もともと難しい言葉は苦手なのですが このところ 以前にもまして
言葉の意味がよくわからなくなる場面が増えました
「真摯」の語源について 河北新報のコラムにありました。
前略〜「心がまっすぐでまじめなこと」〜後略。
しばらく読み進めると「謝罪偽装型」なんていう言葉もでてきました
「真摯に受け止める」と頭を下げつつも 対応は適切との持論は譲らない。
なんていう人の例もありました。なんだか よくわかりません。
自分の理解力や 国語の力が怪しいのかと頭を抱えています
ふぅぅ・・(;´д`)トホホ