goo blog サービス終了のお知らせ 

【茨木・高槻・北摂】あなたの楽しい!きれい!をつくる☆バーバラのアロマ&手作りコスメ教室。

アロマ&手作りコスメ&ベビーケアのバーバラのお教室。あなたの探している楽しいがきっとみつかるお教室です。

除菌・消臭剤について

2014-08-22 11:49:00 | アロマ&ハーブ

楽しい!学びたい!!がみつかるバーバラのアロマテラピー教室です。

 

つい先日、某有名除菌・消臭剤についての記事を読みました。

きっとだれでもしっている スプレータイプの除菌消臭剤。

その記事によると

除菌消臭剤は『毒の霧』とのことです。思い切った書き方

 

商品名が特定されているので、blogでのリンクは控えます。

※毒の霧って検索するとでてくるとおもいますよ。

 

バーバラのアロマテラピーのお教室でも、市販の除菌消臭剤のお話を

したりするのですが、

 

バーバラの意見としては、あまり神経質になりすぎると

身の回りのものすべてこわくなっちゃうのですが

知識としていろいろなことを知っておく。ということは必要だと思います。

 

たとえば、除菌消臭剤。

 

裏の表示をみても

たとえば、『殺菌成分』、『緑茶抽出成分』『天然アロマ成分』。。。。など

 

くらいの表示しかなく、これだけ見たら別段なにが悪いのかわかりませんよね。

 

でも、基本除菌消臭剤というのは、雑貨なので

食品や化粧品成分のように全表示の義務がありません。

 

なので、裏の表示がすべてではないということなのですね。

 

当然書かれていない成分のほうが多い!!!

 

天然アロマなのね、緑茶成分なのね、無香料なのね、だけで

がんがん使用しているとダメですよってことなのです。

 

メーカーに聞いてもすべては教えてくれません(私、お電話したことがあるのですね)

 

たとえば、その消臭を維持するために、その香りをつくるために

何がつかわれているのか?を考えるべきなのです。

 

そここそが、合成の化学物質なのですね。

 

もちろん、精油も有機化合物(天然の化学物質)です。

だから、盲目的に精油は大丈夫、アロマは大丈夫という考えも

わたしはあまり好きではありません。

 

有機化合物で、しかも極小で経皮吸収するという点では

ちゃんと用法容量を守らねばなりません。

 

ときと場合によっては、天然でないもののほうが安全な場合もあるのですね。

たとえば、経皮吸収させたくないってときとかね。

 

でも、合成か天然か、というのはとてもおおきな違いなのです。

 

化学の詳しいかたに、わたしにもわかるように説明していただいたところ

ひとの手でつくられた化学物質と自然界に存在する化合物とでおおきくちがうのは

やはり形、だそうです。

 

それが経皮吸収された場合、体内での分解速度が人の手でつくられた化合物は圧倒的に長い。

 

そうすると、さまざまな部位に影響をあたえるというのは

簡単に想像できますよね。代謝するのに負担もかかる。

 

しかも、どんどん技術があがっているので

とてもちいさなものをも合成できるようになっているのだそうです。

 

でも、形がちがう。

 

そんなものを、毎日毎日、何時間おきに、とかつかっていると

どうなるか。。。ということです。

 

ベビーちゃんようの無香料。香りがないのは安全ではありません。

ここを間違ってらっしゃるかたも多い。

 

香りが悪ではないのです。

 

じゃあ、その除菌力はなにから?なのですね。

 

使った容量が分かりにくい、香りでのいしきがしにくい無香のほうが気をつけなければならないのですよ。

 

そもそも、そんなに、わたしたちは

臭くて、ばい菌がいっぱいなのかな

 

清潔という点でいえば、たとえば江戸時代よりいまのほうがよっぽど清潔。

 

昔は、お風呂もないし公衆衛生もままならないし

もっととってもくさかったらしいですよ。。。

 

でもやりすぎも、免疫力の低下ってうまれているのでは

ないかな?っと思います。

 

アトピーとかアレルギーって現代病ですよね。

 

しかも!合成の香料が体に残っている状態で汗をかくほうがよっぽど臭いの!!!

 

それをまた合成の香料でけすのね。わけがわかりません。

 

その点精油なら、肌の上に長時間のこることはありません。

だから早く香りがなくなるんだけどね。

 

ティーツリーの濡れタオルでふくほうがよっぽど、殺菌もできるし

清潔で、あせくさいのもきえますよ。

 

経皮吸収されると、それは血管をめぐります。

 

自分のからだになにがめぐっているのか考えるべきだとおもったりします。

 

アトピーやアレルギーの原因が実は生活のなかで何気につかっているものの

なかにある、という場合もあります。

 

神経質になるとしんどいですが、今一度、見直してみるっということも

ひつような時だとおもったりします。

 

香りの柔軟剤についての過去記事もよかったらお読みくださいね。

こちら☆ 

 

 

☆アロマ&ハーブ講師バーバラがご提供中のお講座☆


 ☆日常でハーブやアロマテラピーをつかいこなすための基本の知識を身につけたいかたへ

ベーシックアロマテラピー講座、ベーシックハーブ講座が9月からスタートします。

ハーブ講座は9月2日からアロマテラピー講座は26日からスタート。

 

※検定のためだけのお講座ではありませんが、アロマテラピー検定、メディカルハーブ各検定にも

対応しておりますので検定取得ご希望をお考えの方はおといあわせくださいませ。

 

 

☆バーバラのベーシック講座の体験レッスンとしてもおすすめ☆

 はじめてさんのアロマテラピーワンディレッスンは、

 次回9月16日☆アロマテラピーの消臭剤&アロマ柔軟剤をつくろう

 

 ☆専門分野にテーマを絞り、アロマ&ハーブを学びたい方へ

 ☆おこさまやベビーへのアロマ&ハーブのお手当てを学びたい方は。。。

 ママのためのアロマとハーブの救急箱講座

 

 ☆心と体のためのアロマ&ハーブのお手当て法を学びたい方は。。。

 こころと体のためのアロマ&ハーブ講座

 

  他にも

 ハンドメイドコスメレッスン、ベビーケア&マッサージ

 プレママ&マタニティーアロマ&ハーブメソッドクラス

 随時開講いたします。

  

  ※毎月第1月曜日・木曜日はべビーケア&タッチケアクラスなど各単発レッスンクラスもあります。

 ※各お講座、出張にも対応しております。

 



お申し込み・お問い合わせ、は下記お申し込みフォームよりどうぞ

 お問い合わせフォーム←コチラをクリック!

 

 お好きな場所、お好きな時間にアロマを学ぶ

 バーバラのアロマ&ベビータッチケア教室のホームページもご覧ください。

http://varbara.web.fc2.com/ 

 

 

------------------------------------------------------------

 

 (公・社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター

ベビー&チャイルドケアスペシャリスト

ハーブ振興会認定 PHA

TCカラーセラピスト

 

  さかいなおみ☆バーバラ

 

------------------------------------------------------------

 

にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村

 

 


【募集中】8月23日☆高橋鍼灸院さんでのアロマ&ハーブレッスン。

2014-08-18 11:32:10 | アロマ&ハーブ

あなたの楽しい!学びたい!!がきっと見つかる☆

バーバラのお教室のバーバラです。


アロマとハーブ、そこに東洋医学の知恵も取り入れて、
こころと体のセルフケアをレッスンする、高橋鍼灸院さんでのレッスン。




今月のアロマ&ハーブレッスンは8月23日です!

 

今月のテーマは『アロマテラピーと自律神経』

 

私たちのこころと体を最適な状態に保ってくれている自律神経。

 

でも、わかっているようでわからない(笑)

そんな自律神経について学び、アロマでのお手当て法をレッスンします。

 

アロマテラピーと自律神経、かかわりがふかいのです。




じつは、夏バテの原因のひとつも『自律神経』、

そのだるさ、自律神経が影響しているのかも、ですよ?


しかも、ほんもののの、夏バテはすこし涼しくなる頃に、やってくるのです。


もっと毎日を楽にすごすことができるように

アロマとハーブ知恵を生活にとりいれましょう☆

 

なんだか体がだるい

ずっと冷房にあたっている

外回りのお仕事をしている

体はあついのに手足は冷たい

アロマテラピーと自律神経の関係についてしりたい


などなど

ひとつでも当てはまるかたは、特におススメです。




日時☆7月26日 2時半~

※高橋先生のところでのレッスンがはじめてのかたは15分まえにお越しくださいませ。

参加費3500円


※講習費、実習費込み

実習は、

日差しでいたんだ髪にもおすすめの美髪オイルつくり&自律神経におすすめヘッドマッサージレッスン。

※バーバラのお教室のポイントカード対象レッスンです。




お申し込みは下記お申し込みフォームよりどうぞ

 

 お問い合わせフォーム←コチラをクリック!

 

 

  お好きな場所、お好きな時間にアロマを学ぶ

 

バーバラのアロマ&ベビータッチケア教室のホームページもご覧ください。
http://varbara.web.fc2.com/ 

 

------------------------------------------------------------

 

 (公・社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター

ベビー&チャイルドケアスペシャリスト

ハーブ振興会認定 PHA

TCカラーセラピスト

 

  さかいなおみ☆バーバラ

 

------------------------------------------------------------

 

にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村

 


ホホバオイルでお化粧下地

2014-08-17 18:02:56 | アロマ&ハーブ
楽しい!学びたいが見つかる☆バーバラのお教室のバーバラです。


世間はお盆やすみですが、

わたしくし事ですが、
一昨日むすめの発表会があり、
世間のおやすみモードとはうらはらに、
バタバタ日々をすごしておりました。



その、むすめの発表会、綺麗に舞台メイクを施していただきます。


舞台メイクをするときってドーランの下に所謂コールドクリームをべったり塗ってそれを拭き取って、油の膜をつくるのすね。


その上にドーランをぬっていきます。


わたしもその昔、すこしだけ舞台にかかわらせていただく事があり、
べたべたにコールドクリームを塗った記憶があります。


わたしは、なにを使ってもお肌があれないタイプなので、長時間のドーランも別段平気でしたが、


やはり、こどもだと、
鉱物油たっぷりのコールドクリームはしんぱい。。


しかし、長時間ドーランをぬることをかんがえると、保護も必要。。



と、いうことで、
娘ははじめての舞台化粧のときから
下地にホホバオイルをつかっています。


オイルといっても植物性のワックスなので、
保湿もしますし、一枚膜をはるようにお肌を守ってくれます。


お化粧のりも、先生に注意されたことがないので、
それなりに大丈夫そうです。


シアバターをおつかいになるかたもおおいですが、
ホホバのほうが軽く、うちの娘には好評です。


はだが丈夫なのか、ホホバが役立っているのか、お肌がメイクで荒れたこともないですね。


小さいおこさまで
バレエなどでメイクされるかたは、
お肌が弱いとご心配だとはおもいますが、
ホホバオイル下地、ご一考くださいませね。


もちろん!ふだんのお化粧の下地にもつかえます。


というか、わたしは、お化粧水のつぎにホホバ、なんですけどね。


かるいサンブロックもありおすすめですよ。


もちろん!お使いになるまえに、パッチテストは忘れずに☆

これは、基本でございます。




バーバラのお教室へのお問い合わせ、お申し込み下記お申し込みフォームよりどうぞ


 


 お問い合わせフォーム←コチラをクリック!


 


 


  お好きな場所、お好きな時間にアロマを学ぶ


 


バーバラのアロマ&ベビータッチケア教室のホームページもご覧ください。
http://varbara.web.fc2.com/ 


 


------------------------------------------------------------


 


 (公・社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター


ベビー&チャイルドケアスペシャリスト


ハーブ振興会認定 PHA


TCカラーセラピスト


 


  さかいなおみ☆バーバラ


 


------------------------------------------------------------


 


にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村
人気ブログランキングへ


 



レッスンをうけてきました!

2014-07-24 17:20:23 | アロマ&ハーブ

楽しい!学びたい!!がきっとみつかる☆バーバラのお教室です。


今日は、かねてから娘がいきたがっていた
生活の木さんでキッズアロマレッスンをうけてきました!!




ネイル作り☆☆




自分でもできるけど、
お人に教えていただくのは、たのしい!!!


おもわず、わたしもつくりたくなりましたよ。



実は、わたし、生活の木さんに娘を出産してから4年ほどお世話になっていました。


ハンドメイドギルド(生活の木さんのハンドメイド部門)大好き!


今日もわくわくしました。




丁寧に教えてくださりありがとうございました!


このネイル、水溶性なので、お風呂でおとせるのでいいですよ☆


しかも、いやな臭いがしません。


アロマの香りがいきる。



(なにでできてるの?)と真剣に材料みてしまうのは、もうもはや職業病です(汗)



生活の木マイカル茨木店さんで作れますよ。


キッズアロマレッスンat蘭布さん

2014-07-21 08:50:31 | アロマ&ハーブ

楽しい!学びたい!!がみつかる☆

バーバラのアロマテラピー教室のバーバラです。

 

蝉の声も勢いがまして、夏って感じがします。

 

こどもたちの夏休みもはじまりました!

 

今月の蘭布さんでのアロマクラフトレッスンは、キッズアロマ

夏休みのひとときアロマでたのしく遊んでまなびましょう!

 

あと2席お席ご用意できますので、

28日なにしてあそぼうかな?

 

という方はぜひ足をお運びくださいね。

 

自由研究にも使える香りの小ネタ実験と

つくる工程もたのしくて、遊んでのたのしい

スライムボール&バスボムをつくりますよ☆

 

幼稚園くらいのおこさまでもママと一緒にお楽しみいただけます。

 

 

7月28日 10時半~12時※その後ランチタイムとなります。

参加費2300円※レッスン料&ママのランチ付

      ☆キッズランチも別途400円でご用意できます。

 

お申し込みは下記お申し込みフォームよりどうぞ

 

 お問い合わせフォーム←コチラをクリック!

 

 

  お好きな場所、お好きな時間にアロマを学ぶ

 

バーバラのアロマ&ベビータッチケア教室のホームページもご覧ください。
http://varbara.web.fc2.com/ 

 

------------------------------------------------------------

 

 (公・社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター

ベビー&チャイルドケアスペシャリスト

ハーブ振興会認定 PHA

TCカラーセラピスト

 

  さかいなおみ☆バーバラ

 

------------------------------------------------------------

 

にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【バーバラレシピ】蒸し暑いこんな朝は、

2014-07-14 08:04:16 | アロマ&ハーブ
あなたの楽しい!学びたい!!
がみつかる☆バーバラのアロマテラピー教室のバーバラです。


おうちの前の神社から蝉の鳴き声もきこえて、
もう、梅雨があけて夏がくるハズ、ですが。。この蒸し暑さ。

あー湿気はいやですねぇ。


でも嫌だ嫌だといっていても、
湿気はなくならないので。。


バーバラレシピ!

月曜日の朝はお玄関を拭き掃除、ときめているのですが、

そのお掃除のお水にペパーミント。

それだけで、すっきり☆☆

その、冷却作用で、体感温度がかわります。

しかも、その殺菌力は、梅雨の清潔対策にもばっちり!!


あー気持ちいいですね。


こんな、簡単な事、ですが、
効果は大です♪


お試しになってね。


ちなみに、バーバラはお掃除バケツに2、3滴。
よくかき混ぜてお使いくださいね。

重曹のお掃除スプレーにいれてもいいですよね。


きょうもよい、一日を☆☆

紫雲膏☆アロマバージョン

2014-07-09 09:47:29 | アロマ&ハーブ
あなたの楽しい!学びたい!!がきっとみつかる☆
バーバラのアロマテラピー教室のバーバラです。


昔から火傷などのケアに使用されていた
漢方軟膏の紫雲膏をアロマバージョンにアレンジ。





抗菌などもしたかったので、ティーツリーなどの精油も。

かさかさかかとにつかいたかったので。

かさかさかかとには、保湿だけではだめなのですね。

頑張って保湿してもカサカサ。。
という場合には、殺菌要素を加えたほうがよいかもしれません。


効果効能にあわせて、精油や材料をデザインしてつくる。

楽しいですよ。


楽しくつくるコースはもちろん、
レシピもデザインするコースもあります。

たのしく、アロマやコスメをまなんでみてはいかがですか?




しんどくなってからではおそいから。

2014-07-05 19:43:49 | アロマ&ハーブ
おはようございます、バーバラです。


『しんどくなってからではおそいから



このことばが頭をぐるぐるまわる、朝。


最近、不調でした、わたし。


梅雨の湿気と昨年とはなにかがちがう
自分の体。


出掛けていると元気だけど、
帰ってくるともう動けない。


でも、家庭の用事をしなあかん、。



生理前でもないのに、

泣きたい、
イライラする。



そう、これはもう更年期がちかいのです、お年頃的にも、ね。


あんなに、アロマやハーブは、女性の見方ですよ!
っていっているのに、

こんなにアロマやハーブが身近にあるのに、



しんどいと、それすらも使えないのです。


精油をレッスンバックから出すのが億劫なのです。


これが、リアルや!!!
とおもいます。


昨日、すこし気持ちに余裕があったので、
お風呂にゼラニウムをいれました。


からだと心がまさに、とろけそう。


そして、ここ数ヵ月ぶりに朝までめざめることなく眠れました。


お風呂にアロマいれただけやのに!


朝のむくみもない!!!



これがアロマテラピーなんや、と実感。



普段アロマをつかってるわたしですら、こうなのです。



しんどくなってからではおそいの。



しんどくなるまえに、
アロマとハーブ。



これからも伝えつづけていきたい!
と実感した朝でした。








まもなくご案内いたします。


『40代からの女性のためのアロマテラピー』


すでに参加のお問い合わせいただいております。


先にお問いあわせいただいたかたから
お日にち場所など、ご連絡いたしますね。







【出張レッスン受付中】夏休みキッズアロマレッスン☆☆

2014-06-30 22:01:52 | アロマ&ハーブ

あなたの楽しい!学びたい!!がきっとみつかる☆
バーバラのアロマテラピー教室のバーバラです。


亥の子谷にご参加のお生徒さんがたとおしゃべり。


『バーバラさん、ベビーからシニアと守備範囲ひろいですねぇ~』


はい、ターゲットをさだめていないのもわたしの強みであります!


そこで、おはなししていて、
俄然やりたくなった!!!

キッズアロマ☆☆☆


そうだ、子どもたちにアロマ、最近してない☆


お子さまにお楽しみいただける、
アロマのネタ!かなりございます。


かならずや、夏休み、お暇な子ども(笑)たちをわらわせてみせます!


ご自宅、公民館などなど
4名さまから
※おかあさまもご同席くださいね※
出張いたします。

おはなしの聞ける、年長さんくらいから、かな?
そこはご相談くださいませ。



料金は、
キッズ価格、内容にもよりますが、
おひとり800円~1500円程度、
プラス、出張費として、
ひとグループさまにつき、500円。
また
交通費が発生するところは、
別途交通費を頂戴いたします。
※基本自転車でいけるところは自転車でいきます。



☆マンションの子ども会さんにお呼びいただいたときの様子です。


このときはアロマスライム作りでした☆


女の子なら、ねりねりグロスなんかも楽しいかもしれませんね☆☆







下記日程で、ご希望のおひにちを
お申し込み時におしらせくださいね。
 

 可能日あと二日ちなりました。
 
 
ご希望のかたとどうぞお日にちが会いますように!お早めにお申し付けくださいませ。


☆7月23日


☆8月5日





7月28日は蘭布さんでも
親子で楽しむキッズアロマレッスン
開催いたします☆☆

この日はアロマスライムつくりと
はじけるバスボムつくり、です。

 

☆☆ お申し込みフォームはこちらです。 ☆☆

  メールでお申し込みの方は。。。varbara☆k3.dion.ne.jp
 ※☆を@マークに変えてお申し込みくださいませ。


みなさまにお会いできますことたのしみにしております!



            アロマ&ハーブインストラクターバーバラ


浴衣の季節にも!ボディーパウダーのすすめ☆

2014-06-29 11:03:55 | アロマ&ハーブ

あなたの楽しい!学びたい!!がみつかるバーバラのアロマテラピー教室のバーバラです☆



最近、リクエストの多いボディーパウダー。


そう、ある年齢からうえのかたならわかる!
てんかふん、ですね。m



こどものころに、お風呂あがり
首のまわりとかを
真っ白しろにされた思い出があるかたも多いのでは?


使われている素材(タルく)やつかいすぎは毛穴がつまる、

などといわれたこともあり、ボディーパウダーをつかうということが

あかちゃん期でも減った気がしますが

 


汗ばむ季節、
使う素材やつかい方で、
ボディーパウダーはおこさまにも大人にも私は、おすすめです。
 
 
特に汗ばむこれからの季節、

お風呂上りはもちろん


お洋服や浴衣を着る前に体にパタパタしておくと

サラサラ快適ですよ。


 

つけるコツは、必ず汗や水分をふき取った状態で!つけること

体に水分が残った上につけると

効果半減です。


 

デオドラント目的で精油をえらんでもよし

好きな香りでフレグランスパウダーにするのも

よいですね!


 

今月の六花さんでのコスメパレットレッスンのおすすめメニューにも

お入れしています。


 

夏のおしゃれに、ボディーパウダーおすすめです☆


 


 


 

☆☆ お申し込み、お問い合わせフォームはこちらです。 ☆☆

  メールでお申し込みの方は。。。varbara☆k3.dion.ne.jp
 ※☆を@マークに変えてお申し込みくださいませ。


みなさまにお会いできますことたのしみにしております!



            アロマ&ハーブインストラクターバーバラ

 

 


検索ワードで思わぬ出会い♪

2014-06-27 13:31:33 | アロマ&ハーブ

あなたの楽しい!学びたい!!がきっとみつかる☆
バーバラのアロマテラピー教室のバーバラです。


昨日のこのblogの検索ワードの1位が
『バーバラ スリランカ』



はい、わたし、バーバラだし、
スリランカは今までいった国のなかで
いちばん好きな国。


もう、なんなら移住して、
生活の木さんのホテルで(具体的)すみこみで
働いて、日々を暮らしたい、
と本気でおもっています。



いや、本当に娘が成人したら、
そうするのです。


それくらい、好き。



だからって、それで、私を検索しないだろう!

と、バーバラ スリランカで検索してみると!



まあ☆すてき☆☆☆

http://www.barefoot-lanka.com/barbara_sansoni.html



作ってらっしゃるものも、
その背景もご本人もすてきな女性。



検索ワードで
バーバラ スリランカがなければ
知らなかった、これもご縁☆


すてき。


【レッスンの様子】和のアロマテラピー教室

2014-06-24 14:32:31 | アロマ&ハーブ

あなたの楽しい!学びたい!!がきっとみつかる☆

バーバラのアロマテラピー教室のバーバラです。

 

今月の着物屋くるりさんでの

和のアロマテラピー講座は『夏のおきものにあう香りつくり』。

夏のおでかけのおともにお使いいただける香りを

おつくりいただきました。

 

 

 

香りのお話は、『組香について学ぶ』。

 

茶道、華道、と並ぶ、日本の芸事、香道。

その香道についてすこし学んでいただきました。

 

そして、組香でつかわれるこの季節のお題目『星合香』。

星合香、七夕の季節の組香のお題目です。

 

その星合香をイメージして香りあそびをたのしんでいただきましたよ。

 

本物の組香は香道具などが必要ですし

先生になるためには何十年もの修練が必要です。

ですので、あくまで、香りあそび、を☆

 

この星合香。

織姫さまと彦星さまにみたてた香りをあてるのですが、

 

香りがふたつあうと、星合いました。

一つ目の香りが正解すると、暁の雨

二つ目の香りが正解すると、宵の雨

両方外れると、大雨というのです。

 

とてもロマンティックで素敵。

 

西洋のアロマテラピーとはちがう

和のアロマテラピーのたのしみ。

 

日本人ならではの香りのたのしみかたを

体験していただけたのではないかな?

っとおもいます。

 

くるりさんでは、そんな和の香りの知識も学んでいただいています。

 

 

できあがりは、こちら。

 

くるりさんがつくてくださった、香りぶくろにつめて。

 

おきものからチラリとみえてもかわいい香り袋、

そこからただよう素敵な香り。

 

お着物がたのしくなりますね!!

 

 

くるりさんでの和のアロマテラピー講座は

8月23日(土)14:00~です。

 

和の香りにふれてみましょう。


お講座初日終了

2014-06-20 12:25:57 | アロマ&ハーブ
あなたの楽しい!学びたい!!がきっとみつかる☆
バーバラのアロマテラピー教室のバーバラです。


今日は、かれこれ5年お世話になっている
吹田の亥の子谷での市民講座へ。


毎回、定員オーバーで抽選になり、
ありがたかいかぎりですが、


『二年ぶりに当選したんです!!うれしい☆☆』

など、

なんどもなんども申し込みしてくださっていたおはなしをきくと、


もう感謝しかありません、
色々なことをもってかえっていただこうと、熱がはいりました!




☆はじまるまえ。



今日は夏に役立つアロマのおはなし。

むしさんバイバイスプレーをつくりましたよ。


そう!!
お伝えしていた、ラジオ中継は、
お講座をきいた、アナウンサーのかたが内容を喋る、というね。


ちゃんと、伝わったのかな?!?



聞きたかったな。



いや、自分の口でしゃべりたかったし(笑)



夏のお講座は2日間です。


あと、1日。
楽しんで、学んでいただきます。




お講座、生放送されます、ラジオで。

2014-06-18 16:10:11 | アロマ&ハーブ

あなたの楽しい!学びたい!!がきっとみつかる☆

バーバラのアロマテラピー教室のバーバラです。

 

今週金曜日から

もう5年ほどお世話になっている、吹田の亥の子谷コミュニティーセンターの

夏のアロマテラピー講座がはじまります。

 

 

その初日、20日の11時くらいから

少しだけ、ラジオのFM千里さんでお講座に生中継が

はいるそうです。

 

とってもローカルな局ですが

お時間あるかたは、バーバラのお声だけでもお楽しみくださいませ。

 

 


新☆ジェルレシピ

2014-06-07 21:27:49 | アロマ&ハーブ
あなたの楽しい!学びたい!がみつかる☆
バーバラのアロマテラピー教室のバーバラです。



手肌清潔ジェルはバーバラの定番レシピですが
材料一新!!





新☆ジェル。





エタノールフリー!になりました。


より、おこさまにも安心!☆

なのに、精油の力と新素材で
しっかり清潔☆☆


ジェルレシピは保存期間が短いという
問題があって
色々工夫していたのですが、
問題解消!!


こちらのレシピは、
ママのためのアロマ&ハーブレメディ講座で。


しかも、すべすべしっとりなので、
フェイスケアレシピにも登場させます。


お楽しみに☆