goo blog サービス終了のお知らせ 

大空万華鏡

万華鏡の様に気まぐれ日記
蘭の話題は、「ジェナスの戯れ万華鏡」にて更新中

暈と環水平と、幻日

2009年05月18日 | ハロ・幻日・幻日環

(最低気温17.3℃ 最高気温24.9℃

      090518100_9703

夜中過ぎには、雲が晴れて、朧月が見えていました。

今朝は、少し寒いくらいの清々しい日の出。

090518100_9734

空も晴れてきて、暑くなりそうな~

温室の中は、少し動くと、汗だく、換気扇と同風扇、フル回転。

筋状の雲が、西から吹き出して、仕事をしてても、外が気になる、素敵な空模様。

昼前、少し早目に、草取りを切り上げて、見上げた空には、

090518100_9769

が、見えはじめていました。

この空なら、環水平・アーク が、現われても良いのだけど‥‥

薄ら浮き上がる、青いライン 

090518100_9775

現われた、環水平・アーク でも、薄くて‥

画像協調処理しないと、写ってても、分からない~ 

090518100_9792

しかし、 の方は、綺麗な、全円アークでした。

     090518100_9796

午後から、雲が少し厚みをまして、環水平は、浮き上がってこない‥

090518100_9846

その後、雲が晴れて、青空には、羽毛状の巻雲が、面白い。

090518100_9849

090518100_9859

夕方、 左右の幻日 も、見られました。

090518100_9887

夕焼けが、楽しみな、空~

090518100_9914

だったのですが‥

090518100_9915

焼けずに、真っ暗‥

沖縄・奄美地方が梅雨入り


石斛「黄 龍」満開

2009年05月18日 | 日記・エッセイ・コラム

またか!と思われようが、「 黄 龍 」 です。

元の親株も、ほぼ満開となりましたので、2株並べて撮影。

石斛の栽培の楽しみ方は、色々有る様ですが、

090518p1020741

 うふふっ    うふふふっ   うふふのふ   

これよ、これ! やっぱり、私は、花が沢山咲いてくれるのが、一番、嬉しい!                

090518p1020708

今年は、本当に、沢山の蕾が付いて、花も大きくて、

見ごたえがあります。 ( 自己満足の世界ですが‥  )

090518p1020713

購入した、2004年には、

5~6本の、矢が、有っただけでしたが、

さして、世話を焼かなくても、翌年春には、花を付けてくれましたし、

その後の、芽吹きも良く、毎年、そこそこ、花も咲いて、大株になりました。

      090518p1020722

これと、言った特徴の無い、地味目の花ですが、

見ていて、見飽きない、魅力が有ります。

      090518p1020734

面白い事に、 今年は何故か、花の色が、妙に、ピンクなのです。

090518p1020745

最初は、朝日の中での撮影の所為か? とも思ったのですが、

昼間の炎天下でみても、やっぱり、ピンクの色が、出ているのです。

心当たりと言えば、水やりの「水」でしょうか‥

水道水のカルキは、蘭に良くない‥なんて事を、

ある、栽培業者のHPで、読みまして、以来、井戸水に、切り替えたのですが、

我が家の井戸水、

一応、飲み水として、許可されてますが、ものすごく、鉄分が多い、

どの位かと言いますとね、

洗面台に、井戸水を流しておくと、流れた場所が、赤黄なく、染まってるぐらい(笑)

それだけに、ミネラル豊富?

090518p1020765

ま、井戸水の効果は、さておいて、

なんのかの言っても、

石斛栽培を、再開して(2002年に、購入したのは、全滅させた  )、

一番最初に購入した、古株だもの、やはり、思い入れも、たっぷり有る訳です。