毎日のように「命に係わる危険な暑さ」だから クーラーを
使うようにと 流れます。でも 少し前までは クーラーは
身体に良くないとか 冷房病に気をつけよう・・とか言われていた
ように思います。
同じように 粉ミルクの方が栄養価が高いとか⇔ 母乳の方が免疫力が高くて賢い子
育つとか、うつ伏せねの方が良いとか⇔ いやいや窒息死の危険が・・とか
カラーテレビは目に良くないとか・・・
ちょっと思い出すだけでも いろんな考え方があって・・
その時々に推奨されたのに ある時 突如 「あれは違った
」なんて言うこと

まだまだ たくさんあったように思います。
どちらが正しいとか正しくないとか・・今は こちらだとか・・

結局は 自分の知識・知恵・考え方・経験などに基づく価値観でしょうか

それにしてもほんの何年かの間に こんなにも 世の中も変わって
諸説入り乱れて価値観が変わって なんというめぐり合わせでしょうか?
というか 柔軟に対応しないといけないのでしょうが・・
なかなか 切り替えにくいこともありますね



さて・・こちらは 東京からのお土産・いただいた かりんとう

おしゃれ~ですね


