マリの朗読と作詞作曲

古典や小説などの朗読と自作曲を紹介するブログです。
写真やイラストはフリー素材を拝借しています。

父の故郷訪問記(7)最終回

2022年04月13日 | 私の昔

 

父の故郷訪問記(7) 最終回

 50年前の思い出

 

シリーズものなので

まだの方は順に読んでね

 

→ 父の故郷訪問記(1) 

 父の故郷訪問記(2) 

→ 父の故郷訪問記(3)

→ 父の故郷訪問記(4)

→ 父の故郷訪問記(5)

→ 父の故郷訪問記(6)

 

 

おばあちゃん = 父の19歳上の実姉

寅四郎さん  = おばあちゃんの四男

 

寅四郎家の黒電話の横に、

町内の電話帳が置いてあった。

見ると、名前と電話番号に並んで

屋号の欄があった。

   屋 号

1ページに何軒も屋号が載っている。

都会っ娘のわたしには珍しかった。

思わずメモってしまうくらいに

珍しかった。

なかでも忘れられないのが、

 

 奉天屋

 満州ランプ屋

 三郎海軍 

 

戦争中に住んでいた土地や生業が

屋号になっていた。

 

 

そのほかにも

どっこん水、

初めて見たハマナス、 

かつて菩提寺に寄進した大灯篭、

地獄に続く釜、

胎内くぐり・・・、

いろいろなエピソードが

ぎゅう詰めの新潟滞在だった。

帰宅してからその体験を

メモっておいたはずだけれど、

いつの間にか散逸してしまった。

 

 

あの時おばあちゃんは、

19歳年下の末弟の娘が

自分の昔の話を興味深く聞き、

時に共感もすることに、

慰めや心の張りを

見出したかもしれない。

おばあちゃんは、単に

実家よりも婚家で過ごした時間が長い

というだけでなく、

芯から婚家の人になりきっていた。

そこには、

白装束と赤い着物の覚悟が

一身を貫いていたことだろう。

隆盛期を知る本家の嫁としての矜持、

長男を失った上に戦後没落した無念、

二十歳のわたしを見ての郷愁、

様々な思いがあったに違いない。

そして今ではわたしが、あの頃の

おばあちゃんの年齢になった。

 

 

おばあちゃんは

わたしが27歳の時に亡くなった。

わたしの親はそれからもずっと、

寅四郎家と年賀状や

もののやり取りをしていたので、

両親の存命中は、新潟のことが

ときに話題に上ったりもした。

 

 

          

 

 

わたしが新潟を訪れたのは、

50年も昔のことである。

どれくらい覚えているやら、と

軽い気持ちで書き始めたのだが、

いざ記憶を紐解いてみると、

次から次と広がっていったのには

自分でも驚いた。

父が大切に残してくれた

寅四郎家からの品々の力も大きい。

当初は3,4回のつもりが

7回まで行くとは思わなかった。

豊かな思い出とは

人生の財産なのだと知った。

 

新潟で出会った人々はみな、

鬼籍に入ったり

音信が途絶えたりしてしまったが、

わたしの心の中には

鮮やかに生きている。

ことに、本家の嫁として

大正昭和を生きたおばあちゃんは、

わたしの生涯の中の

忘れえぬ人々の一人である。

おばあちゃん、

一家そろって歓待してくれて

ありがとう!

昔の話をたくさん聞かせてくれて

本当にありがとう!!

 

父の故郷訪問記シリーズ  

 

しばらくブログをお休みします

 



最新の画像もっと見る