泡盛レーシング
 




パワーアンプの配線を完了し、試運転を開始しました。


ケースをケチってTAKACHIのOS 88-20-33を使った為に、配線作業において三次元的な難易度が高まり、非常に面倒でした。
でも収めてしまえばコンパクトですから、スマートな外観に満足感を憶えます。そして“もっとスマートに配線出来たのに・・・”っと、早くも自分の配線に後悔を感じていますw。





試運転は高域にTS-STX99、低域にFE-107を使って鳴らしております。



こんなナローなスピーカー達をワイドレンジに、情熱的に鳴らしてくれます。
同時に、ALTECに接続した時の事を想像すると、戦慄が奔ります・・・!



アンプが出来ましたので、次はスピーカーの再構築に移ろうと思います。


コメント ( 2 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 金田式“改悪”... 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 復活のALTEC ... »
 
コメント
 
 
 
楽しみですね! (d4studio)
2012-11-24 23:47:31
再構築期待しています!
 
 
 
不安でもあります (シオーヤ)
2012-11-25 00:40:09
ALTECは約2年ぶりになります。
若干、腰が引ける感がありますw。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。