vagabond77

時空を超えて・・・
微塵のような存在でも、何らかの記憶に残るか?
何かしら、波紋のようなものかもしれないが・・・

STAP細胞論文騒動

2014-04-20 21:00:11 | 科学

画像の差し違えとか、単なるミスを、おおげさにあげつらっているように見える。

STAP細胞自体の、検証が十分でないのに、瑣末な部分を問題にしているように見える。

日本人が、日本人の研究成果を、素直に認めない、風潮が、ここにも影響しているようにも思われる。

関係者の保身姿勢のみが目立つ。

ノウハウには、特許等の関係もあって、秘密もあっていいのだと思うのだが、メディアは、その部分が明らかにされないと信頼性がないと言って、批判する。

総じて、メディアは弱い者いじめで、責任を取らない。 松本サリン事件がいい例だ。

僕は、小保方さんを信じる。

温かい目で、見守りたい。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花子とアン② | トップ | 怒りの矛先 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり。。 (雨婆)
2014-04-23 12:51:22
お父様
 出入り止覚悟の
師匠の反応が楽しみだった事件です
 「 あ、やっぱり 」 だった。

するのはこのだけ
でもいくつかお気に入りブログはあって、その中に、
毎朝その慧に感服町医者先生、
彼女の件だけはお父ちゃんと同様、
フォローしはった

あのテレビ会見を見た後は、たぶん、
日本中のの、向かって左側人の、
%が彼女に

的見解。

ついでに。

STAP細胞はない

有ったら、流れは違うハズ
ガリレオさんだって大変だったではないか
と言われても、彼女ゆえにこそ
 は信じられないの。

彼女は心底有ると信じてます。
ここが彼女の強さと魔力
向かうところ敵なしにトコトンなれる
こういうタイプの女性にはかないません~

一年後あるいは百年たって、
 が的外れとわかった暁には、
ボウズになりますわ

アネゴ
東国武士の食事についてぜひぜひ聞かせて下さいませ
返信する
ハハ!(^_-)-☆ (vagabond77)
2014-04-23 22:33:31
出入り止なんて、トンでもございません
大歓迎です。
「あ、やっぱり」でしたか、・・・

ボウズになる必要は、ありませんよ、賭けをしているわけではありませんから(笑)

このことに関しては、僕も門外漢ですから、立場は子さんとEvenです。 
人間を見て、信じるかどうか、分かれるみたいですね

夢のあるほうに賭けたいだけです
返信する
有るか無いか有るか無いか (花茶)
2014-04-25 23:08:03
切り張りは よく有る らしい。。。
小保方ちゃん調査委員会委員長もやってたってね~。
・・で、STAP細胞の有無は・・わからん
あの騒動からがっくりして、それ関連の話題になると、
チャンネル変えてしまう今日この頃

子さん
東国武士の食=鎌倉時代に食べられた物 。。でした。
鎌倉八幡宮が有る若宮大路周辺には、沢山の遺跡群が有るそうです。
・・とは、知らなかった。へえ~~~そうなんだ~
出土の遺体の種名一覧コピーを数えたところ、
軟体動物では貝類やイカなど60種類くらい有り。
脊髄動物遺体の種名表では30数種類くらい。
この中には犬も猫もネズミも有るけれど、
犬は食べたとして、猫は食べたかどうか?
馬はまるまる入っていたそうで、神への貢物にしたのではということです。
フグ類、サメ類、イルカ類、クジラ類、ウシも有ります。
小さな骨から調べる専門の人がいるんですね。
マダイは頭の上から縦に切って、2枚おろしや3枚おろしもしているそうです。
フグは縄文時代にも茨城などで多く出土してます。
早くから毒を避ける方法に気が付いたんです。
返信する
男の人がとても、 (雨婆)
2014-04-28 23:42:22
可愛く思えた今日この頃
お言葉に甘えて出入りの

アネゴ
若宮大路周辺は東国武士がたくさん歩いてた
的には思われます。
しかしながら、驚くくらい肉食
は明治維新後と思い込んでた
明治村に文明開化の象徴「牛鍋」屋さんがあるでしょ。
あれは、そういう食べ方の始まりだった
とっくの昔から食べてた
ずっと日本人は肉食しなかったと思い込んでた
フグが縄文時代にいたことも驚き
ああ、青森の三内丸山遺跡に行きたいな
歴史の勉強はホントに面白いです
きっかけを作って下さった花郎徒さん
お元気ですか

で、次の食事は何時代?アネゴ
返信する
江戸です。 (花茶)
2014-04-29 11:58:43
子さん
古代日本人の雑食動物ぶりにはホントびっくりですね。
27日に最後の講座(全3回)へ行ってきました。
「近世都市江戸の台所事情」です。
長くなるのでが個人的に(そうなんだ~)と思った事。
飲酒は、瀬戸焼きや美濃焼の染付などが無い
無地の「貧乏徳利」が出来た事で一般に広まり、
燗徳利は幕末から出て来たもの。
ドラマ時代劇では、この貧乏徳利ではないものが、小道具でしばしば使われてしまう事。
江戸遺跡には、明らかに動物食が行われていたとする根拠があること。
冬になると町に犬が居なくなるといわれていた事。(犬食)
江戸の食文化は明らかではあるけれど、農村や貧しい民衆の食については、
まだ良く解明されてないこと。

講座の内容は面白いんですけど、スライドを観る為の薄暗い環境は、睡魔との闘いでした。

さん 長々と失礼しました。

返信する
(^_-)-☆ (vagabond77)
2014-04-30 00:41:24
子さん

ハハ!そうでしょ、本来、男は可愛い生き物なんです(笑)

出入りは、完全に自由で大です

さん

生きるために、あるモノはなんでも食べたのでしょうね、古代人。
睡魔との闘い、お疲れさまでした

全然、失礼じゃないですよ
返信する
有難うございます♪ (雨婆)
2014-04-30 22:49:41
お父ちゃん
いつもはIE君を使ってるのですが、
その脆弱性が問題と知り、
グーグル・クロムさんを介してお邪魔してます
が何か、雰囲気が違う。
サッパリわからないので、
 はついてゆくのが大変でございます。
ちゃんとこの届くかしら?

アネゴ
興味深いお話
放送大の教科書「日本近世史」の6章に、
貧乏徳利(教科書では、通い徳利)が写真付で登場
酒屋が顧客に貸し出す貧乏徳利
リターナブル瓶の先駆
実際のところは利用者側で多数破棄した、つまり、
大量消費の痕跡がある模様。
東京の下には
たくさんの考古学的真実が
いまさら掘り返す訳にはいかないのが残念
返信する
どういたしまして(^_-)-☆ (vagabond77)
2014-05-03 05:28:02
僕も、一時Googleを使いました。
Googleは使い勝手が良くないです
ブラウザは違っても、サイトは同じですから、届きます

最近、IEも修正されましたから、今はIEに戻しました。

貧乏徳利のお話、興味深いです
貸し出しにしても、大量破棄にしても、リサイクルに違いないし、江戸時代はエコなんですねUnUn!
ネーミングも面白い(笑)
返信する

コメントを投稿