「My book」を作ってみませんか?というお誘いがあったので
ちゃっかりそのお誘いに乗って、作ってみました
My Book
サイズもページ数も仕様もいろいろ選べるので、
自分の写真で本を作ってみようかな、と考えてる方は
是非、My bookも候補に入れてみるとよいかも?なのです。
私は「背綴じ・ハードカバータイプ」のMy Book Art HCの180Sというのを選んでみました。
ページ数は40ページで作成。
できあがったのが届いたので、本日おひろめ。
半透明のケースがついていたり、
紙もツルツルで発色も綺麗で、おおー、おいらの写真でも、
本になると凄いもんだね、とか、思ったり思わなかったり(笑)
180Sっていうのは、本のサイズ(内寸)が18cmってこと。
もっと大きいのも作ってみたかったけど、
私がもともと撮ってる写真のサイズはけっこう小さいモードで撮ってるので、
まぁ、この程度が妥当かな、と。
欲張ってでかくして、画素数荒かったら洒落にならないし^^;
ページ数40ページは、えええっ、そんな枚数写真選べないスよ、ってなわけで、
ズルして(笑)ページ開いて右側が私の好きな言葉、左側が写真、というレイアウトにしました。わはは。
自分の写真を何度も見返すほど私は自分の写真を愛玩してないんだけれど、
そうは言ってもせっかく写真集を作るのだから、二度と開かないような本にしたくないし。
そのへんを考え合わせると、そうか、自分の好きな世界の名言を書いておけば、
たまにパラパラ見るだろうなぁ、と。名案じゃん!(笑)
って、結局どんな感じに仕上がったのよ?というのは、
こっから見られます。
まぁ、モニタで見るのと、印刷で見るのとは若干、色とか違うんだけど。
うん、でも、今回のは、印刷されたものも、かなり自分の出したい色になってて良かったよ。
例えば、海の写真のページにはアインシュタインの言葉。
Learn from yesterday,live for today, hope for tomorrow.
The inportant thing is not to stop questioning.
-Albert Einstein -
(過去から学び、今日を生き、未来に希望を持て。大切なのは疑問を持つのをやめないことだ。)
青空に鳥たちが飛んでいる写真のページには、ニーチェの言葉。
He
who
would
learn
to
fly
one
day
must
first
learn
to
stand
and
walk
and
run
and
climb
and
dadnce;
one
cannot
fly
into
flying.
-Fredrich Nietzsche-
(いつか空の飛び方を知りたいと思っているなら、
まず立ちあがり、歩き、走り、上り、踊ることを学ばなければならない。
その過程を飛ばして、飛ぶことなんてできないよ。)
言葉と写真があんまり乖離しちゃうのもカッコ悪いので、
なんとなく、関連ありそうな雰囲気の配置してみました。
言葉が見つからずにボツになった写真も、
写真が見つからずにボツになった言葉もあります。うむ、残念。
あと、この表紙の空の写真は、けっこう気合を入れて選んで加工してみたよ。
本って、開かなくちゃ中身はわからないけど、
表紙は置いておくだけでわかっちゃうから、
今回のコンセプトに沿った
「元気ない時にこの本を開いて言葉を読んだり写真を見るとちょっと元気になれるように」
っていう気持ちを最大限こめてみました^^