┏┌┌┌
┏┏┌┌
┏┏┏┌ 遠野ほっとねっと商店街
┏┏┏┏
☆遠野ファンクラブ通信 第128号 (NO.135 13/06/01)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━http://www.v-toono.jp/
メールマガジン『遠野ファンクラブ通信』は遠野ファンクラブに登録された
方に無料でお送りいたします。発行は月1回です。
送付を希望されない方は、このメールの最後をご覧ください。
※メールの内容が崩れて表示される場合は、メールソフトの表示フォン
トの設定を[等幅フォント(MSゴシックなど)]にご指定ください。
───────────────────────────────────
遠野もやっと初夏らしい気候となってきました。木々には新芽が出そろい新
緑がまぶしい季節です。6月は東北馬力大会が開催されます。人馬一体となっ
た競技は迫力いっぱいです。応援するほうもついつい力が入ってしまいます。
ぜひ、みなさん見にいらしてください。
*******************もくじ**********************************************
┏━┓
┃1┃第38回東北馬力大会馬の里遠野大会他 イベント情報
┗━┛
┏━┓
┃2┃『遠野物語』の日記念 まちなか妖怪たんけん 開催 6/15
┗━┛
┏━┓
┃3┃伝承園 蚕飼育公開始まる 6月~7月
┗━┛
編集後記 とおの物語の館に行ってきました
**********************************************************************
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃第38回東北馬力大会馬の里遠野大会他 イベント情報
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月以降のイベント情報は、以下のとおりです。イベント内容は、主催者の都
合により変更になる場合もございますのでご了承ください。
(1)昔懐かし演芸会
期 日 平成25年6月8日(土)12時~
場 所 伝承園 板倉
問い合わせ先 伝承園 TEL0198-62-8655
(2)馬っこつなぎ
期 日 平成25年6月9日(日)10時
場 所 遠野ふるさと村
問い合わせ先 遠野ふるさと村 TEL0198-64-2300
(3)早池峰山山開き
期 日 平成25年6月9日(日)
場 所 早池峰山
問い合わせ先 遠野市環境整備部環境課 TEL0198-62-2111
(4)初夏だより~遠野物語の日~
期 日 平成25年6月15日(土)~16日(日)
場 所 土淵町伝承園
柳田國男著『遠野物語』は明治43年6月14日に出版されたことから、
遠野市では6月14日を『遠野物語の日』と定めています。柳田國男に遠野
に伝わる民間伝承などを話した佐々木喜善は土淵町の出身で、伝承園には
佐 々木喜善について紹介しています。今年は、佐々木喜善がなくなってか
ら80年。改めて地域の伝承に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。
問い合わせ先 TEL0198-62-8655
(5)第38回東北馬力大会馬の里遠野大会
期 日 平成25年6月23日(日)
場 所 宮守町柏木平優遊広場特設会場
遠野市は、かつて馬市が開かれ、優れた軍馬を産出していたことでも知られ
ています。現在も、遠野馬の里を中心に馬の産出・育成に取り組み、秋には
乗用馬の競り市も開催されます。馬力大会に参加する馬は、乗用馬よりも体
が大きくがっちりした農耕馬です。大きな馬ともなると、大人を見下ろすく
らいのサイズとなります。こうした大きな馬が、大きなおもりを背負い人馬
一体となって参加するのがこの馬力大会です。東北各地から自慢の馬ととも
に参加していただいております。迫力ある一戦をぜひご覧ください。
問い合わせ先 遠野市産業振興部商工観光課 TEL0198-62-2111
http://www.tonojikan.jp/events/detail/63
(6)風の丘創業感謝祭
期 日 平成25年6月22日(土)~23日(日)
場 所 道の駅遠野風の丘
道の駅遠野風の丘を日頃のご愛顧に感謝し、創業感謝祭を開催します。当日
はテナント各店の豪華テント販売のほか、もちまきならぬ風の丘名物「野菜
まき(撒き)」が開催されます。ぜひ遠野の新鮮野菜をお持ち帰りください。
詳しい開催時間等はお問い合わせください。
問い合わせ先 道の駅遠野風の丘 TEL0198-62-0888
(7)みんなのお楽しみ演芸会さなぶり公演
期 日 平成25年6月30日(日)
場 所 土淵町 たかむろ水光園
マドロス・股旅・舞踊・新舞踊なんでもござれ。みんなで一緒に楽しみま
しょう。現在出演者も合わせて募集中です。
前売り券 2,000円、当日券 2,500円(お弁当・入浴付)
マイクロバスでの送迎もあります。
問い合わせ先 たかむろ水光園 0198-62-2839
http://www.tonojikan.jp/events/detail/212
(8)一灯で聴く遠野昔話
期 日 平成25年7月6日(土)
場所 遠野郷八幡宮 19時~20時
平成25年7月13日(土)
場所 菅原神社 19時~20時
100年以上語り継がれてきた遠野の昔話を、1つの灯りの中でゆっくり聞
くイベントです。それぞれ定員がわずかですので、お早めにお申し込みくだ
さい。
問い合わせ先
遠野郷八幡宮 0198-62-2647(6月1日9時から受付開始)
http://www.tonojikan.jp/events/detail/211
(9)猿ヶ石川鮎漁解禁
期 日 平成25年7月10日(水)
場 所 猿ヶ石川
問い合わせ先 上猿ヶ石川漁協 TEL0198-62-9800
事前に遊漁証をお求めください。
http://www.kiddy.co.jp/ayunip/iwate/sarugaisiup_new.html
(10)曲り家市
期 日 平成25年7月14日(日)
場 所 附馬牛町遠野ふるさと村
問い合わせ先 遠野ふるさと村 TEL0198-64-2300
(11)早池峯神社 宵宮祭 例祭
期 日 平成25年7月17日(水)~18日(木)
場 所 附馬牛町早池峯神社
問い合わせ先 早池峯神社 TEL0198-64-2455
これらのイベントの他にも、各神社で開催されるお祭り等がありますので、
くわしくはこちらのホームページをご覧ください。
なお、土淵町伝承園では、蚕の飼育の様子を6月上旬~7月下旬にかけて
公開しています。ぜひ一度ご覧ください。
遠野市観光協会ホームページ
http://www.tonojikan.jp/ 電話0198-62-1333
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃『遠野物語』の日記念 まちなか妖怪たんけん 開催 6/15
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
柳田國男著『遠野物語』は明治43年(1910年)6月14日に発刊されました。
遠野市ではこの日を記念し『遠野物語の日』と定めています。100年間読み継
がれてきた『遠野物語』をこれから100年後も伝えていこうという取り組みを
行っています。
この『遠野物語の日』を記念して、遠野文化研究センターでは「まちなか妖
怪たんけん」が開催されます。
『遠野物語』や遠野に伝わる昔話などをもとに、学芸員が選んだコースを見
学します。見慣れたまちなかの風景がちょっと違って見えるかもしれません。
開催日 平成25年6月15日(土)16時~18時
場 所 とおの物語の館駐車場 集合(中央通り→新町→大工町)
定 員 20名
参加費 無料
問い合わせ先 遠野文化研究センター TEL0198-60-2800
http://tonoculture.com/
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃伝承園 蚕飼育公開始まる 6月~7月
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伝承園は、遠野地方の農家のかつての暮らしぶりを再現している施設です。
国の重要文化財の曲り家「旧菊池家住宅」と千体のオシラサマを展示した
「御蚕神堂(おしらどう)」、『遠野物語』の話者「佐々木喜善記念館」な
どがあります。
遠野の農家では蚕を育てていました。遠野に伝わる昔話「オシラサマ」では、
馬とともに天に上った娘が、父の枕元に立ち、蚕を飼うように話したとされ
ています。そのため、オシラサマは、養蚕の神様とされています。
この伝承園では、昔からの農家の暮らしを体験していただくため、6月~7月
にかけて蚕の飼育を公開しています。桑の葉を食べてぐんぐん育つ様子や、
繭になる様子。その後繭から糸を取る体験などができます。ぜひ、お子さん
とともに見に来てください。
伝承園 TEL0198-62-8655 http://www.densyoen.jp/
編 集 後 記
*~*~*とおの物語の館に行ってきました*~*~*
とおの物語の館が4月にリニューアルオープンし、すでに3回も行っています。
仕事ということもありますが、何度行っても面白い場所です。
酒蔵を使った昔話蔵には、いろいろな昔話を聞くことができます。触ったり、
聞いたり、お話を作ったり、大人も子供も楽しめます。特に、浦島太郎や桃
太郎などの昔話の主人公を変えてお話を作るコーナーでは、主人公やお供の組
み合わせにより、幾通りもの話を作って遊ぶことができ、子供たちの創造力が
掻き立てられます。
また、柳田國男展示館は、柳田國男の生涯を映像と年表で振り返ることができ
ます。合わせて物語蔵では、佐々木喜善の生涯を振り返る映像も放映されてい
ます。
最新の技術により楽しむことができるとおの物語の館にぜひお越しください。
http://www.city.tono.iwate.jp/index.cfm/35,23855,166,1,html
◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇
「遠野ファンクラブ通信」 NO.135 2013年06月01日 発行
http://www.shokokai.com/tohno/
編集・発行人:下足番( 「遠野ほっとねっと商店街」事務局 )
お問い合わせ:shokokai@echna.ne.jp
All rights reserved. Copyright. 2002 shokokai@echna.ne.jp
------------------------------------------------------------------
購読の登録・解除 :
○退会用メールアドレス: us-153827@mc.melma.com
メールアドレス宛に空メールを送ると退会することができます。
○登録用メールアドレス: sub-153827@mc.melma.com
メールアドレス宛に空メールを送ると、登録をすることができます。
メールマガジンポータルサイト melma!(http://www.melma.com/)から
発行いたしております
------------------------------------------------------------------
購読の登録・解除 :『まぐまぐ』で登録された方は
http://www.mag2.com/m/0000094181.htm
で解除を行って下さい。
◎遠野ファンクラブ通信
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000094181/index.html
◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇