。
とにかくなにをたべたらいいかちょっと考えて
あたまの中で足しひきするだけ。

だからなにが脂質か蛋白質か炭水化物かを知っておくのは大事です。

そんなのゾーンダイエットでのなんでのなーいっといわれそうですが
むちゃくちゃだった我が家の献立のバランスがちょっとよくなったかも?
なので大進歩です。

あとキャベツダイエットとかをみならって
食事の食べはじめに繊維質のものをさきにたべるとか。
とにかくいいとこどり。

さて、結果は?ですがそれは次回の女子力で


なにかを意識してやるというのは効果大ですね。


次回女子力アップ講座は9月からスタートです。

明日7日はインテリアショップ木色香さんにて
ワンコインアロマレッスン『春の香りのルームスプレーつくり』
ご予約なしでお作りいただけますが限定15組さまです。
あさ11:30~ですのでお早めにおこしくださいませ。

4月19日 『パーソナルカラーで調べて作るアイシャドウ』
ご予約好評受付中です。


お好きな事をお好きな場所で!
出張レッスン承っております。
バーバラのアロマ&タッチケアのお問い合わせは
下記お問い合わせフォームよりどうぞ
お問い合わせフォーム←クリック!

バーバラの教室のスケジュールについてはホームページに掲載しています
http://varbara.web.fc2.com/


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへにほんブログ村
↑ランキングに参加しています。よろしくお願いします。





アロエのジェル。

2009-01-31 23:27:50 | アロマ&ハーブ
先日いつもお世話になっている蘭布さんで
アロエの浸出液(テンクチャ-・・・ウォッカ漬け)
を頂きました。

意外なんですがものすごく綺麗なピンク
しかもアロエはお肌にも有効とききますよね。

手作り化粧品欲がかきたてられます!

ちょうど化粧水がなくなっていたので
『アロエのアロマジェル』を作ってみました。

それ自体に香りがないので精油の香りも邪魔しません。

はてさて効果のほどは???

使って2日目ですがなかなかのしっとり感。
使うのが楽しい感じです。
しばらく使って様子を見てみましょう

手作り化粧水は自分の好きな香りにできるっていうのも
いいですよね。


アロエのテンクチャ-。こんなつかいかたあるよって
いう方はぜひ教えてくださいませ。


手作り化粧品教室やアロマ、ベビータッチの教室については
バーバラのホームページhttp://varbara.web.fc2.com/
でどうぞ




冬レシピ~リップ編~

2008-12-22 21:38:49 | アロマ&ハーブ
寒くなってきました
風邪も気になりますがお肌の乾燥もきになるこの季節。

特に唇!!

私は唇が異様に乾燥します。
他の肌は何をつけても何をつけわすれてもまあまあ平気だけど
唇はあわないのつけるとてきめん

しかも唇って荒れるとなんか気持ちが下がりますね。
女子力ダウン

冬にリクエストが多いリップ。
いろいろ試した結果バージンシアバターが私にはしっくり。

このバージンシアバター、精製されていないので
栄養がたっぷり!ただし!!刺激も普通のシアに比べると多いので
敏感肌、お子さまは精製されたものをおつかいになることを
おすすめします。

オイル3に対してシアバター2がバーバラの黄金レシピ
これをお好みのワックスでかためます。

シアバターがおおくてもべたつくし。。。
すくなすぎてもはいってるのかよくわからないので。


ぜひお試しくださいね☆








寒くなってきました。。。。

2008-12-08 21:08:44 | アロマ&ハーブ
さむくなってきました


ベビーのクラスやアロマの教室でも体調をくずされている方が
おおくなってきています。

栄養や睡眠、手洗い、うがいなど
基本的なことプラス!こんなときこそアロマの出番です。


ウィルス性の感冒が特に流行るこの時期
我が家で大活躍するのが・・・

ティーツリー


この時期じゃなくても大活躍なのですが

オーストラリアを原産とするこの精油は
その殺菌力や抗ウィルス力はもちろん
免疫を刺激し免疫力を高めてくれる力ももっているので
風邪の季節に大活躍!!


我が家では日常的にお風呂につかったり
寝るときの芳香浴につかったりとにかく
なにはなくてもティーツリー


地味な(笑)かおりですが
冬になると心地よくかんじる人が多い香り。
それはやはりこの時期本能的に必要とされる香りなのか
ともおもいます。

地味で好き嫌いわかれるかおりではありますが
ラベンダーとあわせるとやさしく寝室に似合う香りに
なるなと私はおもいます。





もちろん個人差もありますしこれがすべてではないけど
流行りもの?にはあまりかかりません。



こどもも大人もしんどいのはいや



いろんな工夫で元気に冬をのりきりたいですね




そんなティーツリーをつかった
『手作り鼻のどすっきりクリーム』
この時期のオススメアロマメニューです。
アロマ出前教室についての詳しくは
バーバラのアロマ&タッチケア教室HPで








クレイのクレンジングミルク

2008-04-15 09:55:24 | アロマ&ハーブ
 この黒い物体は

これは実は最近の私のヒット作『クレイのクレンジングミルク』です。

クレンジングはオリーブオイルを使ったり、市販のクレンジングを使ったり化粧品なんでもにいえるのですが特にこれもなにって決まってませんでした。

でもみわ嬢とお風呂にはいるのでぬれた手でもなんでもOK、そしてしっかり落ちる!なものが条件。
こどもとお風呂はいるのに化粧を念入りに落とす時間なんてな~い

クレンジングがなくなって買いにいく余裕もなかったので作ってみました。
クレイは汚れ吸着力にすぐれているしなんでも使える私のおきにいり材料
クレイだけでも10種類くらいもってるというアロマおたくっぷり。
そのクレイのなかでも最近気になっていたシークレイをつかいました。多分マリーンファンゴとかと一緒かな・・・。黒いし。

《材料》
オリーブオイル(オイルの中ではいちばんクレンジングしやすいと思います。)
精製水
クレイ
みつろう
お好みの精油

量はいままだ実験中なんですがメイクは油分がおおいのでオイルと水2:1くらいがいいかと。
乳化剤は全体量がすくないのでつかいませんでした。
みつろうはちょっとねっとりさせたいなとおもったのですこしだけ。
ほかのワックスでもいいです。
ちなみにみつろうの量がおおくなるとクリームになります。

ポイントは、
クレイを精製水にあらかじめよくまぜておくこと。
オイルとみつろうをくわえたものとクレイと精製水をまぜたものを別々の入れ物にいれ両方とも湯せんにかけて同じ温度にすること。
みつろうをしっかりとかすこと。
あとはすこしづつ両方をまぜてしっかりまぜる。マヨネーズやドレッシング作りと一緒ですね

トロトロなので化粧水とかをいれる容器にいれたほうがつかいやすいです。

パック効果もきたいできるかもと使っています。
肝心のメイクもこってりメイクにはちとキビシイかもですが通常のメイクなら十分です。
ミルクなのでふきとりでもいけるとおもいますが私はお風呂で使って洗い流してます。
ちょっと油がきになるけどでもそのあと洗えばすっきり!!
春先の乾燥にもなんとなくよいみたいです。

いろんなクレイでためしてみようとおもっています。

基本にかえってローズヒップ★

2008-03-08 15:17:44 | アロマ&ハーブ
ちょっと最近肌の老化がはげしい・・・私。
レッスンで作ったサンプル以外なにも自分用にアロマの手作りをしていないっと判明!!

多分今私の肌にはアンチエイジング対策がもっと必要なのでは
っとこの一ヶ月実験してまいりました。

でてきましたね~効果が
まずオイルを
スィートアーモンド&アプリコットカーネル(このブレンドは乾燥にはすばらしい威力を発揮してくれてました)をローズヒップに変更。
ローズウッド&ゼラニウムをリッチにゼラニウム&ローズにしたみたのですね。
でも多分精油は好きな香りでいけると思います。

確実に肌のゴワゴワがなくなっている!!
し、化粧ののりも寝不足でもいい。

最近植物オイルの魅力にとらわれている私

個人差はもちろんあるとおもいますがなんとなく肌の状態がおかしいと思ったら思い切って何かを変えてみるとグットよくなるかもです。

そうやって気軽にレシピをかえられるのも手作り化粧品のいいところだと思う私です


3月の今後の予定(詳細はそれぞれアップしていきます。)

毎月第2木曜日『ベビーマッサージ&ちょこっとアロマの手作りレッスン』at木色香さん
※3月は定員となりました。4月5月の受け付けを開始しています。
3月16日(日)『フレグランスソープ作り&おいしいケーキでカフェタイム』at lailaiさん
※春日商店街でハワイアンカフェや美容室をされているlailaiさんとのコラボです。石鹸もいい香りでキュートですがこのケーキはほんっとにおいしい
お勧めです。
3月19日ベビーマッサージatほっとメイトさん
今回最終ですが復習しながらしますので若干名飛び入りも可です。ほっとメイトさんにお問い合わせください。

ご質問・ご予約方法などについては私バーバラvarbara@k3.dion.ne.jpまでおきがるにどうぞ


簡単☆重曹ディープクレンジング石鹸

2008-02-21 19:51:08 | アロマ&ハーブ
最近私がはまっている簡単石鹸。
石鹸といっても苛性ソーダからつくるのではなくて
ハンドミルソープ(手練りのソープ)を使います。

ハンドミルソープに重曹、グリセリン、お好みのクレイをいれてねりねり。
好きな形にして乾かしてできあがり
家事の合間、育児の合間でも簡単にできちゃいます。
重曹とクレイのおかげで余分角質もすっきり。

ちなみにこの石鹸は衣服の部分洗いにもお勧めです。

保湿に役立つアロマクラフト

2008-01-24 15:28:38 | アロマ&ハーブ
今日もさむいですね~
みなさま体調くずされていませんか?
春はきっともうすぐお互い元気にのりきりましょう!

今日は今週末から来週にかけてのレッスンのサンプル作りをしました。
どのレッスンもこの寒い時期にぴったりのしっとり保湿系。

植物バターやオイルをたっぷり使ったボディーバーと超しっとりハンドクリームです。
使用感もきっと気に入っていただけるハズ・・・。
みなさま楽しみにおまちくださいませね

作っては塗り作っては塗りをくりかえしていたせいか、いつもガザガザな私の手も何だかしっとりしています


今後の予定
1月29日(火)お花の香りのフェイスローション作りat蘭布さん
2月14日(木)ベビーマッサージ&ちょこっとアロマの手作り教室at木色香さん
3月 2日(日)カラーとアロマのコラボイベント
       『パーソナルカラーで調べて作るカラーリップ作り』
出張アロマクラフト教室、ベビーマッサージ教室随時受付中です。
まずはお気軽にご連絡くださいね
料金は料金表をご参考ください。




冬の乾燥対策!!

2008-01-20 17:05:21 | アロマ&ハーブ
このところぐっと寒くなってお肌の乾燥がますます気になります。
顔はまあがんばれたとしてもついつい毎日の忙しさでないがしろにしてしまうのは体の乾燥・・・(私だけ?)
気が付くと『わあ~足の裏がガサガサ』って事ありませんか。

角質取りやエステ人様の手を借りれば一撃ですがそんな暇も、そして自分の体にお金もかけられな~い
ならばせめて簡単ケアでお手入れをしてみましょう

私が乾燥対策でお世話になっているのが
シアバター
シアバターとは、中央アフリカを主な栽培地域とする「シア」の木のナッツから搾取されるオイルです、オイルといっても常温では固形のバター状、体温ほどの温度でやさしく溶けます。肌を柔らかくし保湿してくれる力が優れていてお肌はもちろん唇や髪、そしてあかちゃんのケアにもお勧めです。又酸化しにくく保存性がよいのもお勧めのポイント!

そのまま塗ってもよいのですが他のオイルを混ぜてちょっと柔らかくしておくとさっと使えて便利。
大人はもちろんお子さまの乾燥にもお勧めです。

作りかたってほどではありませんが・・・
《簡単シアバタークリーム》※作りやすい量
①ピンポン球くらいのシアバターをラップに包み柔らかくする。
②清潔なクリーム容器に移す。
③スプーンなどでまぜながらホホバオイルなどの植物オイル(必ず化粧用を使用すること。保存料などの添加のないもの。)を少しづつ加え、好みの柔らかさにのばす。
※お好みで精油を1%未満の濃度で加えてもよいです。
※お勧めの植物オイルは、
さらっと使いたいときはホホバオイル。
より保湿ならアボカドオイルが私はお勧めです。


かなりアバウトに作ってもできます。常備しておくと便利ですよ。
さっと作ってさっと使うがお約束
1度お試しくださいね

今後の予定
1月29日(火)お花の香りのフェイスローション作りat蘭布さん
2月14日(木)ベビーマッサージ&ちょこっとアロマの手作り教室at木色香さん
3月 2日(日)カラーとアロマのコラボイベント
       『パーソナルカラーで調べて作るカラーリップ作り』
出張アロマクラフト教室、ベビーマッサージ教室随時受付中です。
まずはお気軽にご連絡くださいね
料金は料金表をご参考ください。






今のあなたに必要な香りは?

2007-12-24 23:27:16 | アロマ&ハーブ
アロマのショップにいると季節毎に香りの流行があるな~と感じます。
嗅覚はもっとも原始的な感覚器で記憶、本能に直結しています。
香りで危険を察知したり味方を判断したり・・・
生きていく上でも大切な嗅覚。

『かぎたい香りがそのとき必要な香り』と思って正解なんです。

その証拠にいまの季節、ティーツリーやユーカリグロブルス、ラベンサラなどウィルスに有効な精油をいい香りと思われる方が多く。
又、あたたかみのある香り、安息香やオレンジ。特にジンジャーなども夏にはさっぱり人気がありませんでしたが案外いい香りとおっしゃるかたが多いです。
逆にちょっと体をひやすペパーミントなどは今あまり人気がないです。
もちろん1年を通して『このかおりが好き~』という精油もありますが・・・

アロマに関する情報がたくさん得られるこのごろ。
『香り』ではなく『効能』で精油をえらばれる方も多いように思うのですが、
私はプラス『自分がいい匂いと思うか』を大切にしていただきたいな~と思います。

直感で精油を選んでみてあとでその効能をみてみる・・・と案外なーるほど今の気分って思うこともありますよ。
アロマ占い?みたい。

今私がものすごーくすきなのは『レモンマートル』木の葉っぱからとれるレモン様の香りです。
本物のかんきつより温かみがあり抽出が果皮ではないので香りに苦味がないのです。
みなさまおためしあれ