goo blog サービス終了のお知らせ 

White and Black Wing

『ツバサ』の吸血鬼双子と猫LOVE
最近はマイペースに更新中

サルベージ その2

2017年03月09日 | SS
Web拍手に置いていた御礼ssです
『ツバサ』の吸血鬼双子の話

神威ちゃん1人称
世界は『東京』
捏造設定あり

それでも良いよと言って下さる方は
スクロールしてお読みください







「地下に行く」

誰にともなくそう言って、いつものように階段を降りていく。
地下には巨大な水槽がある。
水に何の異常も無いことを確かめてから端に腰掛けた。
この世界に来てから一日の大半をここで過ごしている。
自分の半身が水中の力に引き寄せられて眠っているのだ。
いつ目を覚ましても大丈夫なように側にいたい。
この世界の住民は見知らぬ者に対して酷く攻撃的なのだ。
目覚めた昴流を攻撃されたくない。

どのくらい時間が経ったのだろうか。
自然に溜息が出た。
今日も目覚めないのだろうか。
もう一度、溜息をついて呟く。

「昴流。早く目覚めてくれ」

昴流が引き寄せられた水中の繭。
あれから何度も潜って切り裂こうとしたのに出来なかった。
昴流は包まれる直前、待っていて。と言っていたけれど、いつまで待てばいいんだろう。
このまま目覚めない。なんて事にでもなったら……。
不安だ。
優しく触れてくる手がないだけで、こんなにも不安になる。
いつだって昴流が側にいてくれたのだ。
あの日だってそうだった。
俺は昴流さえ側にいてくれたら他に何もいらない。


あの日からずっと2人で生きてきた。
何があっても離れないと誓い合った。
大切な俺の片割れと――。



『約束』



何かが頬に触れる感覚で目を覚ました。
起き上がると、近くを白い蝶々が飛んでいるのが目に入る。
周りを見渡してみると自分と眠ってる昴流以外は
風に揺れる花と、その蜜を吸いにきた蝶々しかいなかった。

「とうさん? かあさん?」

問いかけは風に溶けていくばかりで返事はない。
もう一度両親を呼びながらも答える声はないと確信があった。
俺たちは捨てられたのだ双子であるが故に――。


吸血鬼の間では双子は歓迎されない。
完全な魂が二分される=吸血鬼としての力が不十分
だと考えられているからだ。

普通は直ぐに殺されるか捨てられる。
けれど俺たちは妹が生まれるまで手元に置かれて育てられた。
両親にとって初めての子供だったからだ。
妹が生まれたのは俺たちが5歳の時だった。

「これで我が一族も安泰じゃの」
「今度の子は双子じゃなくて安心しましたよ」
「あの双子は殺すのか、それとも捨てるのか決めてるんじゃろうな」
「捨てようかと」
「おぉ。捨てるなら早いほうが良いぞ、情が移るからな」
「そうですね」

生まれたお祝いで祖父さんと祖母さんが来た夜、偶然聞いてしまった会話。
ドアに隔てられていたから言葉だけしか分からない。
だけど俺たちを捨てる相談をしている事は明白だった。
怖くて背筋が寒くなり、足も震え出した。
自分の血を分けた子供を捨てる相談をしているとは思えないほど
大人の声色は普通の話題と同じだったからだ。
怖さから逃れるように走って部屋に戻りベッドに潜り込むと昴流を抱きしめた。

「ん……かむい?」

昴流の声と共に背中から肩に両腕が廻された。
どうやら気持ちよく寝ていた昴流を起こしてしまったようだ。
謝らないといけないと思っているのに何もいえず、抱きしめる腕に力を込める。
しばらくの間そうしていると、頭を撫でられる感覚がした。
頭を撫でる昴流の手つきはとても優しくて怖い気持ちが溶けていく。

「かむい……なにかあった?」

心配そうな響きの昴流の声に首を振る。
昴流に今聞いた事を話す気にはとてもなれなかった。
抱きしめていた腕を解いて横に寝転がる。
すると、昴流は肘を着き少し身体を起こすと俺を覗き込んだ。
綺麗な緑色の瞳が心配そうに揺れる。

「だいじょうぶ。こわいゆめをみただけだ」

心配を掛けたくなくて、とっさに出た言葉。
そうだ、怖い夢を見たのだ。
たまに見る怖い夢と一緒だ。
自分にそう言い聞かせる。
昴流は何も言わずに俺の手を取り、そっと握った。

「ありがとう」

そう言いながら握り返すと、昴流はホッとした表情になり横になる。
お互いに、おやすみ。と言葉を交わし眠りについた。


そして――今日、家から遠く離れた湖に遊びに来た。
ここに来ると聞かされた時、捨てられるのだろうと覚悟した。
普通だったな。
父さんも母さんも俺と昴流が遊び疲れて眠るまで普段と変わらなかった。
眠っている隙に、置き去りにするような素振りなんてなかった。

これからの事、昴流と一緒に考えなきゃ。
昴流の名前を呼びながら身体をゆすって起こす。
小さく声を立て目覚めた昴流は
俺の名を呟いて微笑むと起き上がり、周りを見渡し聞いてきた。

「とうさまと、かあさまは?」
「すばる、おちついてきいてくれ。おれたち、すてられたんだ」
「すてられた?」

そう言って悲しそうに目を伏せる昴流をそっと抱きしめて頷いた。
あの日聞いた父さんと祖父さんの会話を伝える。
昴流は俺が話すのを黙って聞いた後、よかった。と、呟いた。
良かった?
思っても見なかった言葉に驚いて、抱きしめた腕を解いて昴流を見る。
このとき俺は多分、怪訝な顔をしていたんだと思う。
そんな俺に昴流は柔らかく微笑んで口を開いた。

「かむいといっしょで、よかった」

嬉しい言葉に口元が緩んだ。
本当に昴流と一緒で良かったと思う。
頷いて、そうだよな。と返した。
一緒に立ち上がり手を繋いで歩き出す

「すばる」
「なぁに? かむい」
「おれたち、ずっといっしょだよな?」
「うん。ずっといっしょだよ」
「ぜったい、はなれないよな?」
「うん。なにがあっても、はなれない。やくそくだよ」
「あぁ。やくそくな」

歩きながら交わした約束。
この日から俺たちは2人で生きてきた。
これからも2人で生きていく。
誰にも邪魔はさせない――。

「なん…だ?」

何者かが都庁に近づいている気配で思考が停止した。
都庁に住んでいるものではない。
あの狩人でもない。
だとすると、この水場を狙ってる奴らが来たのか。
ここを占拠される訳にはいかない。

「昴流、俺ちょっと行ってくる……」

静かな水面に呟くと地上に向かって歩き始めた。

Fin


この話は小さい頃からずっと2人でいたから
神威ちゃんは昴流くんしか見えてないのかな
と思ったのがキッカケです

2人きりで生きてきたと仮定して
“双子だから捨てられた”なんて
超「ありがち」な捏造設定で書いてみました

今日はこの辺で

サルベージ その1

2017年03月08日 | SS
HPにupしたssをこちらに上げなおします
今日は2010年のハロウィンにHPにupしたss

『ツバサ』の吸血鬼双子ver.
『東バビ』の皇双子ver.はssカテに入れてあります
題名はありません






久しぶりに家族で人間が住んでいる村に行くと、そこはオレンジと黒の飾りが沢山飾りつめられていた。
初めて見る光景に足を止めてしまった双子に父親が歩きながらハロウィンの事を説明する。

仮装の話を聞いたところで神威が、そういうことか。と呟いた。隣で昴流も頷く。
2人とも人間の村に行くというのに一目で吸血鬼と分かる服を出されて不安だったのだ。
不思議なことに不安げな双子とは対照的に両親は楽しそうだった。その謎が今解けた。

いつも通る湖沿いの道を歩いていくと5、6人の子供たちが集まっている家があった。
父親が「お前達も行っておいで」と2人の背中を押し送り出す。
双子がそこにたどり着くと同時に家の中から優しそうな女の人が出てきた。
彼女は長い髪を上のほうだけ編んである不思議な髪形をしていた。
子供達から口々に「トリック・オア・トリート」と声がかかる。
神威と昴流も声を揃えて「トリック・オア・トリート」と言った。

女の人は楽しそうに笑うと、端から1人1人の仮装を褒め両の手のひらくらいの大きさの巾着型の包みを渡していく。
双子には「可愛い吸血鬼さんね」と言って包みを渡してくれた。
2人は嬉しそうに笑んで「ありがとうございます」と礼を言うと来た時と同じように手を繋いで両親のもとへと小走りで戻っていく。
そして先ほど貰った包みを見せると母親が、良かったわね。と微笑んでくれた。

屋敷に帰り包みを開けてみるとオレンジがかった色をしたクッキーが3枚入っていた。
食べてみるとカボチャの味がほんのりと優しい味がして、これをくれた女の人のようだと双子は思った。

Fin

ちなみに作中の優しそうな女の人は『聖伝』に出てきた沙羅さんです。
彼女は『ツバサ』でも可哀相な事になってたのが不憫で……。
どこかの世界では羅刹と幸せに暮らしてる事にしたくて登場させちゃいました。


今日はこの辺で

タイトル思いつかない(汗)

2010年10月25日 | SS
という訳でハロウィンss皇双子ver.です





「昴流っ、トリック・オア・トリート!」

元気な声と共に部屋に入ってきたのは昴流の双子の姉・北都だった。
いつもの事だが北都は前触れもなく部屋に入ってくる。
昴流は昨夜は遅くまで仕事をしていて先ほど4時間ほどの睡眠から目覚めたばかり。
祖母の言いつけ通り自分の手を見られないようにするため急いで手袋を身につけた。
そこでようやく先ほどの北都の言葉を思い出そうとして耳慣れない言葉に首を傾げた。

「北都ちゃん。とりっく、おあ……?」
「……!」

昴流の言葉に北都は驚き一瞬固まったのだが直ぐに我に返った。

「昴流っ。それは若者にあるまじきセリフよっ」

ビシッという効果音がつきそうなほど勢いよく言葉を発した。
こういった傍から見ると責めている様にしか見えない行動も北都なりの心遣いだ。
小さい頃から修行に明け暮れていたせいか昴流は世間の話題に疎い。それは仕事の事も含めて仕方ない事だと北都は思っている。
しかし昴流本人の意思は『普通』であることを望んでいるのだ。北都としては愛する弟の意思を大事にしたい。
北都は少しの間、どういう風に説明しようかなと考え、ハードルを目いっぱい下げてみようと思い立った。
とりあえず、ハロウィンは知っているの? と昴流に問うと、聞いたことはある。と言う答えが返ってくる。

「『トリック・オア・トリート』っていうのはハロウィンで使う言葉で『お菓子をくれなきゃイタズラするぞ』って意味なのよ」
「流石北都ちゃん。何でも良く知ってるね」

昴流は北都の説明を聞きながら心底感服していた。いつもの事ながら北都ちゃんはどういった所で情報を仕入れてるんだろう。
そんな昴流の思考は北都の高笑いで中断させられた。昴流は明るい笑い声に釣られて拍手をする。
暫くのあいだ笑っていた北都が、馬鹿者っこれくらい普通よっ。と勢い良く言った。
昴流はその声に驚き拍手の手が止まる。そして北都の説明を思い出すと改めて北都に確認する。

「じゃあお菓子を持ってないから僕は北都ちゃんにイタズラされるってこと?」
「そういう事になるわね」

不安げな表情になる昴流を尻目に北都はどんなイタズラにしようかと頭をめぐらせ始めた。
自分も楽しめて弟が笑顔になるようなものがないだろうか――と。

Fin

・・・よかったぁ

2009年11月25日 | SS
何とかレイトン新作の発売前にSSが完成したのでUP


■星史郎さんの誕生日2009

「誕生日おめでとうございます。星史郎さん」

その言葉と共に昴流から差し出された包みは
黒い包装紙に赤いリボンが掛けられていた。
去年、この日が本当の誕生日だと言った事を覚えておいてくれたのだ。
驚きと共に嬉しさがこみ上げてくるのを感じて笑みがこぼれた。

「ありがとうございます。開けてもいいですか?」

勿論です。と、昴流が言うのを確認してから包みを開けてみると
中身は青みがかった濃いグレイのマフラーだった。
取り出してみると肌触りもよく適度に軟らかい。
身に着けたらさぞ暖かいに違いない。
大事に使わせてもらいます。と笑顔で言えば

「喜んでもらえて嬉しいです」

そう笑顔で返す昴流がとても可愛い。
抱きしめようと手を伸ばした時、

「昴流~。外、行こう。雪が降ってるぞ」

声がしたと思ったらノックもなしにドアが開き神威が入ってきた。
相変わらず無作法な奴だ。
ひとこと言ってやろうと思って神威を見やると
その首には鮮やかな赤色のマフラーが巻かれていた。
それは今しがた昴流に貰ったマフラーとよく似ているデザインだった。
ただ単に似ているだけなのか?
それとも同じ店で購入したのだろうか?
考えている最中、視線が神威が身につけているマフラーに集中していたようだ。
神威が自分のマフラーを触ると、

「これか? 昴流に貰ったんだ」

事も無げに言ってから
手にしていたオフホワイトのマフラーを昴流に差し出した。
そして、神威、これ……。と、驚きの表情を見せる昴流に、

「内緒で買ったんだ。あの時、昴流は自分の分を買わなかっただろう」

そう言ってマフラーを昴流にかけた。
昴流は神威に、ありがとう。と、礼を言ってから

「みんなお揃いにしたんですよ」

と、楽しそうに言った。
星史郎がみんな? と疑問に思っていると、

「準備まだか?」

開け放したままのドアから
濃い青色のマフラーを身に着けた封真が顔を出し納得した。
貰ったのは自分だけじゃなかったのは残念だったが
最近急に冷え込んできたことを考えれば納得もいく。
全員の体調を心配して購入したのだろう。
自分の分までは気が回らなかった事も含め
何とも昴流らしいではないか。
星史郎は1つ息を吐くと、仕方ないですね。と心で呟いた。
そして、外に出る為に
貰ったばかりのマフラーを首に巻いてからコートを手に取った。

――fin――


今日はこの辺で


結局up

2008年03月16日 | SS
昨日の日記に書いたヘタレSS
特にネタもないことだしupする事にしました
ちなみに星史郎さん視点の話



『ある世界での話』


「兄さんは、ここで待っててくださいね」

あ、これ持っててください。
そう付け足すように言い、自分が持っていたビニール袋を僕に押し付けてから封真は店に入って行った。
ここに『頼まれたもの』があるらしい。

久しぶりに会った弟は僕を見下ろすほど成長していた。
年の離れた弟に追い越されるなんて想像もつかなくて最初は封真だと気付かなかったくらいだ。
成長が著しく遅くなってしまった自分の身体。
その原因を作った双子を探しているものの未だに見つからない。

「あの2人は、どこにいるんだろう」

何度言ったか分からないくらい呟いた言葉。
ふと視線を感じそちらへ目を向けると猫が2匹、こちらを見ていた。
片方の猫は海の色を写し取ったような青い瞳で、もう片方は春から夏に移るときの葉のような緑の瞳の猫。
毛並みは2匹とも墨を溶かした様な漆黒。
自分が探している双子の姿が脳裏をよぎる。

「君たちも双子なのかな」

相手は猫。
答えなんて返ってくる筈ないのに、そう声をかけた。
こちらを見つめる4つの瞳がとても綺麗で、もう少し近くで見たくなって1歩近寄ってみた。
途端に青い瞳の猫がもう1匹を庇うように前へ出た。
そして身を低くし小さく唸り声を上げる。
1歩でも近寄るとすぐにでも飛びかかってきそうな状態だ。

――昴流に近寄るな。

ふと神威の声が聞こえた気がして思わず笑みがこぼれた。
どこまであの双子に似ているのか興味が湧く。
何かないかな……と、思いながら封真に渡されたビニール袋の中を漁ってみる。
程無くして猫が好きそうな食べ物を見つけた。

「これ食べる?」

ビニール袋の中の小袋から薄いかまぼこのような食べ物を2切れ出す。
そうして2匹が気兼ねなく食べられるように距離をとった。

そのまま見守っていると、緑色の瞳の猫が前へ出てこようと歩を進め出した。
それに気がついた青い瞳の猫が後ろを振り返り、にゃ。となく。
すると緑色の瞳の猫は足を止めて、にゃ。と返した。

2匹は何度か、にゃ。の応酬をしていたのだが結局、青い瞳の猫が折れたらしい。
緑色の瞳の猫が前に出てきて食べ物の方に寄って来た。
そして何度か匂いを嗅ぐと後ろを振り返り小さく、にゃ。とないた。
しかし青い瞳の猫は油断ならないとでも言いたげに警戒したままだ。

緑色の瞳の猫は暫くの間、青い瞳の猫を見ていた。
その様子は、まるで自分の傍に来るのを待っているようだった。
けれど警戒を解かない様子に諦めたのだろう。
1切れ食べると、こちらを向いて、にゃ。となき、もう1切れを咥えて青い瞳の猫の所に持って行く。
そして足元に置くと頬の辺りを鼻で突いて食べるよう促した。

青い瞳の猫は僕に対しての警戒を解かずに食べると、緑色の瞳の猫を庇うように前に出た。
本当にあの双子とそっくりだなぁ。
などと呑気に思っていた時――

「兄さん何をしてるんですか?」

店のドアが開いて封真が姿を現した。
突然の出来事に2匹の猫は文字通り飛び上がると、走って封真から離れる。
そして、やっぱり青い瞳の猫が緑色の瞳の猫の前に立った。

「ちょっと可愛らしい猫たちに餌をね」
「へぇ。兄さんが猫好きだったとは知りませんでした」
「猫だから餌をやった訳じゃないんだ」

そう言うと封真は、俺には普通の猫に見えるんですけど。と言うと猫を興味深そうに見やる。
この様子だと封真は、あの双子には会ってないようだ。
でも……
これから先、どこかで会うかもしれない。
あの双子の事を話しておこうか。

「僕は人探しをしていて――」

語り始めると封真は面白そうな顔でこちらを見やった――

Fin

――――――――――
吸血鬼双子そっくりな猫2匹と狩人兄弟の話でした
(封真は少ししか出てませんが

そもそものキッカケが17巻 P55 封真が双子を見て「なるほど」って言ったこと
何が「なるほど」なの封真?
と考えて×2出た答えが
星史郎さんから双子の話を聞く時に何か双子にそっくりなものを見たんだ
でした

猫にしたのは
ただ単に自分が猫好きだったから
と脱力するような理由だったりします
ついでに、もう1つ脱力するような事を書きますと
題名は思いつかなかったので適当につけちゃいました
いいのが思いついたら変更するかもしれません

まぁ題名考える事よりイラスト描く方が優先事項ですね

今日はこの辺で