里山コスモスブログ

ムラサキシキブ(紫式部)&ヤブムラサキ(藪紫)




上:集散花序




上:ムラサキシキブ   下:ヤブムラサキ

下:花序は葉裏に隠れるようにつく(写真は葉裏側から撮影)


ムラサキシキブ (シソ科APG <旧クマツヅラ科>ムラサキシキブ属 学名Callicarpa japonica  落葉低木 雌雄同株 花期6、7月 果期10,11月) 幹が3mほど直立した後湾曲する。葉は対生、葉身は基部がくさび形で先が尾状に尖る。葉先側3分の2ほどに鋸歯。葉腋から集散花序花序を出し、淡紅紫色の花を散房状につける。花は筒状で、先が4裂し平開する。雄蕊は4個で花冠から突出し黄色い葯が目立つ。雌蕊1は雄蕊より長く突き出る。果実は秋に美しい紫色に色づく。冬芽は褐色をした裸芽で幼葉状。
属名Callicarpa  可愛い/美しい 果実の意
ヤブムラサキ (藪紫式部 シソ科APG  ムラサキシキブ属 学名Callicarpa mollis) 葉、枝、花序、萼に毛が密生しているので、無毛のムラサキシキブと容易に見分けられる。花序は葉に隠れるようにつく。当地では林縁でムラサキシキブとヤブムラサキ両方が見られる。果実はムラサキシキブよりやや大きく、毛むくじゃらの萼に包まれて成熟する。葉が黄葉し落葉する頃には、台座に収まった宝石のような美しい果実を見ることができる。ムラサキシキブとヤブムラサキは自然交配し雑種ができ、イヌムラサキと呼ぶ。未見。
種小名japonicaは日本、mollisは軟毛を意味する。
コムラサキと変種のシロミノコムラサキ2012-07-01


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「8 樹木 花と葉と果実」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2021年
2019年
人気記事