goo blog サービス終了のお知らせ 

柿渋 = Antiseptic Solution

   ~2004年 08月分 @ gooBLOG
   引越し先へは 
   左下のブックマークからどうぞ

マニュアルどおり

2004-07-08 | ▼てきぱき書きました
 今晩は帰り道にお腹がすいて ケンタッキーフライドチキンに寄ってしまいました。相変わらずジャンキーな食生活です

 ファーストフードやコンビニは 接客マニュアルがしっかりしてて ある意味味気ないかもしれないですけど どの店に行っても 同じ接客サービスが受けれるもののはずです。
無愛想な店よりは ましです。 マニュアル通りだとしても、仮に気持ちがこもっていなかったとしても。

 と、さっきまでは思っていました。
ところが、今日のケンタは 一味違いました。

 最近は多くのお店でお釣りの小銭を渡すときに一方の手のひらを下で受けるようにしませんか? もし小銭を受け損ねた時に下で受け止めれるかのように 両手でお客の手をはさむようにお釣りを渡してくれますよね。
 これもマニュアルに載っているのかもしれません。確かに丁寧な感じがします。
今日のケンタのお姉さんもそうでした。
ところが、次の瞬間、僕の想像力を超える 緊急事態が発生しました。


今日のケンタのお姉さんの手は 明らかに僕の手を包みこんでいました!!
下に差し出した手は 完全に僕の手の甲に ふれていました!!!
二人の 手と 手は ぴったりと密着していました!!!!

ドキドキしました・・・
中学生の頃の僕が感じた ドキドキが 四半世紀の時を超えて再び僕に舞い降りました。

 僕の容姿がヨン様バリの好青年なら わからないでもありません。きっと僕は 彼女に一目惚れされた幸運な青年です。
ところが僕の実態はと言えば、  ぱっと見は 疲れたおっちゃんだが よくよく見れば 疲れた果てたエロおっちゃん という情けない風情です。 お店の女の子に一目惚れされたとは考えられません。
なのに彼女の手は 明らかに僕の手を包み込んでいます。彼女の体温と皮膚のきめまでが直に伝わってきます。
ドキドキドキドキ。

 思わず、彼女の顔を見つめてしまいました。でも彼女は何事もなかったかのように ニコって笑って「ありがとうございました。」と ペコリとお辞儀したのです。

マニュアルか? マニュアルなのか? それとも 恋?



間違いなく マニュアルです。

 でも、彼女なりにマニュアルを解釈して精一杯の接客をしているのです。きっと・・・ 
ものすごい勢いでこのお店が、というか彼女が好きになりました。
もう週に7回でも このお店でフライドチキン買って帰ろう。
健康診断の中性脂肪の値が 赤く印字されても構わない。彼女のためなら!

はたして この恋は 成就するのでしょうか?

                 いや、だから マニュアルだってばー。。

この世のものとは思えないほどの  青

2004-07-05 | ▼てきぱき書きました
アメリカカナダ、ニュージーランドもロシアでも北欧でも 氷河が残っている地域でその氷河のふもとに湖を見つけたとき その色は「この世のものとは思えない」なんて言いたくなるくらい もう果てしなく青いのです。
氷河のふもとにある湖の 一例です。 色調整しなくても ホントにこんな色です。 別に僕が旅行業だからってわけじゃなく 一度は見る価値がある色です。お勧め景色のおすそわけ。
 これらの湖の水をすくってきてガラス瓶のなかで透かしてみても まったく青い色がついているわけではありません。でもルーペか顕微鏡でのぞいたら細かい細かいなにか浮遊物を見つけることができるはずです。もちろん色はついていません。あくまでも水は無色透明です。

 昨日、氷河は氷の塊がゆっくりゆっくり山肌を落ちているという話を書きましたが、ゆっくりでも強い圧力で氷はその姿を山肌に沿わせるように変化させながら落ちていきます。でも姿を変えるといってもがちがちの氷です。すべり落ちながら山肌を少しずつ削っています。
 その削りかすともいえる細かい粒子 ロックフラワーとか言うそうですが、そいつが湖に漂う浮遊物の正体です。粒子が細かすぎて水の中で沈むことなく均一に漂っているのだそうです。 ちなみにロックフラワーのフラワーは「flour」、岩の粉という訳だそうです。氷河が削った岩の粉 が 氷の溶け水とともに湖に流れ込んでいるのです。

 
 でね、でね 太陽からの光が差し込むと 光には七色なんていうですが波長のちがういろいろな色が混じっているですね。人間が見える「色」ってのはその波長の違いであって しかも波長によって性質もちょっと違っていて・・・
直進性の強い色、回り込みやすい色。反射されやすい色、吸収されやすい色。話がややこしくなるのでハショリますが、水中に漂うロックフラワーのせいで太陽の光のうちこれらの湖では 青い色のみが反射されて人間の目に飛び込んでくるそうです。

バスクリンをいれたお風呂のお湯についている色と ちょっと理由がちがう 氷河の溶け水を集めた湖にのみ許された 青のアイデンティティー。


 短絡的ですが、もし男女で こんな湖の色を眺めたら 二人は間違いなく恋に落ちそうです。
 まあ 氷河のあるようなところまで一緒に旅行している時点で もうロマンチックなお二人だから いまさら 舞台設定は必要ないかもしれませんけどね。
最近は生意気に高校生でも修学旅行で 海外に行ってくださるから(急にお客様は神様って気になってきましたが・・・) 思いがけず、好きでもなんでもないクラスメートと湖を見るのは危険だな。
 想いを寄せている相手を狙って湖を見にいってくださいね。


ちょっとでも涼しく・・

2004-07-03 | ▼てきぱき書きました
気分だけでも涼しくなるのに氷河の写真でもいかがでしょ?
氷河 冷え冷え~

氷河って動いてるんですよね
氷の下に水が流れてるんじゃなくって、氷自体が 一時間に何センチというゆっくりした速さで山の上から下へ流れているですね。

氷という硬い物体が山肌を滑り落ちることから 山が削られて
カール とか フィヨルドとかができるんじゃなかったかなー
スキーで標高の高い山に登ると ボール状になった山の斜面て日本でもあるですね。あれも以前には氷河があったってことの証明だとか・・ 昔は日本も氷河に覆われてたらしいもんね 見たことはないけど。 

明日は氷河が山を削ることによってその下にできる湖の色が青くなるっていうロマンチックなお話でも・・

痛い!

2004-06-30 | ▼てきぱき書きました
 先日、入れ墨の話をしたのですが、想像するだに僕にはあんなに痛い作業を受け入れることはできないなー という弱々の感想しか持てないです。死ぬまでできるだけ痛い思いはしたくないという一貫した弱腰の信念の元、「痛い」についてもうちょっと書いたりして・・・

 男性と女性を比べると、妊娠出産という身体の仕組みの違いからして もともと痛みについては女性の方が強くできている なんて説を聞くのです。一度も女性になったことも出産もしたことないからそれが本当かどうかなんてわからないのですが、
経産婦のご意見を伺うと多くの場合 もうびっくりするくらい痛いっておっしゃる方が多いです。
そんなに痛いの?

そういえば初めてエッチするときも 痛いって言うしなあ。
これも僕には想像だにできない痛さでし。
例えて言うならば「口をイーって発音するように広げてその口に指をいれてもう伸びませんってほど口を横に広げた状態から さらにあと5センチくらい無理やり口を広げられたような痛み」だって聞きました。
いったいどんな痛みなんだろー  ((((゜Д゜))) ガクガクブルブル

痛みに耐えてみんな大人になっていくのね。
だから女性のほうが大人なのかなー 男っていつまでもガキなところあるしなあ。


 そういえば、魚って「痛点」てものがなくて、痛みを感じていないとも聞きますねえ。
そうかもねー もし痛さ感じてたら 板長さんに身体2枚におろされた後で水槽にいれられて すいすいーって泳げるわけないわな。痛かったら もう水中でも大騒ぎになるはずだもんね。
痛みの感覚のない生き物ってはたして得なのか損なのか?





 「肉体的な痛み」以外に 人間には「精神的な痛み」ってものもありますね。
これは男女の別なく感じてるはずですよね。
 こちらは確信を持って『精神的な痛みをたくさん感じて知っている人ほど 優しいし 思慮深いし 人として僕はそんな人が好きだ。』と断言できます。
 そこのところに鈍感な人間のことを「痛い奴」なんて言うのもなんとも皮肉な表現ですねえ。


そういえば「痛い奴」が一番多いのが永田町と霞ヶ関かもしれませんね。 閣僚や官僚の発言を聞いていると 痛たたたたた・・ てあきれてしまう人も多々見受けられるような。。
人間、面の皮が厚くなると自分では痛さを感じにくくなるのかもね。
いつまでも快適な温度の水槽で泳ぎ続けられると思ったら大間違いだよー
魚に近いえらい人たちさんよー いよいよ3枚におろされて食べられちゃいますよー のんびり泳いでる場合じゃないって。

もうすぐ選挙ですよー
誰に投票するかもう決めましたか?
あれ?なんか話変わってきちゃった。 ま いいか。

銭湯に行きました

2004-06-28 | ▼てきぱき書きました
もうおとついになりますが、銭湯にいきました。近所にあるですよ。スーパー銭湯までいかないけれどサウナや露天風呂っぽいのもついて380円。お気に入りです。
「暑さ寒さも 風呂屋まで」 ということわざもあるくらいで、家ではシャワーしか使わないのに時々無性に大きいお風呂に入りたくなります。

そんな時に僕は彼女がいればラブホテルに 彼女がいなければ銭湯にと 出かけています。なかなか風流人ですね、自分。。 て ぉぃ。

 さて銭湯といえば他のお客さんウォッチングも欠かせないわけですがサスガに女湯まで見通せる底力もなく やむをえず今回も電気風呂に打たれながらぼやーと 男の裸体をながめておりました。
あ、そっちの趣味はまったくありませんので 道で僕に出会ってもお尻隠す必要はありませんからねー てわかってるか 純真なエロじじいだって言ってるですもんね。

 で、今回は素晴らしいものを見せていただきました。
それは 刺青です。タトゥーというより いれずみ です。

一時期、刺青お断りなんて張り紙があったものですが 最近めっきり数が減少したからか 現物も張り紙も見なくなっていましたが、
おとといは久しぶりに 立派な刺青拝見しました。

 刺青にもそれを背負っている人によって大きく2種類に分かれると思うのですが 

1つは、
世の中のあぶく銭をあつめるお仕事の方の刺青です。これはでっぷりと脂ぎった体に乗っかっていることが多いと思われ、あまり美的にもいただけません。

もう1つは、
職人さんカテゴリーの仕事の方の刺青です。年齢を問わず引き締まった体に乗った刺青は 柄として控えめなことを差し引いても 強烈に『美しい』と思える作品になっていることが多いようです。

僕が今回見たのは30あちこちの短髪の男性2人組みの刺青でした。見るからに毎日身体張って稼いでいますといった逞しい筋肉に乗った刺青は 地味な絵柄色合いながら 惚れ惚れといたしました。

まだまだ昔かたぎの職人さんっているのだなあ ってへんな感動をいたしました。
サスガに写真撮らせてくれとは言えませんでしたが 機会があれば皆さんにも鑑賞をお奨めします。

で、なにか資料がないかと探したのがこちら↓
                         刺青/刺青師サーチ

 基本的に体に傷をつけるという痛い作業なので僕にはとてもじゃないけどマネできません。
やってる人はもう それだけで違う精神構造の人だと思っています。

 でも、それを言うと女性のピアスってのも 想像すると 痛たたたたたたたた、なので えらいなーって女の子って。ってアホの子みたいな感想しか出てきません。「可愛いもん」っていう 一価値観でピアス穴開けれる女性って すごい・・・

川の流れのように・・・

2004-06-25 | ▼てきぱき書きました
 メルトモがいます。    まあ、30過ぎたおっちゃんの発言としてはあまりにもトホホなんですが 僕にはメルトモがいます。
 
 きっかけはなんだったかもう忘れました。ヤフーパーソナルだったかご近所さんを探せだったかブログでのコメントがきっかけだったか もう忘れました。でも もう知り合ってひと月以上たっています。
 携帯のメールアドレスを教えあい、写メールを交換して、一度だけ電話で話をしました。

 最初の週は、結構頻繁にメール交換しました。で、写メールして電話で話して、近いうちにお茶でも飲みにいきましょうね という話をして と段階を踏んでいきました。

 彼女も僕と同じ「ばついち」で、今は仕事にはりきっていて 話し方も見た目も可愛い女性です。もうびしびしお茶に行きたいタイプです。もろに。。 しかも職場へは同じ駅で乗り降りするらしく 始業の時間帯は違えどもほぼ同じ場所を行き来してて もしかしたら至近距離に存在しているかもしれません。僕たち2人。

 でも、最近というかこの2週間以上 メールはたまーにしかしていません。いい大人なので僕からストーカーばりにメールをドバドバ打つことはしていません。で、彼女からもドバドバ メールがくることはありません。
最初は「嫌われたかなー」ってちょっと距離を感じて疎遠な気持ちにもなりました。でもしばらくすると彼女のほうから 元気ー?てな感じでメールが来ます。それに対応して僕も何気ないメールを返しています。
忙しいねー とか 暑いねー とか・・・

で、また何日かあいだがあくのです。

彼女からおととい メールがきました。またいつものように特に進展するわけでもない何気ないメール交換でした。


 
 不思議な感覚ですが それでいいのかなーって僕は思い始めています。別に会って口説いてっていうのだけが 男と女の段階の踏み方じゃないのかもねって思い始めています。
 会ったこともない、仕事も本名もお互いの歴史も知らない2人が ただちょっと気にしてメールするっていう そんな知り合いです。

 本来、エロじじいである僕がそんな枯れた行動におさまっているのには訳があります。
彼女がメールで打ってきた何気ない一言が原因です。

 僕 >「どうしたの? 元気でしたか?」
 彼女>「別にどうもしないけど 水曜って誰からもメール来ないのよね・・・」
 僕 >「そかー そんな日もあるよね」
 彼女>「不思議なのよね なんでか水曜ってだれもメールくれなくて・・」

 このメールでの会話を境になにか彼女と特別な連帯感を感じてしまったのです。
仕事には張りはあるけど、30歳代でばついちで いろいろ大変なことも経験してきて、夜、部屋にもどって誰とも会話しないと きっとなにかぽかーっとした空気が自分を押しつぶしそうになるんじゃないかって想像してしまったのです。
 本当の所はわからないですよ、彼女が直に話ししたわけでもないし僕だってそんなに切実な寂しさを毎日の生活の中で感じているわけでもないくせにね。


 でもそれ以来、彼女には そっと けれどもメールくれた時にはすぐに いっぱい返事してあげよう。って思っています。 もちろん僕もなにか嫌なことがあったら気分転換にメールさせてもらおうって 今、思っています。


 多分、彼女とは実際に会うことはないような気がします。でも毎日同じ駅で降りて よいしょよいしょ って生きている仲間として時々だけどメールしていこうと思っています。
どうせ匿名でプライバシーに踏み込まない関係なら とことん薄く でも 暖かく 友達になれたらいいかなって。


30歳代になると いろんな知り合いができるものです。
大人になるのも悪くないかな・・・  なんてね。

そうだ 信楽に行こう

2004-06-15 | ▼てきぱき書きました
なんだか暑いし暗い話題が多いし ひとつ気の晴れるお出かけでもしませんか?
名古屋から日帰りも可能ですが、できれば1泊2日でのんびり行くのがお勧めのお出かけポイントは「信楽」です。まあ愛知ネタといいながら滋賀県ですけどね「しがらき」

信楽といえば 焼き物の町 狸の置物が有名です。話飛びますが あの狸のキン××はお腹の下で前方へべろーんと広がっていますがあれは商売をするときにお客様に「前金でお願いね」という意味が込められているとかいないとか・・

いや、キン××の話ではなく、今日の目的は食器買いです。
各検索エンジンで信楽の画像を検索しても狸の画像ばっかりでてきてしまいますが、実際に現地に行くと もう欲しい欲しいオーラが舞い上がるでしょう。詳しい方には釈迦に説法ですが信楽の食器は素朴な土モノのぼてっとした厚手の器が多いのです。
こんな感じです。信楽焼き。

大皿でも小皿でもシンプルな器を選べば和洋食を問わず食卓が華やぎます。雑誌LEE あたりで 素敵な若奥様も信楽にはメロメロ的な引力があります。

しかし、都市部のデパートまでいけばなんでも手に入る昨今、現地信楽まで出向く理由はなんでしょう?
1、まず第一に現地で買えば安いということです。アウトレット的なお店でなくてもデパートで買うのに比べて半額から2/3くらいの価格設定です。

2、小売店の数、品揃えが膨大です。広いというわけではない信楽の町の中にあるたくさんの小売店は 近年とてもおしゃれな店構えになり、陶器問屋的な泥臭さがありません。もちろん問屋さんみたいな店の中で掘り出し物を見つける楽しさも可能です。そして、扱っている商品は大量生産ものから 作家モノまで 選び始めたら1日は2日くらいあっという間に過ぎていくでしょう。めちゃ迷いながら買い物を楽しめます。


信楽焼きは最近夫婦仲が怪しいなあというご夫婦にもお勧めです。
重たく存在感のある器は夫婦喧嘩の時でも投げつけようと言う気になりにくいようです。
さらにはどうしても投げつけてやりたいと決心した時には きちんと旦那さんに致命傷を負わせることができるでしょう。裁判の時にも凶器を準備していたという不利な要因にはなりにくいはずです。
 そんな笑えない冗談はともかく、改めてテーブルウエアの刷新をとお考えの女性の方にはもうお勧めしまくりでございます。目指せ日本のマーサ・スチュワート!(いや、皆さんは税金はちゃんと払ってくださいよー。)


さあ今度の休暇には信楽まで足を伸ばしてみませんか?

地図だと ここらへんです。

おかげさまで・・・

2004-06-14 | ▼てきぱき書きました
守屋浩氏の「ありがたや節」がラジオで流れてた。昭和35年の歌らしい。
リメイクのはドラマの主題歌になってて僕でも知ってたのね。
あ~りがたや、ありがたや~ ってやつです。
不覚にも歌詞を聴いていて涙がでてしまった。最近涙もろいな僕。


よく年配の方なんかと話していると 「おかげさまで・・・」というフレーズが出てきて。いえいえ、おかげさまといわれても僕は何もしてませんし、とか内心思っていたのですが あの「おかげさまで」ってのは僕がなにかしてあげたことへの感謝なんかじゃなくって、『神様の』おかげさまで、こうなることができました。と言う気持ちの表れだったのですね、きっと。
 お孫さんができたそうで?おかげさまで。
 会社社屋が新築なさったそうで? おかげさまで。
年配の方ほど信心があるというか、神様が助けてくれたとしか思えないような修羅場をいくつもくぐり抜けてきた方ほど「おかげさまで。」の言葉に重みがあるような気がします。

宗教団体となると、とたんにうさんくさくなるものが多いけど 個人の中に息づいている信心は、特定の宗教が広まっているわけではない日本では なおさら美しい心のありようとして 意味を持つのですね。


で、ここからが本題なんですけど、
(前置き長いなー・・)
自分てなんだろうって思ったことないですか?
(一応宗教感ってことで僕の脳内リファ的にはつながっている話題なのですが・・)
自分ていう存在、例えば僕、山田太郎(仮名)はなんで今ここにいて、なんでこんなことやってるんだろう?って自分のことを1メートルくらい背後から客観的に見下ろして観察したことないですか? 
僕は、小学生の頃、習字塾が終わったあと塾の玄関でズック靴をはいている時、下を向いた瞬間に「あ、今ここで紐しばっているのはいったい誰なんだろう?」って自己の存在自体を離れて見ている別の自分に気がつきました。

以来、事あるごとに 
 僕ってどうしてこんなことしてる?
 この先どうなっちゃうの?この人。  
 生きていることそれ自体って なんて面倒なことをしているの?

って自分と離れた別の自分が話しかけてくるのです。その問いかけに真剣に答えを出そうとすると 気が変になりそうになって 怖くなってそのことを考えないように、ほんとに振り払うように頭をぶんぶん振って 元々の自分に意識を戻しているのです。小学校以来だからもう25年近く同じ疑問に悩まされています。
特に決まりきった日常が続く時期にその考えが浮かんでくるようで、ばたばたしてたり、とかとかしてたり、いちゃいちゃしてたり、他に脳が忙しいときはまったく思い出さない疑問です。

多分、心理学とか宗教学のなかではちゃんと説明されている現象なんだと思いますが、勉強不足でそんな記述を見た事は今のところありませんし、他の人で同じ感覚を話してくれる人もまだいないのです。

ただ、最近になって自分でも説明できないことがあったときその理由を担ってくれるのが神様とか宗教なのかなあ って思うようにしています。宗教に傾倒する人は自分ではどうしようもない悩みとか苦しみを神様という存在に背負ってもらうことで精神のバランスをなんとか取るようになっているのかなあ。って思いはじめました。


別に新しい宗教をはじめるわけじゃありませんから みなさんからお布施を徴収したりはしませんよー 心配しないでくださいね。 壺も売りません!
あ、でも 焼肉おごってくれるって言うんだったらいつでもホイホイついていきますけど・・・ いつにする?焼肉パーティー  いつ? いつ?

働けど働けど我がタバコ LARKにならず

2004-06-13 | ▼てきぱき書きました
しかし表題の句は20年前の発想だな。
昔は洋モクっていやー高級品で。舶来なんて言ってなあ ばあさんや。

そんなこんなで、愛煙家のみなさま いかがお過ごしでしょうか? さぞや肩身の狭い思いをしていらっしゃるかと。まあ、元をただせば身から出たサビ。隠れてこそこそ吸い続けましょー。
以下はカナダでの規制ニュース

****************************
喫煙は「屋外」のみに、零下29度のカナダ極寒の地
2004.05.27
Web posted at: 20:43 JST
トロント(AP) 最低気温で零下27度にも達する極寒の地、カナダのノースウェスト準州と同国北部に広がるヌナブト準州が今月1日、喫煙者に対し、「屋内」での喫煙を禁じる法律を施行した。喫煙者は今後、原則的に「屋外」の一服だけが許される。

ドアに近い場所でタバコを吸った場合は55ドル以上(約6160円)の罰金、屋内での喫煙を許可した企業に対しては最高で3650ドル(約41万円)の罰金が科せられる可能性があるほか、公共スペースでタバコに火をつけただけでも、罰金365ドル(約4万円)を払う義務が発生する場合もある。

今のところ、この法律の順守はうまくいっているようだ。法律施行後からこれまでの違反例は、2、3件の警告しか報告されていない。

だが、それは天気が良かっただけのこと。ヌナブット準州イカルイットの26日正午の温度は0度。この地域にしては「暖かい」方だという。冷えてくると温度はマイナス4度、風が出ればマイナス27度まで下がるという。 ~以下略
****************************


まあ、カナダに比べれば日本はまだまだ吸えてますって。
元来タバコは隠れて吸うもの。パイプの時代のイギリス貴族などは屋敷の中に喫煙専用の部屋を作って、いちいちその部屋でのみ吸ったそうな。それも専用ガウンを着て帽子をかぶり体ににおいが移らないようにした上で至高の一服をたしなんだとか・・
そこまで苦労して楽しむものだったのですね 元々。

大人になるとすこし不健康でないと くつろげないっていう法則もありますから・・ タバコに限りませんけど お酒とか あれとか。 なんだ?あれって?


ともかく今までの喫煙家が勝手すぎました。

車でタバコを吸っている人で窓から外に手だして灰を落としながら運転する人。
こいつらはまず間違いなく吸殻を車外に投げ捨てします。理由はきれい好きだから自分の車にごみをいれたくないからです。バカです。

人ごみの通りでタバコを吸っている人。
こいつらは まず間違いなく携帯にじゃらじゃらとストラップがたくさんついています。理由は、・・・  わかりません。でもバカです。


とにかく、密かな楽しみとして 人知れずタバコを楽しみましょう。
隠れて隠れて。

特に女性で、普段はちっともタバコを吸う姿なんて見せたことないのに、デートを重ねていくうちに夜中にふと 「タバコ吸っていい?」 なんて尋ねられた日には、もう彼女の秘められた部分を見せてもらったみたいな気がして。夜景のきれいなビルの屋上あたりで二人でそっとタバコに火をつけますよー、僕。
そのまま「あれ」に突入する可能性ちょー拡大です。ドキドキドキドキ・・・

 ちなみに けだるい雰囲気の女性のバッグには、キルティングかなにかの可愛い小袋に隠すようにタバコが入ってますね、まちがいない。
 ちなみに おばちゃんのカテゴリーに所属する女性のバッグには、いつもアメチャンが入ってますね、なんでなんだろう?  どうでもいいけど・・・


ともかく、
そのうちマリファナ吸うよりタバコ吸うほうが隠れて吸わないといけなくなるかも?
実際にマリファナのほうがタバコより健康にはいい なんて意見もありますし。
窪塚くんの復活を切にお祈りするばかりです。合掌。。(死んでないし・・不死鳥になる予定だし・・・)

最初はグー !

2004-06-11 | ▼てきぱき書きました
今日 すごい発見を! なにがすごいって僕の長年の疑問がまたひとつ解けたってこと。おそらく僕のなかで今年のびっくり発見トップ1000には 入る!! ってびっくりすること多すぎ・・
詳しくは、よく拝見しているブログです。こちらで。

 僕が大人になるまで じゃんけんの時に最初にグーって言うひとなんて周りにはいなかった。ところが学生生活で日本各地出身の友達と話するようになって じゃんけんの時 みんなが当たり前のように「最初はグー じゃんけんポン」って言うじゃないですか。
僕は「なんじゃみんな いったいどこの方言じゃ?そりゃ?」って思って内心バカにしていたのですけど、上記の記述によると あれはドリフターズの番組見てないと知らない お約束だったのかも?
 ぼくんちは本当に田舎で 民放なんてフジ系列と日テレ系列しか 僕が子ども当時はなかったのですよ だから8時だよ全員集合も ザ・ベストテンも 知らないで育ったのです。ついでに ぴったしカンカンも・・(久米宏のですよ、念のため)

 ああ、あの人たちとは違う文化圏で僕は育ってきたんだ、ってある種の衝撃を 今日改めて 受けてしまいました。

 
 そんなこと考えながら、さっきコンビニで買い物してきたんですが、僕には、気まずいなあ~ って思うことがお店屋さんであるのです。あ、話どんどん先にいきますから ついてきてくださいね。
なにが気まずいかというと お札でお金を払ったりしたら 当然お釣りが返ってきますよね。皆さんはお釣りを受け取るタイミングってどうしてますか?お店の人がおつり差し出したときに 同時にサッと手を出して受け取れますか? いつもバッチリなら良い反射神経してますねえ。 僕は いつも 受け取るために手出すのが 早すぎてなんかモノねだってるアホの子みたいに 手出してポケーっとしてしまうことがいつもなんです。でも一度、手だしちゃうと引っ込めるのも間が悪くて しょうがないから そのまま ちょうだいちょうだいってアホづらのおっさん一人 じっと手を見る って状態になっていたのです。これまでは、です。
 でも今日の僕は一味 違いました。

最初はグーです。

レジカウンターの上を泳ぐ手でも グーにして待っていると なんと存在感があるのでしょう。そしてお店のお姉さんがお釣りを差し出すその瞬間に パーに!!  なんて潔い態度でしょうか。
物欲しげな感じがまったくしません!!!
わー なんて僕 男前なんでしょう。これからはレジでびくびくすることもありません。生きる勇気がみなぎってきました。
ここでもドリフターズの偉大さが僕らにアイデンティティーを確立させてくれたおかげです。言ってて意味わからないですけど、自分でも・・・

またひとつ大人の階段昇る そんなおっちゃんの午後でしたとさ。

♪連れて~逃げてよ~♪ 船旅・後編

2004-06-10 | ▼てきぱき書きました
船旅ってほどではないのですが アメリカ大陸を車で走っているとびっくりすることがあります。 それは渡し船です。

 なんのヘンテツもない幹線国道を走っているといきなり前方にバリケードが立ちはだかるのです。バリケードも前には既に5,6台の車が止まって タバコをすったり屈伸体操をしたりしてドライバー達は のんびり構えてます。
 あら?事故?と思ってテクテクと列の先頭に歩いていくとバリケードの前方では そこで突然道が途切れているのですよぉ。その先は川だか湖だか とうとうと水が静かに流れてまして
よくみると大きな看板に時刻表が。次のスケジュールはおよそ15分後だ。渡し舟が僕らを迎えに来てくれるのをみんなのんびり待っているの。
 あわてて地図を見てみるとそこはダム湖のなかの比較的幅の狭いところで、そこで向こう岸に渡らないと 何十キロも上流なり下流なりに移動しなければ対岸には行けないのでした。
 どうやら地元の人たちは船の発時間を知っていて 船の発時間に近くなると急に車の列が長くなってくるみたいです。

看板を読んでみても 料金についてはなにも書いてない。近くにいた いかにも地元民といった緊張感のなさそうな人にたずねてみると It's Free !! と笑って答えてくれました。あくまで国道の一部なのね、船の部分も。

 ほどなく前方から船が近づいてきた。バックで着岸とか面倒なことはしない。頭からドンと着岸した。頭にもお尻にも車を自走させれるように大きな口が開いている。車も前からどんどんつめて船に乗り込めば 先に乗ったくるまからどんどん下船することができるのだ。結構大きい・・ 20~30台くらい乗りそうだ。でももし満車で乗り切れなかったらどうするんだろう? て答えは簡単です。次の船をのんびり待つのですなあ。昼夜によって違うけど 大体一時間に2,3便 24時間体制で船は行ったりきたりしているみたいです。

 実際に船に揺られる時間はわずか10分強でした。
そのまま運転席にいる人もいれば、デッキで風に吹かれている人もいる。
途中でもう一隻の渡しフェリーとすれ違う。
そっちに乗っている人たちにもなんら緊張感は感じられない。おおいなるアメリカの田舎って雰囲気が漂ってました。


日本でも瀬戸内とか諸島あたりにはたくさんの渡し船があるんだろうなあ。地元の人たちの足として淡々と日常生活に入り込んでいる渡し舟。そういえばヤマト運輸のテレビCMでも船使って宅配のトラックがやってくるってのあったなあ。



 渡し舟ってイメージで限定すると 僕の故郷にもひとつあるですよ。
昔は小さな潟で漁港だったところにおおきな港をつくるって時にそのことによって町が二つに分断されることになったのです。車があれば港をぐるっと回れば20分間くらいで向こう岸にいけるけど 子ども達の通学や普段の買い物なんて車が無い人はどうすんだーってことで小さな小さな渡し舟が運行されました。車は積めませんが原付バイクや自転車ならそのまま積んで移動できます。これも無料です。

 以前は帰省したときには よく用もないのに向こう岸に行ってそのまま同じ船で戻ってきたりしていました。潮風が気持ちよくて・・・
特に夕方は学生さんたちのにぎやかな笑い声が響き 夕日が海に落ちていくなかで 遠く汽笛を聞きながらわずか10分ほどの船の旅を楽しむ。あー 船っていいなあ。


別に橋なんか架けなくても いいじゃんねえ って思える時間の流れ方でした。

♪波をけって うねりを乗り越えて♪  船旅・前編

2004-06-09 | ▼てきぱき書きました
今日ちょっと船の会社の営業の人と話しをしたので、お題は船旅で・・

ブームといえばブームかも? 高い部屋から売れていくという豪華客船の旅。平気で100万、200万円単位の旅行商品が売れていくわけだから 非常に景気のいい話です。でも実際にその価値があるわなあ 至れり尽くせりの船旅は・・・

客船というと タイタニック号を思い出すかもしれませんが あれは昔昔のお話で、現代ではあんな階級意識の残った船旅は存在しません。部屋が広いか狭いかだけの違いで 全員、食事も一緒 ファシリティーも一緒 見える海の青さも一緒です。 映画でいえばスピード2に ちらっと出てきた船旅のイメージで・・・  まあ細かいこと言えば船長主催のディナーで船長のテーブルに座るのはスイートルームのお客様だったりするくらいでないでしょうか?違いは。

 食事はすべて料金に込みで 一日6回程度用意されます。おやつとか夜食を含めるとね。まさに人間ブロイラー状態です。長い船旅になると確実に体重が増えるでしょう。
 船内には プールあり 映画館あり ジョギングコースあり 生バンドあり 文化サークル教室あり バーあり カジノあり で いかに退屈させないかを スタッフは意地になって日夜考えています。

 外洋にでれば、日本の法律の外ということで 免税品のお店が開き カジノはお金をかけた戦いへと変貌します。
(このカジノのおねえちゃんがまた都内のディーラー派遣会社から派遣されてくるのですが、長い手足とけだるい雰囲気漂わせ ニコって目があうと僕がかけたルーレットの目にきちんと玉を落としてくれたり・・ 愛想良くしてて良かったって思える腕前です。ルーレットのディーラーって一日の営業が終わりに近づくと最後の最後には 誰もかけてない目 例えば00なんかにきちんと玉を落としこんで「はい今日も一日ありがとうございました」って〆れるそうです。最後の最後にもたもたチップの分配なんてしてるとみっともないからだそうです。そのテーブル全回収して終了! だそうです。 やるなあ。。)

 そんなこんなで 思い思いに非日常を体験できるのが船旅のいいところ。思いっきりの贅沢を楽しんでください。面倒なことといえば 食事のたびにドレスコードがあって 男性でもタキシードからアロハまで いろいろ衣装を用意しておく必要があることくらいでしょうか。それもまた楽しみと思わないと 船旅なんてやってらないのかもしれません。


そこまでいかなくても 例えば福岡と五島列島を結ぶ客船は 朝ぼらけのなかで島々の隙間を縫うようにダイナミックな景色を楽しめますし、
野母商船

名古屋と大阪だけの短い区間だけ フェリーに区間乗船して昼間ぼーっとただ青い海をみてお風呂に入って帰りは新幹線でびゅって帰ってくることもできますし、
クルーズフェリー 飛龍

 探せばあちこちに時間の長い短いはあれ いろいろな船旅が皆様をお待ちいたしております。


なんか仕事で企画書書いてるみたいな気になってきた。全然気分転換になってない・・・今日。。 トホホ

でも 懲りずに明日は後編。
♪連れて逃げてよ♪「矢切の渡し」編に 続きます

お弁当つけてどこいくの?

2004-06-09 | ▼てきぱき書きました
 ガソリンスタンドで給油した。最近増えているセルフ式のスタンドだ。そんなに安いわけでもないのに案外評判はいいみたい。オイル交換しましょうか?とか いろいろとセールスかけられるのを面倒だと思う人が気楽に行くのかも・・
 いつも僕は一人で給油するのだけど 今日、隣のレーンで一組のカップルがデートの途中っていう雰囲気で給油してるのを見かけたです。

 別に男が一人で給油すれば済む場面だけど 同乗の女性が一緒になって車から降りてきて給油を見ている。その男性は「いいよー、中に乗ってなー」って言うんだけど女性のほうが 「だってー・・」って言ってうろうろしてる。
彼の後ろに立って覗き込んでみたり、窓を洗うスポンジみたいなのを見つけてはピチャピチャ水流してみたり、手持ちぶさたに うろうろしている。

こういう女性に男は弱い。全面的に『可愛い・・』って思い込んでしまう。
いつも一緒!的な雰囲気をただよわせるのは 一種のフェロモンだろうか。
こんな女性の本心が実は,「だって、エンジン切った車内は暑いんだよ ボケー」て思ってるんじゃないことを 心から願いたい。まじでまじで。

「ごはん粒つけてどこ行くの?」なんてお弁当食べてるときに僕のほっぺについたごはん粒をつまんで しかも彼女がそれを自分で食べちゃったりした日には、もうその場で彼女を押し倒してしまうかもしれない。危ないか?自分・・

 紙一重で 「狙ってるな?」って勘ぐられるかもしれないけど女性にとって可愛い自分を演出するのは 大切な作戦のはずだ。もし完全に天然でそれをやれる女性がいたらそれはそれで 偉大なDNAだけど ある程度は 作戦だろうと僕は思ってる。それでも いいのだ。そうやって気をつかってくれているのが うれしいのだ。

 ごはんを食べに行ったときに誰が払うかって時も人は見られてる。
払い終わったあと「いくらだった?」って言って自分の財布を出す女性はポイント高いかも。本人は実は払うつもりはまったく無くてもそれでもポーズで財布だしてくれると気持ちよくご馳走できるってもんだ。
 蛇足だがここで男性が言うべき台詞は「今日はご馳走します。その代わり今度、焼肉おごってね」だ。今度ってのは なかなか来ない今度だけど それでいいのだ。
女性の財布を引っ込めやすくしてあげるのも気遣いだろうと思って。
わー男前だなあ 僕ってば。自画自賛。。


 これまでに一番「やられたー」って経験をひとつ。
ある女の子と初めて一緒にごはんを食べて で、帰るときに レジで僕は支払いをしてたのだけど ちょっと下がったところにいた彼女が一言「細かいのあるよ。」
(この細かいのってのが 大事で 割り勘で とか 私が ってなるとちょっともめそうなんだけど、細かいのなら カドもたたず・・)
で、出してきたのが500円玉3枚と あと100円10円1円とか・・
でお釣りがないようにきっちりレジにお金並べちゃったですよ、彼女。
結局総支払い金額の1/3くらいを払ってくれて。
うまいなーこのコ って感心してしまいました。
このコには「次回は イタリアンでも 行こうね」ってマジで次回のデートまで誘ってしまう可愛いさがありました。


♪恋はいつでも初舞台、せりふひとつ忘れもしない♪
と言うわけで 男と女しかいない世の中 いつまでもがんばっていきましょー



「覚書」今日見つけた やられるしぐさ
「なんかこの貸してくれたシャツ 大きすぎるー」
と言って 彼女は自分の手が完全にかくれてしまうくらいの
長さの袖を ばたばたと振って 笑ってみせた・・・


夜景がきれいね

2004-06-07 | ▼てきぱき書きました
 最近、映画「Bad Boys」のⅠとⅡを続けて借りてきて見たわけですが、舞台となるマイアミの夜景を空から撮るというシーンがありました。
それはもう見事な夜景なわけですね。海から上陸すると広大な平野に まっすぐ伸びた道路 そしてオレンジ色に輝く街灯。
日本とちがうのは白やネオンサインの様々な色というものがあまりないのです。これは北米だけなのかなあ?他の国のはよく分かりませんがアメリカカナダは オレンジ一色という印象です。
あの夜景をみていると 口説くつもりがなかったのについ隣の女性を口説いてしまうという男性が現れても 責められないでしょう。
それくらい きれいだなーってうっとりしてしまう夜景でした。

 よくよくみると家々の明かりもオレンジ色ばかりで。
実際に北米の住宅には蛍光灯ってあまり使われていないのです。ホームセンターや電気屋さんに行ってもいわゆるはだか電球は山のように売っていますが蛍光灯は在庫もわずかです。(学校やオフィスでは使ってましたけどね・・)
その代わりと言うか 家庭では間接照明が明かりの主役です。ベッドサイド、壁際、足元、場所によってはろうそくも効果的に日常に用いたり。アロマキャンドルの専門店なんてのが小さな町でも見かけるくらいで。 
 どうやら白人という人種は、強烈な明るさに対してあまり強くないようです。(他の民族もたくさんいるお国柄なんですがその人たちはどうなのかは不明ですが・・)
僕などが実際そこにいたらなんか薄暗いなあって程度の明かりの室内で充分明るい!って思っているようです。目の、瞳の造りが違うのでしょうか? そういえば季節を問わず昼間サングラスをかけている人が多いもんなあ。 直射日光の下にいると彼らはすぐ ちかちかしてしまうのかもしれません。
みんなおしゃれやなー って意味でなく必要に迫られて着用ってとこですね、きっと。


 まあ 僕はサングラスなくても まったく平気で出かけられるんですけど ここはひとつおしゃれのつもりで 今年の夏はサングラスを新調しましょうか。
梅雨の晴れ間でもみつけてドライブでもすべき季節が来たようです。
ドライブの帰り道には、パチンコ屋さんの派手なネオンサインがちょっと気になりますがそれでも夜景を見ながら女性でも口説かないといけないかなって気になってくる、そんな夏がもうすぐ来ます。


昔、僕の女友達に「ドライブで夜 高速道路を走っていてトンネルに入ったときのオレンジの照明がビュンビュン後ろに飛び去っていくその瞬間に
『あ、もう今晩 家に帰らなくてもいい・・』って感極まってしまうの」っていうわかりやすい女性がいました。彼女の弱点は夜のトンネルだったわけですね。

また別の女性は「今まで一番感動したのは 車で蛍を見に行ったときたまたまその車のハザードランプの点滅間隔が蛍の点滅間隔と同じだったらしくって 車のまわりに蛍がわーーーって集まってきて 一緒になってきらめいてくれて・・・」
って言う彼女の瞳を見ていると あ、多分それで落ちたな。と言い切れるくらいのうるうるさをたたえておいででした。
 
花束も女性には効果的と聞きますが 光による演出も なかなかあなどれないなあという 一席でした。 
か?



「覚書」今日見つけた ニュース
シンディ・ローパー、屋外ライヴで鳥のフンが落下。
MEGUMIさん、「第二次つぶやきブーム来る」発言。

ポリティカル・コレクトネス

2004-06-04 | ▼てきぱき書きました
まあ、このごろは言葉遣いにも充分な注意が必要ってことで・・
特に女性に失礼な言葉なんか投げかけようものなら セクハラ発言に取られて 散々な目にあいますし。

そこで、お勉強。
ポリティカル・コレクトネス - Wikipedia

入国審査の窓口に日本では『日本人』『外国人』なんて書いてあるのですけど、アメリカは『アメリカ市民』『外国のパスポートを持つ人』なんて回りくどい言い方で『人』を区分しないようにしているのです。(今でもそうだっけ?未確認。。)
旅行業界では たとえば「観光客」という言葉もあまり使いたくありません。「観光のお客様」という言い回しがいいようで。このニュアンスはおわかりでしょうか?
 あと、海外旅行でも 現地のガイドは「日本人のお客様」とは言わないで、「日本からのお客様」とお呼びします。これは在日の方がいらっしゃる可能性を考えてですね。
とにかく言葉一つで気分を害することもあるわけで 気持ちよく旅行を楽しんでもらいたいがゆえ とっても気をつかっています。


でもそんなこと言われなくても 女性を口説こうとおもったら男はもう大変な勢いでPC連発ですよー
 目が小さい女性には 涼しげな目 って言うし
 わし鼻の女性には 鼻高いねー って言うし
 口がでかい女性には 色っぽい唇 って言うし
 小太りの女性には グラマー って言うし
 がりがりの女性には スリムだあ モデルみたいー って言うし
 
なんでそんな発言になるのか?
それは「愛」です。
愛するがゆえ 言葉だけ言い換えているわけでなく実際そう思いこんでいるわけですよお オトコの方が。


「政治的に正しい」発言って なんて愛の感じられない言葉でしょう。愛に基づいた発言なら自然に気持ちは相手方にも通じると信じましょう。


ちょっと話は飛ぶのですが、
 以前観た映画のなかで 恋人であるところの女性が別の男に迫られていてしかも お金でなんとかされようとしている というオトコの話がありました。
彼女から正直に告白されて (すごいお金くれるっていうんだけどどうしようって・・・) オトコは苦しむわけです。
そのときのオトコの発言。
「愛してタダでさせてやれ」

ここまでくると なんだか愛の形が複雑になりすぎていて文学の世界になってきそうです。



「覚書」今日見つけた いい壁紙
ニュースジャパン 特製壁紙 アレ・クリステル!!