goo blog サービス終了のお知らせ 

遠野ほっとねっと商店街 遠野ファンクラブ通信

遠野ほっとねっと商店街のメールマガジンを投稿いたします

遠野ファンクラブ通信 6月号

2013-06-01 00:00:00 | 遠野情報メルマガ

┏┌┌┌
┏┏┌┌
┏┏┏┌ 遠野ほっとねっと商店街
┏┏┏┏

☆遠野ファンクラブ通信 第128号 (NO.135 13/06/01)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━http://www.v-toono.jp/
メールマガジン『遠野ファンクラブ通信』は遠野ファンクラブに登録された
方に無料でお送りいたします。発行は月1回です。
送付を希望されない方は、このメールの最後をご覧ください。
  ※メールの内容が崩れて表示される場合は、メールソフトの表示フォン
   トの設定を[等幅フォント(MSゴシックなど)]にご指定ください。
───────────────────────────────────
 遠野もやっと初夏らしい気候となってきました。木々には新芽が出そろい新
 緑がまぶしい季節です。6月は東北馬力大会が開催されます。人馬一体となっ
 た競技は迫力いっぱいです。応援するほうもついつい力が入ってしまいます。
 ぜひ、みなさん見にいらしてください。
*******************もくじ**********************************************

┏━┓
┃1┃第38回東北馬力大会馬の里遠野大会他 イベント情報
┗━┛
┏━┓
┃2┃『遠野物語』の日記念 まちなか妖怪たんけん 開催 6/15
┗━┛
┏━┓
┃3┃伝承園 蚕飼育公開始まる 6月~7月
┗━┛

編集後記 とおの物語の館に行ってきました
**********************************************************************
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃第38回東北馬力大会馬の里遠野大会他 イベント情報
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月以降のイベント情報は、以下のとおりです。イベント内容は、主催者の都
合により変更になる場合もございますのでご了承ください。

(1)昔懐かし演芸会 
   期    日 平成25年6月8日(土)12時~
   場    所 伝承園 板倉
   問い合わせ先 伝承園 TEL0198-62-8655

(2)馬っこつなぎ
   期    日 平成25年6月9日(日)10時
   場    所 遠野ふるさと村
   問い合わせ先 遠野ふるさと村 TEL0198-64-2300

(3)早池峰山山開き
   期    日 平成25年6月9日(日)
   場    所 早池峰山
   問い合わせ先 遠野市環境整備部環境課 TEL0198-62-2111

(4)初夏だより~遠野物語の日~
   期    日 平成25年6月15日(土)~16日(日)
   場    所 土淵町伝承園
 柳田國男著『遠野物語』は明治43年6月14日に出版されたことから、
 遠野市では6月14日を『遠野物語の日』と定めています。柳田國男に遠野
 に伝わる民間伝承などを話した佐々木喜善は土淵町の出身で、伝承園には
 佐 々木喜善について紹介しています。今年は、佐々木喜善がなくなってか
 ら80年。改めて地域の伝承に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。
   問い合わせ先 TEL0198-62-8655


(5)第38回東北馬力大会馬の里遠野大会
   期    日 平成25年6月23日(日)
   場    所 宮守町柏木平優遊広場特設会場
 遠野市は、かつて馬市が開かれ、優れた軍馬を産出していたことでも知られ
 ています。現在も、遠野馬の里を中心に馬の産出・育成に取り組み、秋には
 乗用馬の競り市も開催されます。馬力大会に参加する馬は、乗用馬よりも体
 が大きくがっちりした農耕馬です。大きな馬ともなると、大人を見下ろすく
 らいのサイズとなります。こうした大きな馬が、大きなおもりを背負い人馬
 一体となって参加するのがこの馬力大会です。東北各地から自慢の馬ととも
 に参加していただいております。迫力ある一戦をぜひご覧ください。
   問い合わせ先 遠野市産業振興部商工観光課 TEL0198-62-2111
    http://www.tonojikan.jp/events/detail/63

(6)風の丘創業感謝祭
   期    日 平成25年6月22日(土)~23日(日)
   場    所 道の駅遠野風の丘
 道の駅遠野風の丘を日頃のご愛顧に感謝し、創業感謝祭を開催します。当日
 はテナント各店の豪華テント販売のほか、もちまきならぬ風の丘名物「野菜
 まき(撒き)」が開催されます。ぜひ遠野の新鮮野菜をお持ち帰りください。
 詳しい開催時間等はお問い合わせください。
   問い合わせ先 道の駅遠野風の丘 TEL0198-62-0888

(7)みんなのお楽しみ演芸会さなぶり公演
   期    日 平成25年6月30日(日)
   場    所 土淵町 たかむろ水光園
  マドロス・股旅・舞踊・新舞踊なんでもござれ。みんなで一緒に楽しみま
  しょう。現在出演者も合わせて募集中です。
 前売り券 2,000円、当日券 2,500円(お弁当・入浴付)
 マイクロバスでの送迎もあります。
   問い合わせ先 たかむろ水光園 0198-62-2839
   http://www.tonojikan.jp/events/detail/212

(8)一灯で聴く遠野昔話
   期    日 平成25年7月6日(土)
               場所 遠野郷八幡宮 19時~20時
          平成25年7月13日(土)
               場所 菅原神社   19時~20時
 100年以上語り継がれてきた遠野の昔話を、1つの灯りの中でゆっくり聞
 くイベントです。それぞれ定員がわずかですので、お早めにお申し込みくだ
 さい。
   問い合わせ先 
      遠野郷八幡宮 0198-62-2647(6月1日9時から受付開始)
   http://www.tonojikan.jp/events/detail/211

(9)猿ヶ石川鮎漁解禁
   期    日 平成25年7月10日(水)
   場    所 猿ヶ石川
   問い合わせ先 上猿ヶ石川漁協 TEL0198-62-9800
  事前に遊漁証をお求めください。
  http://www.kiddy.co.jp/ayunip/iwate/sarugaisiup_new.html

(10)曲り家市
   期    日 平成25年7月14日(日)
   場    所 附馬牛町遠野ふるさと村
   問い合わせ先 遠野ふるさと村 TEL0198-64-2300

(11)早池峯神社 宵宮祭 例祭
   期    日 平成25年7月17日(水)~18日(木)
   場    所 附馬牛町早池峯神社
   問い合わせ先 早池峯神社 TEL0198-64-2455

これらのイベントの他にも、各神社で開催されるお祭り等がありますので、
くわしくはこちらのホームページをご覧ください。
 なお、土淵町伝承園では、蚕の飼育の様子を6月上旬~7月下旬にかけて
 公開しています。ぜひ一度ご覧ください。
 遠野市観光協会ホームページ
  http://www.tonojikan.jp/ 電話0198-62-1333
 
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃『遠野物語』の日記念 まちなか妖怪たんけん 開催 6/15
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 柳田國男著『遠野物語』は明治43年(1910年)6月14日に発刊されました。
 遠野市ではこの日を記念し『遠野物語の日』と定めています。100年間読み継
 がれてきた『遠野物語』をこれから100年後も伝えていこうという取り組みを
 行っています。
 この『遠野物語の日』を記念して、遠野文化研究センターでは「まちなか妖
 怪たんけん」が開催されます。
 『遠野物語』や遠野に伝わる昔話などをもとに、学芸員が選んだコースを見
 学します。見慣れたまちなかの風景がちょっと違って見えるかもしれません。
   開催日 平成25年6月15日(土)16時~18時
   場 所 とおの物語の館駐車場 集合(中央通り→新町→大工町)
   定 員 20名
   参加費 無料
   問い合わせ先 遠野文化研究センター TEL0198-60-2800
  http://tonoculture.com/

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃伝承園 蚕飼育公開始まる 6月~7月
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 伝承園は、遠野地方の農家のかつての暮らしぶりを再現している施設です。
 国の重要文化財の曲り家「旧菊池家住宅」と千体のオシラサマを展示した
 「御蚕神堂(おしらどう)」、『遠野物語』の話者「佐々木喜善記念館」な
 どがあります。
 遠野の農家では蚕を育てていました。遠野に伝わる昔話「オシラサマ」では、
 馬とともに天に上った娘が、父の枕元に立ち、蚕を飼うように話したとされ
 ています。そのため、オシラサマは、養蚕の神様とされています。
 この伝承園では、昔からの農家の暮らしを体験していただくため、6月~7月
 にかけて蚕の飼育を公開しています。桑の葉を食べてぐんぐん育つ様子や、
 繭になる様子。その後繭から糸を取る体験などができます。ぜひ、お子さん
 とともに見に来てください。
 伝承園 TEL0198-62-8655  http://www.densyoen.jp/

 
編 集 後 記
*~*~*とおの物語の館に行ってきました*~*~*
 とおの物語の館が4月にリニューアルオープンし、すでに3回も行っています。
 仕事ということもありますが、何度行っても面白い場所です。
 酒蔵を使った昔話蔵には、いろいろな昔話を聞くことができます。触ったり、
 聞いたり、お話を作ったり、大人も子供も楽しめます。特に、浦島太郎や桃
 太郎などの昔話の主人公を変えてお話を作るコーナーでは、主人公やお供の組
 み合わせにより、幾通りもの話を作って遊ぶことができ、子供たちの創造力が
 掻き立てられます。
 また、柳田國男展示館は、柳田國男の生涯を映像と年表で振り返ることができ
 ます。合わせて物語蔵では、佐々木喜善の生涯を振り返る映像も放映されてい
 ます。
 最新の技術により楽しむことができるとおの物語の館にぜひお越しください。

 http://www.city.tono.iwate.jp/index.cfm/35,23855,166,1,html

◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇
「遠野ファンクラブ通信」 NO.135 2013年06月01日 発行
http://www.shokokai.com/tohno/
編集・発行人:下足番( 「遠野ほっとねっと商店街」事務局 )
お問い合わせ:shokokai@echna.ne.jp
All rights reserved. Copyright. 2002 shokokai@echna.ne.jp
------------------------------------------------------------------
購読の登録・解除 :
○退会用メールアドレス: us-153827@mc.melma.com
メールアドレス宛に空メールを送ると退会することができます。

○登録用メールアドレス: sub-153827@mc.melma.com
メールアドレス宛に空メールを送ると、登録をすることができます。

メールマガジンポータルサイト melma!(http://www.melma.com/)から
発行いたしております
------------------------------------------------------------------
購読の登録・解除 :『まぐまぐ』で登録された方は
http://www.mag2.com/m/0000094181.htm
で解除を行って下さい。

◎遠野ファンクラブ通信
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000094181/index.html
◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇

 


遠野ファンクラブ通信 3月号

2013-03-01 00:00:00 | 遠野情報メルマガ

┏┌┌┌
┏┏┌┌
┏┏┏┌ 遠野ほっとねっと商店街
┏┏┏┏

☆遠野ファンクラブ通信 第125号 (NO.132 13/03/01)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━http://www.v-toono.jp/
メールマガジン『遠野ファンクラブ通信』は遠野ファンクラブに登録された
方に無料でお送りいたします。発行は月1回です。
送付を希望されない方は、このメールの最後をご覧ください。
  ※メールの内容が崩れて表示される場合は、メールソフトの表示フォン
   トの設定を[等幅フォント(MSゴシックなど)]にご指定ください。
──────────────────────────────────
 外は寒いけど、「遠野町家のひなまつり」の雰囲気を楽しむだけで、心は春
 の陽気を感じますね。ひなまつり開催期間も残すところ3日です。短い期間
 ですが是非お楽しみください。ひなまつりが終わると、春まで一直線。春が
 待ち遠しいですね。
*******************もくじ*********************************************

┏━┓
┃1┃遠野町家のひなまつり他  3月イベント情報
┗━┛
┏━┓
┃2┃とおの物語の館 4月27日(土)リニューアルオープン
┗━┛
┏━┓
┃3┃一枚の写真と小さな物語プロジェクト 
┗━┛

編集後記 みづきびながつなぐ商工会女性部の絆
**********************************************************************
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃遠野町家のひなまつり他  2月イベント情報
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月以降のイベント情報は、以下のとおりです。イベント内容は、主催者の都
合により変更になる場合もございますのでご了承ください。

(1)第13回遠野どべっこ祭り
   期    日 平成25年3月 2日(土)・ 3日(日)
   場    所 附馬牛町 遠野ふるさと村
   問い合わせ先 遠野ふるさと村 TEL0198-64-2300

(2)第14回遠野町家のひなまつり
   期    日 平成25年2月22日(金)~3月3日(日)
   場    所 遠野駅周辺中心部
   問い合わせ先 遠野商工会 TEL0198-62-2456
   くわしくはこちらのチラシをご覧ください。
    http://www.tonojikan.jp/news_pdf/1348466839.pdf
   http://www.tonojikan.jp/news_pdf/1348466762.pdf

(3)福泉寺「初大師」
   期    日 平成25年3月2日(土)
   場    所 松崎町 福泉寺
   問い合わせ先 遠野市福泉寺 TEL0198-62-3822

(4)黒森神楽巡業
   期    日 平成25年3月3日(日)
   場    所 遠野市松崎町 遠野郷八幡宮
   国指定重要無形文化財の黒森神楽が遠野郷八幡宮に巡業に来ます。
   全席自由席ですが、2月20日から遠野郷八幡宮にて入場券を配布して
   います。
   詳しくはこちらをご覧ください。
              http://www.tonojikan.jp/events/detail/204
   問い合わせ先 遠野郷八幡宮 TEL0198-62-2647

(5)春の民謡まつり
   期    日 平成25年3月24日(日)
   場    所 遠野市民センター大ホール
春の民謡まつりは3部構成となっており、武田忠一郎杯争奪民謡日本一決定戦、
第2部では、舞踊・歌謡ショー・第3部は岩手民謡信声会チャリティーショーが
行われます。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.tonojikan.jp/events/detail/205
   問い合わせ先 0198-65-2892

(6)春便り~春のカッパまつり~
   期    日 平成25年4月27日(土)~5月6日(月)
   場    所 土淵町 伝承園
   問い合わせ先 伝承園 TEL0198-62-8655

(7)ざしきわらし祈願祭
   期    日 平成25年4月29日(月)
   場    所 附馬牛町早池峯神社
   問い合わせ先 早池峯神社 TEL0198-64-2455

(8)福泉寺「花まつり」
   期    日 平成25年4月29日(月)~5月5日(日)
   場    所 松崎町福泉寺
   問い合わせ先 福泉寺 TEL0198-62-3822

これらのイベントの他にも、各神社で開催されるお祭り等がありますので、
くわしくはこちらのホームページをご覧ください。
 遠野市観光協会ホームページ
           http://www.tonojikan.jp/ 電話0198-62-1333
 遠野ふゆ物語チラシはこちらから
           http://www.tonojikan.jp/news_pdf/1348466839.pdf
           http://www.tonojikan.jp/news_pdf/1348466762.pdf
 遠野どべっこ祭りチラシ
           http://www.tono-furusato.jp/13dobekko.pdf

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃とおの物語の館 4月27日(土)リニューアルオープン
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『遠野物語』著者柳田國男が宿泊した高善旅館をはじめ、遠野の昔話に関す
 る資料を展示していたとおの昔話村が、4月27日(土)にリニューアルオ
 ープンします。平成24年にオープンした「お食事処 伊藤家」「赤羽家蔵」
 などとともに「とおの物語の館(とおのものがたりのやかた)」としてリニ
 ューアルします。
 建物の補修工事や展示物のリニューアル等を行い、名称も新しくなりました
 が、これまでと同じように語り部の昔話が楽しめる施設です。これまで以上
 に遠野物語の世界や柳田國男の足跡を学ぶことができ、また遠野の様々な物
 語と触れ合うことができる施設です。
 ぜひ、今年のゴールデンウィークには遠野にお越しください。
 お問い合わせ 遠野市文化研究センター文化課 TEL0198-62-2340

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃一枚の写真と小さな物語プロジェクト 
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 遠野文化研究センターでは、一枚の写真と小さな物語プロジェクトに取り組
 んでいます。遠野市民や遠野出身者等が所蔵する写真や映像を調査・収集し、
 デジタル化して保存。デジタルアーカイブ化した画像から遠野の民俗や歴史
 などを解明し、教育普及や情報発信に活用することを目的に行っています。
 「遠野まちなかドキ・土器館」の展示ギャラリーでは、遠野新町を中心にマ
 チの昔の写真を展示しています。今後、こういった昔の写真にまつわるエピ
 ソードを地元の方々にお聞きし記録していく予定です。
 遠野文化研究センターのホームページには、この昔懐かしい遠野の風景の写
 真を紹介しています。是非ご覧ください。
 また、3月3日までは、遠野文化研究センター「一日市なつかし写真展」も
 行っています。
 是非ご覧ください。
 お問い合わせ先 遠野文化研究センター 調査研究課 TEL 0198-60-2800
 http://tonoculture.com/

編 集 後 記 
*~*~*みづきびながつなぐ商工会女性部の絆*~*~*
 遠野では、小正月行事の飾りに「みづきだんご」を作ります。みづきの木に
 白・赤・緑・黄色のだんごを付けて、豊作を願うというものです。このみづ
 きの木に、一つ一つ手作りした桃や薬袋など飾りを付けたのが「みづきびな」
 です。遠野商工会女性部が取り組み初め、みづきびな作成講習会などを行い
 ながら作り手も育成してきました。
 今年は、沿岸の大槌商工会女性部と山田町商工会女性部の方々にお願いし、
 みづきびなを作成していただきました。どれも細やかな作りとなっており、
 素晴らしい出来具合です。まだまだ震災からの復興に向けて進まない状況で
 あっても、女性部員が集まって、みづきびなと作りながらお話をする時間が
 非常に楽しかったと、お話いただき、より一層、商工会女性部同士の絆が強
 くなったと感じる取り組みでした。
 このみづきびなは、「遠野町家のひなまつり」各会場でご覧いただけます。
 
◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇
「遠野ファンクラブ通信」 NO.132 2013年03月01日 発行
http://www.v-toono.jp/

編集・発行人:下足番( 「遠野ほっとねっと商店街」事務局 )
お問い合わせ:shokokai@echna.ne.jp
All rights reserved. Copyright. 2002 shokokai@echna.ne.jp
------------------------------------------------------------------
購読の登録・解除 :
○退会用メールアドレス: us-153827@mc.melma.com
メールアドレス宛に空メールを送ると退会することができます。

○登録用メールアドレス: sub-153827@mc.melma.com
メールアドレス宛に空メールを送ると、登録をすることができます。

メールマガジンポータルサイト melma!(http://www.melma.com/)から
発行いたしております
------------------------------------------------------------------
購読の登録・解除 :『まぐまぐ』で登録された方は
http://www.mag2.com/m/0000094181.htm
で解除を行って下さい。

◎遠野ファンクラブ通信
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000094181/index.html
◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇

 


遠野ファンクラブ通信 2013 新年号

2013-01-01 00:00:00 | 遠野情報メルマガ

┏┌┌┌
┏┏┌┌
┏┏┏┌ 遠野ほっとねっと商店街
┏┏┏┏


☆遠野ファンクラブ通信 第123号 (NO.130 13/01/01)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━http://www.v-toono.jp/
メールマガジン『遠野ファンクラブ通信』は遠野ファンクラブに登録された
方に無料でお送りいたします。発行は月1回です。
送付を希望されない方は、このメールの最後をご覧ください。
  ※メールの内容が崩れて表示される場合は、メールソフトの表示フォン
   トの設定を[等幅フォント(MSゴシックなど)]にご指定ください。
───────────────────────────────────
 新年明けましておめでとうございます。
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 今年の干支は巳年です。巳という漢字には「誕生」という意味もあるそうで、
 「包」という字がもととなっており、胎児が母親に包み込まれて生まれた字
 だからだそうです。へびは、神様の使いとして遠野の昔話にもでてきます。
 今年は、JR釜石線でSLの復活や、とおの昔話村リニューアルオープンな
 どが予定されています。新たな遠野の魅力の誕生につながればと期待してい
 ます。

*******************もくじ*********************************************

┏━┓
┃1┃遠野の小正月行事 他  1月イベント情報
┗━┛
┏━┓
┃2┃第30回遠野昔ばなしまつり開催
┗━┛
┏━┓
┃3┃市民の舞台 第38回遠野物語ファンタジー 2月23日(土)~24日(日)
┗━┛

編集後記 遠野の昔話は世代を超えて
*******************************************************
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃遠野の小正月行事 他  1月イベント情報
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1月以降のイベント情報は、以下のとおりです。イベント内容は、主催者の都
合により変更になる場合もございますのでご了承ください。

(1)南部神社 歳旦祭
   期    日 平成25年1月1日(火)
   場    所 南部神社
   問い合わせ先 南部神社 TEL0198-62-3303

(2)福泉寺 元旦初詣
   期    日 平成25年1月1日(火)
   場    所 松崎町 福泉寺
   問い合わせ先 福泉寺 TEL0198-62-3822

(3)早池峯神社 護摩祈願祭
   期    日 平成25年1月6日(日)
   場    所 附馬牛町 大出早池峯神社
   問い合わせ先 大出早池峯神社 TEL0198-64-2455

(4)みずき飾り 
   期    日 平成25年1月13日(日)
   場    所 附馬牛町 遠野ふるさと村
   問い合わせ先 遠野ふるさと村 TEL0198-64-2300

(5)南部神社「墨付けどんと」まつり
   期    日 平成25年1月13日(日)
   場    所 南部神社
   問い合わせ先 南部神社 TEL0198-62-3303

(6)年越祭り・どんと祭
   期    日 平成25年1月15日(火)
   場    所 松崎町遠野郷八幡宮
   問い合わせ先 遠野郷八幡宮 TEL0198-62-2647

(7)第13回遠野どべっこ祭り
   期    日 平成25年1月19日(土)・20日(日)
               2月23日(土)・24日(日)
               3月 2日(土)・ 3日(日)
   場    所 附馬牛町 遠野ふるさと村
   問い合わせ先 遠野ふるさと村 TEL0198-64-2300

(8)第30回遠野昔ばなしまつり
   期    日 平成25年1月26日(土)・27日(日)
   場    所 土淵町伝承園
   問い合わせ先 遠野市観光協会 TEL0198-62-1333

(9)第19回遠野郷神楽共演会
   期    日 平成25年1月27日(日)
   場    所 たかむろ水光園
   問い合わせ先 遠野文化研究センター TEL0198-60-2800

(10)節分祭
   期    日 平成25年2月3日(日)
   場    所 松崎町 遠野郷八幡宮
   問い合わせ先 遠野郷八幡宮 TEL0198-62-2647

(11)第14回遠野町家のひなまつり
   期    日 平成25年2月22日(金)~3月3日(日)
   場    所 遠野駅周辺中心部
   問い合わせ先 遠野商工会 TEL0198-62-2456
   くわしくはこちらのチラシをご覧ください。
    http://www.tonojikan.jp/news_pdf/1348466839.pdf
    http://www.tonojikan.jp/news_pdf/1348466762.pdf

(12)市民の舞台第38回遠野物語ファンタジー
   期    日 平成25年2月23日(土)~24日(日)
   場    所 遠野市民センター大ホール
   問い合わせ先 遠野物語ファンタジー制作委員会事務局
(生涯学習スポーツ課市民芸術係) TEL0198-62-4413
http://www.city.tono.iwate.jp/index.cfm/35,18804,168,215,html

 これらのイベントの他にも、各神社で開催されるお祭り等がありますので、
 くわしくはこちらのホームページをご覧ください。

 遠野市観光協会ホームページ
             http://www.tonojikan.jp/ 電話0198-62-1333

 遠野ふゆ物語チラシはこちらから
           http://www.tonojikan.jp/news_pdf/1348466839.pdf
           http://www.tonojikan.jp/news_pdf/1348466762.pdf

 遠野どべっこ祭りチラシ
              http://www.tono-furusato.jp/13dobekko.pdf

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃第30回遠野昔ばなしまつり開催
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 第30回遠野昔話まつりが土淵町伝承園で開催されます。「昔、むかしあっ
 たずもな」で始まる趣きある昔ばなし。語り部による生の昔話をじっくりお
 楽しみいただけます。
 語り部さんの中には、保育園児や小学生もいます。大人顔負けの語り部姿を
 ご覧ください。
   日 時 平成25年1月26日(土)・27日(日)
     10:40~16:00(27日(日)は15:00まで)
   場 所 土淵町伝承園
   入場料 大人 520円、小人 310円(高校生以下)
   その他 両日とも10時~餅つき・餅振舞いを行います。
     遠野市内無料送迎バスが運行されます。詳しい運行時間等は事務局
     にお問い合わせください。
   問い合わせ先 遠野市観光協会 TEL0198-62-1333
   遠野ふゆ物語チラシはこちらから
            http://www.tonojikan.jp/news_pdf/1348466839.pdf
            http://www.tonojikan.jp/news_pdf/1348466762.pdf
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃市民の舞台 第38回遠野物語ファンタジー 2月23日(土)~24日(日)
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 市民の舞台第38回遠野物語ファンタジーが今年も開催されます。今年は、
 高清水を舞台にした「高清水妖かし物語 ぼんず」です。高清水の山で妖怪
 たちと仲良く暮らしているぼんずを取り巻く物語です。この市民の舞台は、
 脚本・演出・出演すべてを遠野市民で行っている舞台です。毎年高い評価を
 得ているこの舞台をぜひご覧ください。なお、公演は3回です。
 お早目にチケットをお求めください。
 
 開催日 ①平成25年2月23日(土) 開場17:30 開演18:30
     ②平成25年2月24日(日) 開場 9:30 開演10:30
     ③     〃        開場13:30 開演14:30
 料 金 一般1,300円(当日1,500円)、高校生以下600円(当日800円)
 
 チケットは、遠野市民センター、とぴあ、遠野風の丘などで購入できます。
 詳しくは事務局にお問い合わせください。
 問い合わせ先 遠野物語ファンタジー制作委員会事務局
 (生涯学習スポーツ課市民芸術係) TEL0198-62-4413
 http://www.city.tono.iwate.jp/index.cfm/35,18804,168,215,html

編 集 後 記 
*~*~*遠野の昔話は世代を超えて*~*~*
 遠野昔ばなし祭りが今年も伝承園で開催されます。この昔ばなしまつりはベ
 テランの語り部さんたちに交じって、保育園児や小学生が昔話を披露します。
 小学校では毎年語り部教室が行われており、一人1話運動を行い、昔話を覚
 えています。最初は土淵小学校で行われたこの取り組みも、綾織小学校、小
 友小学校と広がっています。子供たちは、一人1話どころかたくさんのレパ
 ートリーを覚えていて大人も顔負けです。子供たちも遠野市の語り部認定制
 度で子供語り部として認定を受けています。
 伝承園には、『遠野物語』の話者佐々木喜善記念館があります。土淵町山口
 地区出身の佐々木喜善は、周囲のおばあさんたちから昔話を聞いて育ち、そ
 の話を柳田國男に伝えたことから『遠野物語』は生まれました。佐々木喜善
 が亡くなり今年80年を迎えます。『遠野物語』が発刊されて103年。
 今も変わらず世代を超えて、遠野の昔話は語り継がれています。
 今後もさらに語り継いでいってくれるとうれしいです。 

◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇
「遠野ファンクラブ通信」 NO.130 2013年01月01日 発行
http://www.v-toono.jp/
編集・発行人:下足番( 「遠野ほっとねっと商店街」事務局 )
お問い合わせ:shokokai@echna.ne.jp
All rights reserved. Copyright. 2002 shokokai@echna.ne.jp
------------------------------------------------------------------
購読の登録・解除 :
○退会用メールアドレス: us-153827@mc.melma.com
メールアドレス宛に空メールを送ると退会することができます。

○登録用メールアドレス: sub-153827@mc.melma.com
メールアドレス宛に空メールを送ると、登録をすることができます。

メールマガジンポータルサイト melma!(http://www.melma.com/)から
発行いたしております
------------------------------------------------------------------
購読の登録・解除 :『まぐまぐ』で登録された方は
http://www.mag2.com/m/0000094181.htm
で解除を行って下さい。

◎遠野ファンクラブ通信
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000094181/index.html
◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇