あまったHDDを、買ってきたジャンクPCに入れる予定。
このHDDをは自分のPCのバックアップファイルを作っていた関係で、重要な情報が残ってるかも?という事でデータを消去します。
これには専用のデータ消去ソフトを使います。
さてこれが、当初USBにつないだ外付けドライブの状態だと13時間程度かかる。
8時間くらい実行したところで気が遠くなったので、HDDを本体に内蔵してみる。
内蔵すると3時間。
データ転送の速度は
USB経由は22MB/Sec
内蔵は98MB/Sec
約5倍違うのか・・・
気づくのが遅すぎたw
というわけで、今日の結論
「1Tという大容量HDDのメンテナンスは時間がかかる」
という当たり前のことと
「外付けHDDは遅い」
というさらに当たり前のことを思い出した。
さて、明日は何して遊ぼうかな?

![]() | 日立 HGST 3.5インチHDD(SerialATA)/容量1.0TB/回転数:7200rpm/キャッシュ:32MB HDS721010CLA332 |
日立グローバルストレージテクノロジーズ | |
日立グローバルストレージテクノロジーズ |
![]() | I-O DATA 東芝<レグザ>対応USB 2.0/1.1接続 外付型ハードディスク 1TB ブラックモデル HDCR-U1.0EK |
アイ・オー・データ | |
アイ・オー・データ |