vagabond77

時空を超えて・・・
微塵のような存在でも、何らかの記憶に残るか?
何かしら、波紋のようなものかもしれないが・・・

人口問題

2015-07-05 18:57:19 | 科学

国連推計によると、世界人口は、現在、約72億人だ。

1分に137人、1日で20万人、1年で7千万人、増えている。

世界中で、1年に6千万人が亡くなり、1億3千万人が産まれる。

1000年 3億人、 1800年 10億人、 1900年 20億人、 1960年 30億人、 1974年 40億人、 1999年 60億人、 2011年 70億人、・・・・

2050年 推計91億人、

 

 

地球の人口許容量は、どのくらいなのだろうか?

図面での上昇カーブが鈍化していることと、さまざまな人口抑制要因を考えると、およそ100億人ぐらいだと思料する。

最大の要因は、水と食糧だ。 世界の水資源と食糧生産能力、輸送能力には、限界があると思われる。

エネルギー資源は有限である。 有機エネルギーは、やがて枯渇する。

すると、残るエネルギー源は太陽エネルギーと若干の地球エネルギーだ。 

地球エネルギーとは、地熱、核エネルギーだ。

増え続ける人類の生活を支えるにはやがて不足する。

次に人類自身に起因する要因がある。

それは、貧困、格差、テロ、移民、難民、病気、ゴミ汚染、大気汚染、温暖化等々・・・だ。

人類自身は人口をコントロールできない。

中国の政策で、唯一評価するのは、一人っ子政策だ。 人口を抑制しないと、中国はやっていけなくなることを見越したものだろう。

少子高齢化を悩んでいる日本等の国は、この観点からすると良い傾向と言える。

江戸時代には、約3千万人ぐらいだ。 殆ど、完全リサイクル状態だったのだ。

日本で採れる米、野菜、海産物、たい肥、し尿肥料等で、自給自足でやってきた。

この状態では経済成長は、”0” と言ってもいいのだろう。

経済成長しなければいけないというのは、目標としては必ずしも正しいとは言えない。

人口を減らし、一人当たりの生産量を増やすこと、それはすなわち有限のエネルギーを有効活用し、供給限界を超えないようにするということであるならば、正しい。

日本人は有り余る食糧を無駄にし、残し、ゴミにする。 また大食い競争などの番組は以ての外だ。

テロや戦争で人が死ぬ。 伝染病で死ぬ。 飢餓で死ぬ。 乳幼児が劣悪な環境下で死ぬ。

これらは、意外と人類の、意図せぬ人口抑制作用かも知れぬ。 自然の摂理なのかも知れぬ。

いずれにしても、近い将来、人口は、地球が支えきれなくなり、100億を越える辺りで、悲惨な状態で、制御されるだろう。

世界は無法状態となり、飢餓と病気と殺戮が蔓延するだろう。 核爆弾の使用もあり得る。

生存だけが唯一の目的となるだろう。 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人類の狂気 | トップ | さよなら iP7500 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっと、やっと、 (雨婆)
2015-07-20 19:50:44
に向かってますなう
朝からずっと気になりつつ、
なんやかんやとなりに忙しく

お誕生日おめでとうございます

今年から元通りの祝日に戻り、目出度く嬉しい
ついでに、成人の日も元通り1月15日に戻ってほしい
 父の誕生日だったんで

の地球の絵は、
師匠御作
上手か下手かよくわからないが
描き得て妙な絵です

>意外と人類の、意図せぬ人口抑制作用かも知れぬ。 自然の摂理なのかも知れぬ。
冷厳ですが、もそう思います。

人生の後始末ぼちぼちやろかと、
お気に入りの無用の長物の長椅子
本日処分したら、空きスペースが出来過ぎて
の心も空き過ぎて

ま、あせらずとも自然淘汰されるだろう。

ひさしぶりにになったら、
なんだか上手く行かない。
昔はスラスラ書けてたのに
そろそろ隠居せねば。

アネゴ
お元気ですか
まれは、稀にみる後味の悪い日があり、
大河は最近ちゃんと観てますが、
主演女優さんのみ輝きがない
のは、あれは演技上
なのかにはよくわからず。
男性陣はさすが大河、
いずれJIN仁さんと結婚した暁に、
彼女が変化すれば、あ、演技だったんだ
と思うことだろう。
返信する
ありがとうございます(^_-)-☆ (vagabond77)
2015-07-22 01:57:26
子さん

誕生日のお祝い、ありがとうございます
沢山のも有難うございます

ホントに今年は本来の海の日が祝日と一致しました。

成人の日等も、本来の1月15日になると良いですね
お父さんのお誕生日だったんですかワオ!

大体、ハッピーマンデー法なんて業界の為に出来たようなものですから・・・・

長椅子、無くなったら心も空虚に・・・、物には思い出も備わっているのでしょうか?

隠居には、まだ早い! 生きてる限り、隠居して欲しくありません・・・

存在って、どこかに残っていると信じたいです。

お恥ずかしながら、地球の絵は借り物です。

ドラマ「希」は 良く思いつくなというほど 次から次へと意表を突く展開で 驚かせてくれますな

そういえば、マッサン達の作ったウィスキーが連続世界一の評価だそうですね
返信する
ひさびさ! (花茶)
2015-07-28 16:36:54
 子さん お久しぶりです。

「稀」 観てますよ。
やはり結婚は早すぎるな~と思いながら。
後で、早く結婚して良かった良かったとなるのでしょうか。
私は、あの、えーっと、名前覚えてないけど、
中華屋さんで働いている無口なメガネの元同級生が好きです。
彼は日経新聞のテレビCMに、メガネ無しで出ている彼と同一人物だったんですね。

「花燃え」も、観てます。
やっと、画面が派手になってきました。
つくづく仁JINが、大河ドラマで1年間やってたらなあと思います。

さん
先に出したコメント、冒頭しくじって、 が出ませんでした。

そうそう、今お気に入り気分で観てるドラマは、
「ちゃんぽん食べたか」
「美女と男子」です。
返信する
ハーイ! ごきげんよう!(^_-)-☆ (vagabond77)
2015-07-30 05:33:40
さん

いえいえ問題ありませんよのこと

「まれ」は、何でもアリのオンパレードで、起り得る全ての事をつなげていく作り物ドラマと割り切って見てます。

「花燃ゆ」は、血気盛んな男どもが、時代の主役の世界で、女たちのしたたかな生き様、とりわけ、文美和の、いてもたってもいられぬ、突き動かされたような心情、直情径行が、健気でいじらしいと思って見ています。
返信する

コメントを投稿